Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 74 (976レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
8
(10): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 08/21(木)23:03:36.75 ID:/FwGOxIP(8/11) AAS
つづき
<厳密だけが、数学ではない>
<数学と厳密>
あなたのまったく逆を、渕野先生が書いている
”厳密性を数学と取りちがえるという勘違い”
外部リンク:www.amazon.co.jp
数とは何かそして何であるべきか デデキント 訳解説 渕野昌 筑摩書房2013
省33
36
(5): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 08/23(土)13:23:56.75 ID:KYsCHIBD(3/17) AAS
>>30
ふっふ、ほっほ
君のアタマは20世紀(1980年代の旧型だね)
いま21世紀。下記を(参考)を 全文百回音読してねw ;p)

とくに、”数学通信第15巻第2号目次 2010
高木貞治に見る数学思想の変遷 足立 恒雄”をね ;p)

21世紀では ”素朴集合論”というか
省19
121
(1): 08/24(日)17:17:58.75 ID:jDvM1F2N(11/11) AAS
>和集合の公理はあるが、集合積∩の公理なし!
>つまり、集合積∩については、他の公理から導く必要がある

x∈(A∩B) ⇔ x∈A ⋀ x∈B
x∈∩(Ay) ⇔ ∀y(x∈Ay)

あああ、あほくさ
こんな初歩も分からんって
集合演算も述語論理も分からんナイーブ高卒やん
315
(4): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 08/26(火)23:53:10.75 ID:dSyweoWi(4/4) AAS
>>306
さて
1)昔学部の1〜2年で”リーマン球面と無限遠点”の話を聞いて、えらく感心したのを覚えている
 実関数y=1/x を考えると 原点x=0 に負側から近づくと-∞で、正の方からなら+∞に発散するところ
 複素平面を球面にして、複素関数y=1/x で x→∞ だと y→∞(プラスやマイナス関係ないのでビツクリ)
2)いまリーマン球面にアキレスが居るとして 原点0 から出発して 実軸上をどんどん+側に進むと北極点に到達する
 アキレスの足をもってすれば、これは簡単だ
省29
339
(1): 08/27(水)10:03:36.75 ID:yteK2WxD(3/10) AAS
有限で発狂する馬鹿を●す一言

「ベクトルは数の並びだ」

はい死んだ
548
(2): 08/30(土)23:14:59.75 ID:jE3Cs7nW(22/22) AAS
>>542
>偶数全体の集合と奇数全体の集合の共通部分は{}であってωではない。

それ面白いから カマッテクンしておくと
そういう 無限集合の真部分集合で等濃無限を考え出すと
共通部分∩の議論が ますます 複雑怪奇になるだけ
式 N:=∩{x⊂A|{}∈x∧∀y[y∈x→y∪{y}∈x]}の扱いが ますます難しくなる
自分で自分の足を打っているに等しいw ;p)
830: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 09/07(日)15:26:24.75 ID:bTpJAS/P(15/33) AAS
nyのソーホーやパリでも共同経営してるさ。一緒に仕事します?
852: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 09/07(日)16:39:46.75 ID:bTpJAS/P(29/33) AAS
医療工学みたいな新分野のほうが空いてるかも。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.057s