Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 74 (896レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 74 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
31: 132人目の素数さん [] 2025/08/23(土) 11:15:40.01 ID:18cyucpd 前スレ986 >無限小数を排除するのは勝手だが、自然数から有限小数への写像は否定できまい。 だから自然数の全体も有限小数の全体も否定してるんだって。無限集合は存在しないって書いてるじゃん。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/31
42: 132人目の素数さん [] 2025/08/23(土) 13:34:18.01 ID:18cyucpd >>38 自然数もペアノの公理もぜんぜん分かってないオチコボレが長々とコピペしても無駄 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/42
289: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/08/26(火) 16:20:44.01 ID:5aeR4Epj 微分読んだけどものすごく恋愛が堅くて共感できる。なんの本?誰? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/289
363: 132人目の素数さん [] 2025/08/27(水) 13:05:53.01 ID:9XbEmCId >>362 そもそも332のような言いがかりをつける貴様が卑怯卑劣な誹謗野郎 黙り死ね 豚! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/363
411: 132人目の素数さん [] 2025/08/27(水) 17:19:02.01 ID:r21l7Tcr >>407 >332は329が間違ってると突っ込んでる馬鹿 この見解が既に馬鹿 >有限次元Kベクトル空間Vで基底をひとつ決めればVの元は有限個のKの元の並びに還元されるんじゃない? と言っていて、329が間違ってるなんて一言も言ってない(正しいとも言ってない)。 頭おかしいだろおまえ でこれと同等のことをwikipediaも言っている。 >https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%BA%E5%BA%95_(%E7%B7%9A%E5%9E%8B%E4%BB%A3%E6%95%B0%E5%AD%A6) >順序基底と座標系 >V は体 F 上の n-次元ベクトル空間であるものとする。V の順序基底を一つ選ぶことは、数ベクトル空間 Fn (座標全体のなすベクトル空間と考えられる)から V への線型同型写像 φ を一つ選ぶことと等価である。 >372でそれを指摘されたら恥ずかしさのあまり377でしらばっくれた >>372って人の発言を勝手に捏造していて、指摘の体にすらなってないんだけどw おまえ頭完全に逝ってるだろ いいからとっとと精神病院行けって 迷惑だ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/411
614: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/01(月) 07:53:06.01 ID:2hK1RYNi >>612 >同様に∩Aλ (λは添え字)を考えると >最初をA0として 最後をAendとすると、最初から最後まで 全て確認しないと >∩Aλの結果が定まらない。最初から最後まで 全て確認しないと >∩Aλの結果が定まらない。 最初と最後が定義されているときは添え字が小さい方から帰納的に 最初を A0、最後を An ∋n∈N と定義出来るから ∩Aλ は可算集合の共通部分として ∩_{i=0,1,…,n}(An) の形で書けて ∩Aλ の結果は求まる >3)>>566-567 では ”部分集合として 分出公理で取り出す”をせずに 集合積∩を使っている > この問題点は、集合積∩が その積の各要素に敏感だってことだ > つまり、その積の要素 全てを確定しないと 集合積∩Aλ が確定しない > なので、集合積∩を使うのは 賢くないってことだね 集合積∩を使うと簡単に共通部分を記述出来るから集合積∩を使うのは当たり前 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/614
644: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/09/01(月) 14:07:11.01 ID:gg6LcAZV ふっふ、ほっほ 「ごーまんかましてよかですか?」 「アホな同僚や相手に構うことほど、人生ムダなことはないよね」 by レトリカ・ブログ (学院長 川上貴裕) 百回音読しましょう!w ;p) (参考) https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%82%BA%E3%83%A0%E5%AE%A3%E8%A8%80 ピクシブ百科事典 ゴーマニズム宣言 『ゴーマニズム』とは、『傲慢』から作られた小林氏による造語で、各回の文末には「ごーまんかましてよかですか?」というキメ台詞 https://note.com/dcrg7mgm/n/n3eeb06fd35d0 アホな同僚や相手に構うことほど、人生ムダなことはないよね。 レトリカ・ブログ (学院長 川上貴裕) 2024年11月2日 どうしようもない人(以下、アホ)に限って、「どういうメンタルしているんだ?」、「なんでこんなやつが正規で受かってるんだ!」と思うほど、平然とした顔で、のさばり続けているのですよね。 世の中、理不尽なことばかりです。 略す 上記のように嫌みをこぼす、アホな同僚が、おそらく、皆さんの周りにもいることでしょう。 でも、こんな愚かなアホのせいで、自分の心が疲弊したり、病んだり、最悪の場合、教職を諦めてしまうことになることほど、理不尽なことはありませんよね。 では、こんなアホには、どう対抗すればいいのか。 いえいえ、今日はそんな話ではないのです。 マザーテレサの名言に、 「愛の反対は、憎しみではなく、無関心です。」 という言葉があります。 まさにその通りです。 アホに対して、憎しみをもったり、エネルギーを費やしたり、感情的になったり、帰宅後も脳裏に思い出したりすることほど、人生を無駄にしていることはないのです。 略す また、田村耕太郎さんの『頭に来てもアホとは戦うな!』という書籍も、おすすめです!ぜひ、読まれてみてください! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/644
657: 132人目の素数さん [] 2025/09/01(月) 20:53:46.01 ID:MFm2pqh/ iutでも、set theoretic formulasを扱うのに、 本気で人が集合を操作できると思ってるヨーダし、 V_0 ∈ V_1 ∈ V_2 ∈ V_3 ∈...∈ V_n ∈...∈ V とか書いてるからお似合いなんじゃねーの http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/657
667: 132人目の素数さん [] 2025/09/02(火) 08:27:27.01 ID:0UkiWhPy >>660 >日常語での”繰り返し無限” 日常語でどう表現しようが数学とは関係無い。 例えば「サイコロを可算無限回振る」は、Ω={1,2,3,4,5,6}^N を意味し無限回操作を意味しない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/667
711: 132人目の素数さん [] 2025/09/03(水) 09:47:11.01 ID:agC+Jzfj いずれにしろ数学には無限回操作なるものは存在しない 無限集合、無限列、無限級数・乗積、無限小数、無限合併・交叉、形式的冪級数はいずれも無限回操作の産物ではない 日常だのカジュアルだの言い訳してもダメ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/711
712: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/09/03(水) 14:39:54.01 ID:hNzKNOFY >>711 >いずれにしろ数学には無限回操作なるものは存在しない >無限集合、無限列、無限級数・乗積、無限小数、無限合併・交叉、形式的冪級数はいずれも無限回操作の産物ではない アタマ 堅そうw >>8-9 加藤文元氏 メンタルピクチャー、形式化図式と数学の「理解」 <“big picture”> Terence Tao まあ、言い方はなんでもいい 下記のPeriod-Mathematics氏は ”大学数学(数学科標準)を生き抜くために 〜作法、知恵、勉強法〜 (現代)数学の全体像を大雑把に把握しておく” という 現代数学から ”無限”に関する部分をすべて消したら? ニュートン、ライプニッツ以前になるだろうか? 下記の 松本雄也 東京理科大 環論講義ノート ”B.2形式冪級数環と収束冪級数環” 可算無限の項を持つ級数の環 収束するとき、”Cの原点上の近傍での正則関数” これが、”メンタルピクチャー、形式化図式と数学の「理解」”じゃね?w ;p) (参考) http://yuyamatsumoto.com/ed.html 松本雄也 東京理科大学 理工学部 数学科 助教(2018年4月―) 代数学 環論入門コース [2023/03/05] 111 pages http://yuyamatsumoto.com/ed/kanron.pdf 環論講義ノート 松本雄也 2023年03月05日 B環の例 66 B.1多項式環の亜種:モノイド環,群環.. . . . . . . 66 B.2形式冪級数環と収束冪級数環. . . . . . . . . 67 B.2.1 形式冪級数環 定義 B.6. Aを環とする.直積集合A[[X]] := AN に対し,多項式環と同様に加法と乗法を定める: この環をA上の1変数の形式冪級数環(formal power series ring) という. A((X)) := A[[X]][X−1] は形式冪級数に有限個の負冪の項を加えた級数からなる環であり,1元X による局所化でもある.この環の元を形式ローラン級数 (formal Laurent power series) という.Aが体ならばA((X)) = FracA[[X]] でありこれは体である. B.2.2 収束冪級数環 Aに適切な構造が入っていれば,冪級数の収束や収束半径を考えることができる.ここではA=Cの場合のみ考える.Cの原点上の近傍での正則関数を考えると,そのTaylor展開が考えられ,収束半径は正の実数または無限大である.r>0に対し,Br :={ n≥0anzn |収束半径はr以上である} とする (追加(参考)) https://period-mathematics.hatenablog.com/entry/2022/02/11/192336 Period-Mathematics 2022-02-11 写像の像より逆像の方が和集合だけでなく共通部分も保つなど良い性質を持つ理由は圏論的な”説明”が出来ます。詳細が気になる方はこちらhttp://yuyamatsumoto.com/ed/adjoint.pdf。一言でいうと像を取る関手は右随伴しか持たないのに対し逆像を取る関手は左随伴も右随伴も持つことに由来します。 大学数学(数学科標準)を生き抜くために 〜作法、知恵、勉強法〜 (現代)数学の全体像を大雑把に把握しておく これはとても重要だと考えています。具体的にはその後の勉強の(心理的な)しやすさが圧倒的に変わります。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/712
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.884s*