Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 74 (898レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 74 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
37: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/08/23(土) 13:24:22.07 ID:KYsCHIBD つづき https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%A0%E6%9C%B4%E9%9B%86%E5%90%88%E8%AB%96 素朴集合論 形式論理を用いて定義される公理的集合論とは異なり、素朴集合論は非形式的に自然言語で定義される。離散数学で馴染み深い数学的集合の側面(たとえば、 ベン図やブール代数に関する記号の取り扱い)を説明するものであり、現代の数学における集合論の概念を日常的に扱うのに十分なものである[4]。 集合は数学において非常に重要である。現代の形式的な扱いでは、ほとんどの数学的対象(数、関係、関数など)は集合の観点から定義される。素朴集合論は多くの目的に十分であると同時に、より形式的な取り扱いへの足がかりとしても有効である。 方法 「素朴集合論」という意味での素朴論は、形式化されていない理論、つまり、自然言語を使用して集合と集合の操作を述べる理論である。かつ (and)、または (or)、もし〜ならば (if ... then)、〜でない (not)、 ある〜に対して(for some)、すべての〜に対して (for every) は、通常の数学と同様に扱われる。便利であるため、素朴集合論とその形式主義は、集合論自体のより形式的な設定を含め、より高度な数学でも用いられている。 19世紀の終わりに、無限集合の研究の一環としてゲオルク・カントールによって構築され[5]、ゴットロープ・フレーゲが自身の著書 Grundgesetze der Arithmetik で発展させた。 公理的理論 公理的集合論は、どの操作がいつ許可されるかを正確に定めることを目的として、集合を理解するこれらの初期の試みに応えて開発された。 公理的集合論は必ずしも無矛盾というわけではなく、必ずしもパラドックスがないわけではない。ゲーデルの不完全性定理から、十分に複雑な一階述語論理システム(最も一般的な公理的集合論を含む)は、実際には無矛盾だとしても、理論自体の中から無矛盾性を証明できない。ただし、一般的な公理系は一般的に無矛盾と考えられている。これらの公理によって、ラッセルのパラドックスのようないくつかのパラドックスは排除されるためである。ゲーデルの定理に基づくと、これらの理論や一階述語論理の集合論にパラドックスが一切なくても、無矛盾性はわかっていないどころか、わかるものでもない 利用 公理的アプローチと他のアプローチのどちらを選ぶかは、主に利便性の問題である。日常の数学では、公理的集合論を非形式的に使うが最善の選択かもしれない 普遍集合と絶対補集合 特定の状況では、考えているすべての集合を、特定の普遍集合の部分集合と見なすことができる。たとえば、実数 R (および R の部分集合)の性質を調べる場合、 R は普遍集合と見なせる。真の普遍集合は標準集合論には含まれていないが(以下のパラドックスを参照)、一部の非標準集合論には含まれている。 初期の集合論におけるパラドックス 略す つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/37
217: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/08/26(火) 05:33:57.07 ID:5aeR4Epj 信じるも信じないもスレ主さんに聞いてみたら。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/217
235: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/26(火) 11:29:40.07 ID:sjghOPGA >>231 >やれやれ、「メンタルピクチャーや“big picture”」が幼いな。 日本語の文章が幼稚だな 文章読めない書けない三歳児だからピクチャーを求めるわけだ >ここは、中高一貫生も来る可能性があるので、赤ペン先生をしておく 中高一貫校落ちた公立高校卒の君が、赤ペン先生できるわけないだろ >無限基数は極限順序数であり >極限順序数は、「後続順序数でない順序数」である。 それ、俺が君に教えてやったんだよ >1つずつ付け加えるという順序数の操作では 到達できないのは当然(集合論の常識) だったら、「無限回の操作」ではないな 自分で自分の首を掻き切るとは潔いことだ >だが、無限公理を認めれば、極限順序数は存在し >即ち無限基数(アレフ ℵ0、ω など)も存在するのだ しかし、それは「無限回の操作の完了」ではない。 1つずつ付け加えるという順序数の操作では 到達できない と君が高らかに宣言した通り 君、自爆大好きだねえ >さて、これを踏まえて 無限操作をどう考えるか? なぜ、無限操作を考えるのかね?●違いかね? >無限操作で ”最後の操作”とか考えるのは、おろかだよ。 だろ?だったら「無限回の操作の完了」とかいう君は愚かだよ。 だから大学1年の一般教養の数学で落第するんだよ。 生きてる間に落第の原因がわかってよかったな(笑) >アレフ ℵ0、ω は、「後続順序数でない順序数」なのだから つまりアレフ ℵ0、ω は、「無限回の操作の完了の結果ではない」のだから 「無限回の操作の完了の結果」なんて妄想は諦めたまえ。高卒◆yH25M02vWFhP 君 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/235
291: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/08/26(火) 17:34:46.07 ID:5aeR4Epj 集合をただの集落と障害者の集合と見るかで違ってくる。後者の場合集合を否定できないね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/291
319: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/08/27(水) 07:28:23.07 ID:6Zc3kOJS >>315 補足 >https://manabitimes.jp/math/2663 >高校数学の美しい物語 >リーマン球面と無限遠点 2022/07/21 >リーマン球面とは,複素平面 C に無限遠点 ∞ を追加したものである さて>>306より ”日常の数学の下に素朴集合論があり、その下に 公理的集合論がある 三階建で、3階が日常の数学、2階が素朴集合論、1階が公理的集合論だ それで、3階の日常の数学で 何か無限操作を考えるとき それを 2階の素朴集合論 なり 1階の公理的集合論に翻訳できれば その日常の数学の無限操作は許されるのだ” 話は飛ぶが、初期のパソコンでは(下記) ”当時ディスプレイは キャラクタディスプレイと呼ばれていた” ”画面全体を画像として出力するほどの性能がコンピュータ側になかったため、画面に表示する文字の情報だけをキャラクタディスプレイに渡して、ディスプレイ側が描写を受け持つ仕組み” だった 『リーマン球面と無限遠点』は、あたかも 3階の日常の数学で グラフィックディスプレイ を使うようなもの 一方、1階の公理的集合論には、グラフィックな情報を扱う機能はありません!w これだけで、公理的集合論だけでは 日常の数学はできないと すぐわかるww (いまの一般の日常は グラフィックディスプレイで 動画があたりまえ なのだ。数学解説動画もあるよ ;p) (参考) https://www.rescue-center.jp/elementary/vol52.html データレスキューセンター ディスプレイについて ディスプレイとは、コンピュータなどの機器から出力した情報を表示する装置で、モニターとも呼ばれています。かつては、パソコン用のディスプレイは、大きくて重いブラウン管のCRTディスプレイが主流でした。技術の進歩により液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、有機ELディスプレイなどの薄型タイプのディスプレイへと移り変わっています。 現在では、省スペースで消費電力が少なく価格も抑えられた液晶ディスプレイが主流となっています。 当時のディスプレイは、キャラクタディスプレイと呼ばれていました。「キャラクタ」は文字という意味で、その名の通り、単色の文字を表示する機能しかありませんでした。 画面全体を画像として出力するほどの性能がコンピュータ側になかったため、画面に表示する文字の情報だけをキャラクタディスプレイに渡して、ディスプレイ側が描写を受け持つ仕組みとなっています。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/319
391: 132人目の素数さん [] 2025/08/27(水) 14:43:47.07 ID:r21l7Tcr >>390 >そもそも人をバカにしたい動機だけで書いた だからそれが被害妄想だって言ってんの いいかげん分かれよバカ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/391
562: 132人目の素数さん [] 2025/08/31(日) 09:55:45.07 ID:ptzEvizv オチコボレくん、何も言い返せずコピペでお茶濁すの巻 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/562
656: 132人目の素数さん [] 2025/09/01(月) 18:42:58.07 ID:sYNWEl0F >>651 >繰り返し無限に取る そんなアホなこと言ってると中高一貫生に笑われますよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/656
714: 132人目の素数さん [] 2025/09/03(水) 15:23:34.07 ID:agC+Jzfj >>712 なんかグダグダ言ってるけど >形式的冪級数は無限回操作の産物ではない に対して反論したつもり? そうなら無限回操作を具体的に示して http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/714
837: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/09/07(日) 15:33:41.07 ID:bTpJAS/P 文系に負うところか大きいと反省なさい。世界が。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/837
851: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/09/07(日) 16:38:20.07 ID:bTpJAS/P サラリーマンじゃそれがないしさ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/851
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.940s*