Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 74 (919レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 74 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
39: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/08/23(土) 13:25:09.02 ID:KYsCHIBD つづき https://www.mathsoc.jp/publications/tushin/backnumber/index15-2.html 数学通信第15巻第2号目次 2010 高木貞治に見る数学思想の変遷 足立 恒雄 6 https://www.mathsoc.jp/publication/tushin/1502/1502adachi.pdf 高木貞治に見る数学思想の変遷 足立恒雄(早稲田大学理工学術院) 1 初めに 高木貞治(1875-1960)は若いころから数体系の基礎付けに関心が深かった. 5.3 19世紀末の自然数論 フレーゲの論理哲学を理解する能力は私にはないが,数学に対する貢献という観点に絞るなら,フレーゲは現代の数学を支える述語論理の創始者であると同時にその事実上の完成者であるということができる.フレーゲの論理学は現今の言葉で言えば,2階述語論理である.(しかし当時は1階も2階もなかった.) 5. フレーゲの著作『算術の基本法則』第II巻が完結したちょうどそのときラッセルからその名を冠した有名なパラドクスの知らせが届いたため,歴史的にはフレーゲは偉大な失敗者であるとみなされてきたが,1980年代に入ってフレーゲの算術上の仕事の研究が進み,大いにその名誉は回復された. 基数原理]P =]Q⇐⇒ P ≈Q (ここにP ≈QはPなるxの全体とQなるyの全体が1対1に対応することを意味する.)によって導入し公理として置くと,2階述語論理によって,自然数論が展開できる. 6. 基数原理と2階述語論理の組み合わせは「フレーゲ算術FA」と呼ばれている. 8.1『数学雑談』の自然数論『数学雑談』ではランダウの『解析学の基礎』(1929)に基づき自然数論を展開している.すなわち次の通り: 略す 10.2 高木による連続体の特徴付け(最終形)高木は「技巧的なる可附番を払拭」するとして次を提唱する:IIIa.(最小性)連続かつ無限界なる線型順序集合はすべてLと同型なる部分集合を持つ.これが高木による連続体,実直線,実数体の特徴付け(=公理系)の最終形であった. (まとめ) 『数の概念』における数体系の基礎付けは,西洋の数学に50年遅れた状態から出発した高木の(ということは,つまり日本の)数学がその後50年かけてどのように発展したか,その到達点を示すものとして意義が深く,またその思想性,独創性という観点からも高く評価できる (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/39
76: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/23(土) 21:13:18.02 ID:KfxzMKVc htt ps://youtu.be/1rjUGp_LjWE?si=_PnSid25pWb6IzUl htt ps://youtube.com/shorts/-Mz8gYnN3m8?si=Gq8LS1LQ7lb1HrMN http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/76
432: 132人目の素数さん [] 2025/08/28(木) 01:09:42.02 ID:f2Ke/uCG おい基地外 >https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%BA%E5%BA%95_(%E7%B7%9A%E5%9E%8B%E4%BB%A3%E6%95%B0%E5%AD%A6) >順序基底と座標系 >V は体 F 上の n-次元ベクトル空間であるものとする。V の順序基底を一つ選ぶことは、数ベクトル空間 Fn (座標全体のなすベクトル空間と考えられる)から V への線型同型写像 φ を一つ選ぶことと等価である。 に対してバカな書き込みはやめろと言ったのか? さっさと言ってこいダブスタクズ野郎 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/432
446: 132人目の素数さん [] 2025/08/28(木) 12:46:55.02 ID:f2Ke/uCG https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%A2%E5%BC%8F%E7%9A%84%E5%86%AA%E7%B4%9A%E6%95%B0 形式的冪級数 性質 ・多項式とは異なり、一般には、「代入」は意味を持たない。無限個の和が出てきてしまうからである。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/446
492: 132人目の素数さん [] 2025/08/30(土) 08:03:08.02 ID:jE3Cs7nW >>427 補足 まず、川崎 徹郎先生の経歴 1971年東京大学入学数学科 1976年ジョンズホプキンス大学大学院, 数学研究科 2020年 川崎ゼミ最終報告 (学習院) だから、1952年生まれか 研究キーワード :極小曲面 曲面 なので、位相空間論の演習担当なのかな (参考) https://researchmap.jp/read0049674 川崎 徹郎 カワサキ テツロウ (Tetsuro Kawasaki) 学歴 4 - 1976年ジョンズホプキンス大学大学院, 数学研究科, 数学 - 1976年The Johns Hopkins U., Graduate School, Division of Mathematics, Mathematics - 1971年東京大学, 理学部, 数学科 - 1971年東京大学 https://pc1.math.gakushuin.ac.jp/~kawasaki/ 川崎研究室文庫 1. 2020年 川崎ゼミ最終報告 : 川?アゼミで取り上げた3重周期的極小曲面に関する報告です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/492
530: 132人目の素数さん [] 2025/08/30(土) 16:50:25.02 ID:fr4NlS// >>523 その通りです Aの濃度は全然関係ないので 定義や証明を書かれてる通りに読まず なんか自分勝手な臆測を当てはめようとする そんな大学1年生は沢山いましたけど みんな落伍していきましたね 数学が難しい、っていうけど、ホントは違うんですよ 数学がどういうものか誤解してるから、理解できないんですよ まあ、天皇が神だと信じてる人に 「実はただの人なんだよ」 って親切に教えてあげてるのに 「そんなことはない!不敬なことをいうな」 って怒られちゃう感じですかね・・・ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/530
550: 132人目の素数さん [] 2025/08/30(土) 23:42:37.02 ID:dKFmS13a >>547 >”このような場合(等濃真部分集合)を除外して”という条件が入るだろう はい、大間違いです。 {0,1,2,・・・}∩{ω+0,ω+1,ω+2,・・・}={} http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/550
616: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/01(月) 08:14:59.02 ID:2hK1RYNi >>613 >数学書出版界で ガロア本は売れるらしい (^^ ガロア理論ではなく、ガロアの生き様が人々の哀愁を誘うのだろう >例えば、下記の (オチコボレの君も読んだらしいが) >ガロア理論の頂を踏む 石井俊全 >かなり版を重ねたからね(2023.08で 初版〜8刷 らしい) 超越拡大などガロア理論の後が書かれてなく ガロア理論そのものには興味がないから読んでいない ガロア理論そのものより超越拡大などの話や考え方が後々役立つ 代数トポロジーは確率論などと一緒に材料科学に応用され始めている 述語論理も計算機科学や実関数の計算可能性の理論に応用されている 直接関数などを計算することには限界がある http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/616
638: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/01(月) 13:15:46.02 ID:2hK1RYNi >>631 >例えば a={0,1,2,・・・,ω,S1,S2・・} (ここにω,S1,S2・・は無限順序数を表す>>566 ご参照) >などだが >例えば a={0,1,2,・・・,S1,S2・・} と ω=N を欠いている場合でも >P (a)で aの部分集合として ω={0,1,2,・・・} を必ず含むのです 可算無限集合aに無限順序数 ω=N が属するとき とaに無限順序数 ω=N が属さないときでは aの「・・・」の部分の意味合いが変わり aを a={0,1,2,…,S_1,S_2,…} と可算無限集合 ω=N を欠かした形で 帰納的にaを定義することは出来ない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/638
858: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/09/07(日) 21:12:20.02 ID:hvfvmXnW >>857 >グロタンディクの数学だから >グロタンディク宇宙使ってるというのは >典型的な高卒ド素人の妄想 これだから、無知なド素人には困るw といっても、私も似たようなもので 圏論は 2冊かじっただけだが ;p) グロタンディクの数学=圏論 で グロタンディークが圏論好きで 圏論の名手であることは有名だが 彼は、ZFCでは満足出来なかったんだ 圏論のために 宇宙を創造したのだよ(神の如くにw) 但し、用語”宇宙”に 2種ある グロタンディークの50年くらい前の定義と(下記 Streicher, Thomas (2006)ご参照) 最近のは 下記の 薄葉 季路 (早大理工)らの 21世紀 基礎論・集合論屋さんの定義と(池上大祐>>850もこれ) (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AF%E5%AE%87%E5%AE%99 グロタンディーク宇宙 宇宙のアイデアは、アレクサンドル・グロタンディークが代数幾何において真のクラスを回避する方法として導入したことに起因する https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99_(%E6%95%B0%E5%AD%A6) 宇宙 (数学) 圏論 最も一般的なグロタンディーク宇宙 U の用途はすべての集合の圏を U で置き換えるものである。S ∈U のとき、U-large でないなら、集合S は U-small となる。すべての U-small 集合の圏 U-Set は、すべての U-small の集合を対象として、それらの集合の間のすべての関数を射としてもつ。対象の集合と射の集合の両方共集合であり、このことが真のクラスを用いることなく "すべての" 集合の圏を議論することを可能にしている。すると、この新しい圏の観点から別の圏の定義が可能になる。 https://en.wikipedia.org/wiki/Grothendieck_universe Grothendieck universe The concept of a Grothendieck universe can also be defined in a topos.[1] Notes 1 https://www.mathematik.tu-darmstadt.de/~streicher/NOTES/UniTop.pdf Streicher, Thomas (2006). "Universes in Toposes" (PDF). From Sets and Types to Topology and Analysis: Towards Practicable Foundations for Constructive Mathematics. Clarendon Press. pp. 78–90. ISBN 9780198566519. P3 Grothendieck who introduced this notion for the purpose of a convenient and exible set-theoretic foundation of category theory. More precisely, he suggested to use ZFC together with the requirement that every set A be contained in some Grothendieck universe guaranteeing at least^5 an infinite sequence U0∈U1∈・・・Un-1∈Un∈Un+1∈・・・ of Grothendieck universes. Note 5 Actually, postulating choice for classes gives rise to a class function Un that assigns to every set a a Grothendieck universe Un(a) with a Un(a). Then by trans nitely iterating the function Un one obtains incredibly big hierarchies of Grothendieck universes. つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/858
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.603s*