Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 74 (914レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 74 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
876: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/09/08(月) 07:28:46.08 ID:Ey9PdG88 >>874 >天文学者は科学的に月を見るけれど 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ さん ありがとうございます 昨晩は、月食でしたね 寝てましたが (^^ https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250907/k10014915611000.html NHK 約3年ぶりの「皆既月食」8日午前2時半ごろから全国各地で 2025年9月7日 >>861 >山下の子供がついに四段昇段 ID:eiRVfER4 は、御大か 巡回ありがとうございます 下記ですね https://news.yahoo.co.jp/articles/4d5f4c91
b3f30a9dc11c09d43ff149b141809cf9 news.yahoo 【将棋】山下数毅三段が四段昇段を宣言 新ルール適用第1号 目標は故大山康晴15世名人 9/6(土) 日刊スポーツ 将棋のプロ棋士養成機関「奨励会」の第77回三段リーグ最終局が6日、東京・千駄ケ谷「将棋会館」で行われた。竜王戦で四段以上のプロ棋士に交じって活躍した山下数毅三段(17)は2回目の次点を付与され、四段昇段を宣言した。山下は2023年(令5)4〜9月の第73回に13勝5敗で次点。昨年の竜王戦ランキング戦(予選)最下級の6組で準優勝。今年は1つ上の5組で優勝し、決勝トーナメントに
進出した。 今年4月に設けられた、「奨励会員が竜王ランキング戦5組決勝に進出したら、その期の三段リーグ終了後に次点1を付与」という新ルールの適用第1号となった。今期リーグは10勝8敗だった。 山下の両親はともに数学者で、趣味はプログラミング。将棋AIの開発にも携わる。「難解な終盤を考えるのが好き」で、あこがれと目標の棋士には「崩れない将棋」の故大山康晴15世名人を挙げる。プロ入り後も盤上で、思考解析力を披露してくれそうだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/876
877: 132人目の素数さん [] 2025/09/08(月) 07:34:15.55 ID:nOnHkzBY 京都大、霊長類研を解体・再編へ 飼育施設めぐる不正経理など受け 朝日新聞 野中良祐 2021/10/26 17:00 https://www.asahi.com/sp/articles/ASPBV5JDVPBTPLBJ002.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/877
878: 132人目の素数さん [] 2025/09/08(月) 07:54:29.26 ID:i0HFUsNb やっぱり学習機能の備わってない人工無脳だから 処理できないことはなかったことにして無視なんだね ・グロタンディーク宇宙の定義はひとつ 違うというのなら例を挙げよ ・グロタンディーク宇宙は集合 望月も引用元のマクレーンもwikipediaもブルバキもそう言ってる 違うというのならそう言っている例を挙げよ ・グロタンディーク宇宙とフォンノイマンの宇宙が違うのは当たり前 グロタンディーク宇宙はフォンノイマン宇宙のメンバーにすぎない seta数学では宇宙の拡大 V_0 ∈
V_1 ∈ V_2 ∈ V_3 ∈・・・を 正当かできなければ"in loop"のシミュレートもできない setaがiut論文に重篤な間違いを発見したようなので 応援スレは無事終了ってことでよろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/878
879: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/08(月) 08:39:38.90 ID:a+oQhX0p >>861 >山下の子供がついに四段昇段 >>876 >【将棋】山下数毅三段が四段昇段を宣言 新ルール適用第1号 目標は故大山康晴15世名人 将棋・チェス板に逝けよ https://itest.5ch.net/subback/bgame http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/879
880: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/08(月) 08:51:41.13 ID:Nahpa7mX >>875 >”(ショルツ教授からの)再反論もない”では、弱い >「”simplification”は ストローマンであって ”rigorous”な議論ではなくなり、数学の議論では許されない」 >と強く明言してほしい そもそも 「一般には、E[l]に対してすべての bad multiplicative reduction の有限素点において 標準的な「乗法的部分空間」と「生成元」と一致する 大域的な「乗法的部分空間」と「生成元」は存在しない! が、仮に存在する(!!)と仮定しよう」とか 「しか
し、今度は次のような突拍子もない(!)ことを考えたくなる。 もし例えば・・・という対応によって数体Fの自己同型を定義することができたらどうなるか? 「自己同型」は数論的線束の次数を必ず保つわけだから、 上記対応の右辺の次数の絶対値は左辺の(平均的!)次数の絶対値と比べて「小さい」ため 同じように・・・のような不等式が帰結される もちろん、そのような数体の自己同型は実際には存在しない!!」とか、 ”存在しないものを存在すると嘘をつき続ける”ことは 数学の議論では絶対に許されない 「左辺の{q^(j^2)}と右辺のqを、 それぞ
れ別々の「(通常型の)環・スキーム論」=「数論的正則構造」に所属するものと見做し、 所望の対応=「HA理論をディオファントス幾何に応用する上での障害」に対する一種の「同義反復的解決」 {q^(j^2)}→q を、相異なる正則構造を持つリーマン面の間の擬等角写像のようなものと思うとどうなるか?」 そもそも↑のようなことは(MSのやり方では)矛盾するからできない、というのがショルツェ これに対して「そう思うのは貴様が馬鹿だからだ」と感情的に激昂して罵倒するだけなのがMS 感情的罵倒を黙殺するのは当然 MSと京都の馬鹿どもが何を言
おうが他の数学者は 「なにいってんだ?こいつら」 という態度をとり続ける 当然のこと 意味がないのだから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/880
881: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/08(月) 08:57:12.48 ID:woWQlcgS δ関数は通常の意味での関数ではない しかしながら、シュワルツも佐藤幹夫もそれぞれの方法で δ関数を数学として意味ある対象として定義した だから、MSの夢想が直ちに無意味だと言い切ることはできない しかしながら、MSの論文のやり方では少なくとも定式化に成功していない ABC予想が真であるとしても、MSの論文はその証明にはなっていない RIMSは「MSは第二の佐藤幹夫」ということにしたいのだろうが 今の状況ではそれは無理だろう RIMSは株を下
げただけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/881
882: 132人目の素数さん [] 2025/09/09(火) 03:05:10.03 ID:ExKCFzwk To appear AnnalsとIUTカルト 同じ分野なのは偶然なのか、日頃の横暴さ尊大さが人をモンスターに変えてしまったのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/882
883: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/09(火) 05:36:54.54 ID:rAfE1efC 悔しかったら論文書け http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/883
884: 132人目の素数さん [] 2025/09/09(火) 06:59:01.12 ID:DOqIl8q0 >>882 同感です IUT Challenger Prize 貰えるか否かは別として アンチIUT論文書いて、投稿しな 論文が掲載されたら、アンチの主張にも一理あるだろうし うまくいけば、100万ドルゲット! https://zen.ac.jp/lp/icp IUT Challenger Prizeの紹介 2023年7月、株式会社ドワンゴ創業者の川上量生氏は、個人としてIUT Challenger Prizeの創設を発表しました。 これは京都大学数理解析研究所教授の望月新一教授によって創始された宇宙際タイヒミュラー理論(Inter-universal T
eichmüller theory)の「本質的な欠陥」を明らかにした最初の論文に100万ドルを贈呈するというものです。 審査は川上量生氏が個人としての判断で行い、その方法については非公開となりますが、審査の対象とする論文については、MathSciNetに載っていて、かつ、過去10年間に数論幾何の論文が10本以上掲載されている数学の専門誌に査読の上でアクセプトまたは掲載されたものに限ります。 ZEN数学センターは川上氏の代理として、この賞に関する問い合わせや論文の受付などを行います。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/884
885: 132人目の素数さん [] 2025/09/09(火) 07:14:38.72 ID:DOqIl8q0 >>880 >存在しない! >が、仮に存在する(!!)と仮定しよう」とか >「しかし、今度は次のような突拍子もない(!)ことを考えたくなる。 それ、高等数学では 普通の考え ・方程式とは? もし解があるとして それを未知数として文字xで表すと・・ こうなるという そこから、方程式論が始った ・n次代数方程式で、実数の範囲には解がないとき もし、実数の外に解があるとしたら? それは複素平面上の解だと ガウスは考えた ・微分方程式の解法では ”あ
ったらいいな”を 『弱解』と称する ・射影幾何:あったらいいなの「無限遠点」 平行線は交わらない!! が ユークリッドの定義なのだがw (^^ まあ、こういう高等数学のメンタルピクチャーは オチコボレさんには 理解できないだろう・・ ;p) (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B1%E8%A7%A3 弱解 常微分方程式あるいは偏微分方程式の弱解(じゃくかい、英: weak solution、一般解とも呼ばれる)とは、その微分は存在しないかもしれないが、ある正確に定義できる意味において方程式を満たすと見なされるような関数のことを言う
。方程式の異なるクラスに対して、それぞれ異なる弱解の定義が多く存在する。最も重要な定義の一つは、シュワルツ超函数の概念に基づくものである。 超函数の用語を避けて、微分方程式からはじめて、それを解の微分が現れない形で書き直す(その新しい形式は弱形式と呼ばれ、その解が弱解と呼ばれる)。少し驚くことに、微分方程式は微分可能でない解を持つこともあり得る。そのような解を見つけるために、弱形式は用いられる。 実世界の現象をモデル化するために用いられる多くの微分方程式において、十分に滑らかな解が得られる訳ではなく、そのよ
うな方程式を解くために弱形式が用いられる。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%84%E5%BD%B1%E5%B9%BE%E4%BD%95%E5%AD%A6 射影幾何学 直観としては、射影空間はそれと同じ次元のユークリッド空間と比べて「余分な」点(「無限遠点」と呼ばれる)を持ち、射影幾何学的な変換においてその余分な点と通常の点を行き来することが許されると考えることができる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/885
886: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/09(火) 07:22:50.78 ID:fCKVa47H >>884 >アンチIUT論文書いて、投稿しな >うまくいけば、100万ドルゲット! 金が欲しいなら、数学者にはならないこった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/886
887: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/09(火) 07:26:15.09 ID:rK+rCxve >>885 >それ、高等数学では 普通の考え >こういう高等数学のメンタルピクチャーは >オチコボレさんには 理解できないだろう 何をほざいても、負けたら意味がない 弱小日本軍と同じ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/887
888: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/09(火) 07:30:05.29 ID:rK+rCxve 結局のところ、存在しないものをいかに別の形で存在するといえるかがカギ そして、MSは1000ページも書いたのにちっとも成功しなかった これが事実 ご愁傷様 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/888
889: 132人目の素数さん [] 2025/09/09(火) 08:02:51.18 ID:OBedh8Z2 破綻した人工無脳名乗らなくなったんかwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/889
890: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/09/09(火) 10:47:12.77 ID:mSmF3uVl >>886 >金が欲しいなら、数学者にはならないこった まあ、数学に限らず アカデミックの学者などは 金儲けが目的でなるものではないだろうが しかし、数学においても最近は 賞金額があがった 望月拓郎先生 米ブレークスルー賞 3億円 https://www.asahi.com/articles/ASP9946DCP97ULBJ00X.html 柏原正樹先生 アーベル賞 1億円 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD20A1M0Q5A520C2000000/ 深谷賢治先生 ショウ賞 1.7億円 https://greta.5ch.net/tes
t/read.cgi/poverty/1748709404/ 貰えるなら 貰っておくのがいいでしょうね (^^ >>887 >何をほざいても、負けたら意味がない 何をもって IUTが負けていると定義しているか不明だが ;p) 優勢だよ IUT。形勢判断ができない人たちだね (^^ そのような形成判断では、碁は打てない >>888 >そして、MSは1000ページも書いたのにちっとも成功しなかった 多分 1000ページ以上だよ 準備論文入れると そして 周忠鵬>>1が出た >>889 >破綻した人工無脳名乗らなくなったんかwww 町のヒキコモリ数
学者の基礎論くんか? ご健在 ご健康なによりです 基礎論研究 頑張ってください http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/890
891: 132人目の素数さん [] 2025/09/09(火) 11:05:02.61 ID:vni1uKnI >>890 >(賞金が)貰えるなら 貰っておくのがいいでしょうね 素人には無縁だよ 金がほしいならビジネスで頑張りな >何をもってIUTが負けていると定義しているか不明だが >優勢だよ IUT。 >形勢判断ができない人たちだね >そのような形成判断では、碁は打てない いまだに国際的に認められてない点で劣勢だよ そんなんだから碁でも大学数学でも連戦連敗 >そして 周忠鵬が出た インド人(Joshi)の次は中国人か なんかいかがわしい奴ばかり出てくるね
え 日中印 トンデモ数学三国同盟かい? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/891
892: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/09(火) 14:04:09.63 ID:5QJSkWGE その周なんたらには推論則がのってるのかね?言語則がのってるのかね?IUT の何が問題視されてるのか理解できてるのかね?知能あるのかね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/892
893: 132人目の素数さん [] 2025/09/09(火) 19:38:44.12 ID:OBedh8Z2 >>890 やっぱり学習機能の備わってない人工無脳だから 処理できないことはなかったことにして無視なんだね ・グロタンディーク宇宙の定義はひとつ 違うというのなら例を挙げよ ・グロタンディーク宇宙は集合 望月も引用元のマクレーンもwikipediaもブルバキもそう言ってる 違うというのならそう言っている例を挙げよ ・グロタンディーク宇宙とフォンノイマンの宇宙が違うのは当たり前 グロタンディーク宇宙はフォンノイマン宇宙のメンバーにすぎない >町のヒキコモリ
数学者の基礎論くんか? 人工無脳は余りにもアホ過ぎてグロタンディークが グロタンディーク宇宙を集合として導入した理由が まさしく基礎論的問題を避けるためということすら理解していない 君の大好きなウィキペディアを引用してやるよ >宇宙のアイデアは、アレクサンドル・グロタンディークが代数幾何に >おいて真のクラスを回避する方法として導入したことに起因する。 setaがiut論文に重篤な間違いを発見したようなので 応援スレは無事終了ってことでよろ seta数学では宇宙の拡大 V_0 ∈ V_1 ∈ V_2 ∈ V_3 ∈・・・を 正当かできなければ&
quot;in loop"のシミュレートもできない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/893
894: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/09(火) 20:29:30.68 ID:rAfE1efC ぶっちゃけ、loop云々はもっちーのフカしっぽいので マジメにきくのはバカバカしいかも http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/894
895: 132人目の素数さん [] 2025/09/09(火) 20:48:19.67 ID:l71bGYss ブンゲンくんはモッチーダシにして 贅沢しまくり豪遊の日々だろうね 数学捨てても人生満喫してますなぁ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/895
896: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/10(水) 07:51:50.17 ID:EVlPpL6d ◆yH25M02vWFhP とかいう高卒オチコボレは 「有理数の個数は超準自然数で表せる! だからヴィタリ集合の測度はその逆数で表せる!」 と妄想するが、 「じゃあ、有理数の個数っていくつだい?」 と尋ねると、答えられない 述語論理も無限集合も実数・数列の収束・関数の連続性の定義も分からん 縄文人は狩りでもしてろよ(笑) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/896
897: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/09/10(水) 11:17:26.70 ID:+PMnxHB8 >>875 追加 (引用開始) ・”反論もしており、(ショルツ教授からの)再反論もない”では、弱い ・強く「数学では、”simplification”は ストローマンであって ”rigorous”な議論ではなくなり 公式の議論では許されない」と明言してほしい (引用終り) ディベート的にいえば、”反論もしており、(ショルツ教授からの)再反論もない” よりも 強く 「数学では、”simplification”は ストローマンであって ”rigorous”な議論ではなくなり 公式の議
論では許されない」と主張する方が、欧米とくに米国人相手には 説得力があるってことですね (参考) http://old.japan-debate-association.org/ 日本ディベート協会 (JDA) http://old.japan-debate-association.org/JDA-ML/culture.htm ディベート的議論とその文化的受容について http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/897
898: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/10(水) 11:32:06.63 ID:EM57T3O/ >>897 数学はディベートじゃねぇよ 高卒レベルの9割の馬鹿を口先三寸で誑かしても意味ない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/898
899: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/09/10(水) 14:38:53.88 ID:+PMnxHB8 >>898 >数学はディベートじゃねぇよ それは、まさに正しい 「数学はディベートじゃない」は正しい 一方で、世の中の現実を 数学で扱うとき なんらかの ”simplification” を 採らざるを得ない 例えば、ニュートン力学による 皆既月食の計算だが これは、月と地球と太陽とを ニュートン力学の質点 つまり 空間の1点として扱う 現実は、月と地球と太陽は 空間の1点ではない。空間の1点ではないが、空間の1点にしないと計算できない そして 空間の
1点に近似して 計算したのち 皆既月食の 地球の影が 月に投影される計算を別途行う 他の例で、日々の気象予報がある 眞鍋 淑?カ氏が これでノーベル賞をもらった さて、気候モデルを計算すれば良いのだが、いろいろ流体力学などの計算をするのだが コンピュータの能力と インプットの観測データ(観測点は離散有限しか存在しない)との兼ね合いで せいぜい1週間程度しか 正確には予報できない(多分計算は1月先でもできるが 現実と合わなくなる) 要するに、数学は現実は切り離した 理想状態の純粋にロジックの議論なわけで 一方、現実の政治やビ
ジネスの話は、天気予報に近く 現実に今起こっていることを 初期値として 自分なりのラフなモデルで先読みをするしかない 来年の大学進学を考えるとき、数学科に進学したいという人 「数学科に進学して 何をしたいの?」から始まるよねw で、そういう問題は、数学のロジックには 基本的に乗らないよね で、 ”simplification”は 必須。”simplification”なしでは 何も考えられないから で、ショルツェ先生のダメなところは この二つを混同して 数学にディベートの ”simplification”を持ち込んだこと (もろ ストローマン) そして、
完全に数学的議論の外になって 場外乱闘になった でも、数学者の人たちは 場外乱闘になったってことに気づけない。普段ストローマンを見てないからw ;p) (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9E%E9%8D%8B%E6%B7%91%E9%83%8E 眞鍋 淑?カ(新字体:真鍋 淑郎、英語: Syukuro "Suki" Manabe、1931年(昭和6年)9月21日 - )は、日系アメリカ人一世の地球科学者(気象学[1]・気候学[1])。プリンストン大学上席研究員[2][3]。国立研究開発法人海洋研究開発機構フェロー。米国科学アカデミー会員。2021年ノーベル物理学賞受賞 htt
p://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/899
900: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/10(水) 15:16:20.87 ID:9SZ3T+Dk >>899 >数学は現実は切り離した 理想状態の純粋にロジックの議論 だろ? しかし、望月新一はそのロジックの構築に完全失敗した ショルツェは、望月新一の1000p超の記述は全くロジックとして解釈できないこと そして、もし、ロジックとして解釈できるようにするには ”simplification”が必要であり その ”simplification”を行うとロジックとして矛盾することを示した したがって望月新一が為さなければならないのは ショルツェの指摘を回避できるロジック
を示すこと しかし彼は感情的に発●するだけで何らロジックの構築ができなかった この時点で、彼は数学者として”死んだ” そして大学1年の実数の定義も理解できない高卒素人の国粋馬鹿の君だけが いまだにムキになって「望月新一様は正しい」と発●しつづけている ところで◆yH25M02vWFhPって、もしかして、あの参政党支持者?(嘲) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/900
901: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/10(水) 16:13:49.83 ID:BGfw74h6 IUTプライズは事実上の休止状態だよ (関係者は黙りこくってるが) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/901
902: 132人目の素数さん [] 2025/09/10(水) 17:23:26.31 ID:+PMnxHB8 例えば、ある論文の証明で 定理1、定理2、定理3(これが結論) レンマ1、レンマ2、レンマ3 とあったとすると 各定理と各レンマで ギャップを示すか 反例を示すかを すればいいだけ ”simplification”は、全く不要 また、定理1、定理2、定理3(これが結論) レンマ1、レンマ2、レンマ3 の組み合わせのロジックで、同様に ギャップを示すか 反例を示すかを すればいいだけ ”simplification”は、全く不要■ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/175578470
3/902
903: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/09/10(水) 17:29:34.65 ID:+PMnxHB8 >>901 >IUTプライズは事実上の休止状態だよ >(関係者は黙りこくってるが) まあ、9月17日を待て >>727より再録 (参考) https://x.com/math_jin/status/1962727408324456869 math_jin 2025年9月2日 日本数学会 秋季分科会 総合講演 9月17日 玉川安騎男(京大数理研) 遠アーベル幾何学の過去.現在.未来(16:30〜17:30) https://www.mathsoc.jp/activity/meeting/nagoya25sept/index.html 日本数学会 2025年度秋季総合分科会 https:
//www.mathsoc.jp/assets/file/activity/meeting/nagoya25sept/prog25sept_ja_20250801.pdf 2025日本数学会秋季総合分科会プログラム 総 合 講 演9月17日 ( 水 )豊田講堂 ホール 玉川安騎男 (京大数理研) 遠アーベル幾何学の過去・現在・未来···· (16:30〜17:30) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/903
904: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/10(水) 18:15:49.54 ID:dndCZNQa >>902 実数の定義も分からんで大学1年の微積落第した高卒が何イキってんだ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/904
905: 132人目の素数さん [] 2025/09/10(水) 18:16:58.17 ID:dndCZNQa >>903 国籍しか自慢できない人生の負け犬国粋野郎が何イキってんだ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/905
906: 132人目の素数さん [] 2025/09/10(水) 19:33:10.09 ID:2odKrGmh やっぱり学習機能の備わってない人工無脳だから 処理できないことはなかったことにして無視なんだね いい加減自分のデマカセを補強するために 事実を捻じ曲げたり他人の発言を曲解するのをやめような グロタンディーク宇宙は集合だし他の(同値でない)定義などない wikipediaもマクレーンもSGA4も望月もそう言ってる そうでないってんのならお前の妄想以外で例を挙げてみろよ 検索が得意なんだろ setaがiut論文に重篤な間違いを発見したようなので 応援スレは無事終了って
ことでよろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/906
907: 132人目の素数さん [] 2025/09/10(水) 20:03:53.87 ID:dndCZNQa >>906 ◆yH25M02vWFhPは述語論理が理解できないサルだから人間の数学は全く理解できない 大学は人間に思考させるところであって、思考できないサルに芸を仕込む場所ではない 工学部は大学ではなく職業訓練のための専門学校だから構わんがね(嘲) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/907
908: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/10(水) 20:07:44.34 ID:dndCZNQa 東京大学で、大学と呼んでいいのは 文学部・理学部・教養学部(後期課程)だけ 法学部 =法律専門学校 経済学部=商業専門学校 教育学部=教育専門学校 工学部 =工業専門学校 農学部 =農業専門学校 薬学部 =薬事専門学校 医学部 =医療専門学校 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/908
909: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/09/10(水) 21:11:30.30 ID:u0x0EfOw >>906 >グロタンディーク宇宙は集合だし他の(同値でない)定義などない >wikipediaもマクレーンもSGA4も望月もそう言ってる 基礎論おバカが、なんか言っているねw ;p) まず、雪江 代数の教科書の用語から 『永田の可換体論では体,可換体という用語だが,今となっては「体」とは日本語ではほとんどの場合可換体を意味するようになっていると思うので,可換な体を最初から体と呼び,必ずしも可換でない体を可除環と呼ぶことにした.』 https:/
/www.math.kyoto-u.ac.jp/~yukie/ 雪江明彦代数の教科書 ・教科書の 用語について (2012/7/7更新) https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~yukie/yougo.pdf 私の教科書の用語について 用語は難しい. きっとすべての人を満足させることはできないだろう. 2. 「可除環」か「斜体」か さて「必ずしも可換でない体」のことを何と呼ぼう? 桂では「斜体」と呼んでいるが, この用語を使う気にはなれなかった. それは英語にしたとき, 「ヴェーダーバーンの定理」の状況ではdivision ring, division algebra が完全に定着しているから. 「斜体」を英語にしたら「ske
w field」だろうが,ヴェーダーバーンの定理とかブラウアー群などについて語るときskew field という用語を使うことはないだろう. これが英語でdivision ringなら「可除環」がよいだろうと思った. 永田の可換体論では体,可換体という用語だが,今となっては「体」とは日本語ではほとんどの場合可換体を意味するようになっていると思うので,可換な体を最初から体と呼び,必ずしも可換でない体を可除環と呼ぶことにした. (引用終り) 同じ用語の議論が、基礎論の用語 宇宙・クラス・集合にもあるだろう カントールの集合論では、クラスは 全く意識され
ていなかった ところが、ラッセルのパラドックスで、集合とクラスを分けて パラドックスを回避するよう 集合公理が定められた すべて集合の集合は、許されない! それは、クラスだとなった 時代が進んで、21世紀 >>859 薄葉 季路 (早大理工) 集合論の宇宙 —Universe と Multiverse— https://www.mathsoc.jp/meeting/kikaku/2017haru/2017_haru_usuba-p.pdf P3 集合の宇宙 ・集合すべてからなる集まりを(集合論の)宇宙と呼び、Vで表す ・Vは集合ではない (引用終り) これに当てはまるのが、>>840 ゲーデルの Constructible
universe L ノイマン宇宙V 、グロタンディーク宇宙Uで 集合の記号⊂を流用すると L ⊂ V ⊂ U となる さて、クラスの話に戻ると グロタンディークは圏論を展開するため ノイマン宇宙Vは狭いと考えて Vを拡張して 強引に宇宙の公理を使って 全てを集合として 圏論を展開することにした つまり、ノイマン宇宙Vではクラスでも グロタンディーク宇宙Uならば 集合となるのです つまり、何がクラスかは 設定する公理で変わる つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/909
910: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/09/10(水) 21:12:55.33 ID:u0x0EfOw つづき では、グロタンディーク宇宙Uは 何者か? 宇宙であることは間違いない それは、薄葉 季路氏もPDF中でも そう書いてある クラスか? ノイマン宇宙Vのクラスを集合として含むから クラスとも呼べないだろう では 集合か? L ⊂ V ⊂ U の Uに限れば、ノイマン宇宙Vを含むから 普通の集合ではない 実際、下記 強到達不能基数 κと関連して u(κ)などとも される つまり、数学者が普通に日常に論じる集合とは 全く別ものだ が 定義上は集合で しかい ノイマ
ン宇宙Vより大 結論として、グロタンディーク宇宙Uを”集合”と定義づけても それは、日常の普通の数学の集合とは 同列に論じられるものではないってことだよ あとは、薄葉 季路先生にきいておくれ 専門的に論じてくれるだろうさw ;p) (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99_(%E6%95%B0%E5%AD%A6) 宇宙 (数学) 圏論 圏論に歴史的につながる宇宙への別のアプローチの方法がある。これはグロタンディーク宇宙と呼ばれる。大まかに言えば、グロタンディーク宇宙とは集合論の通常実行されるすべての操作を内部にもつ集合である
真のクラスを用いることなく "すべての" 集合の圏を議論することを可能にしている。すると、この新しい圏の観点から別の圏の定義が可能になる 誤って真のクラスに対して言及する心配もなくなる 宇宙の公理を仮定する。"任意の集合 x に対し、x ∈U となるような宇宙 U が存在する” この公理は強到達不能基数の存在と密接に関係している https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AF%E5%AE%87%E5%AE%99 グロタンディーク宇宙 グロタンディーク宇宙と到達不能基数 強到達
不能基数 κ U の濃度は κ より大きな強到達不能基数となる 任意のグロタンディーク宇宙はある κ に対し u(κ) の形となる (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/910
911: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/09/10(水) 21:14:58.77 ID:u0x0EfOw >>906 >グロタンディーク宇宙は集合だし他の(同値でない)定義などない >wikipediaもマクレーンもSGA4も望月もそう言ってる 基礎論おバカが、なんか言っているねw ;p) まず、雪江 代数の教科書の用語から 『永田の可換体論では体,可換体という用語だが,今となっては「体」とは日本語ではほとんどの場合可換体を意味するようになっていると思うので,可換な体を最初から体と呼び,必ずしも可換でない体を可除環と呼ぶことにした.』 https:/
/www.math.kyoto-u.ac.jp/~yukie/ 雪江明彦代数の教科書 ・教科書の 用語について (2012/7/7更新) https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~yukie/yougo.pdf 私の教科書の用語について 用語は難しい. きっとすべての人を満足させることはできないだろう. 2. 「可除環」か「斜体」か さて「必ずしも可換でない体」のことを何と呼ぼう? 桂では「斜体」と呼んでいるが, この用語を使う気にはなれなかった. それは英語にしたとき, 「ヴェーダーバーンの定理」の状況ではdivision ring, division algebra が完全に定着しているから. 「斜体」を英語にしたら「ske
w field」だろうが,ヴェーダーバーンの定理とかブラウアー群などについて語るときskew field という用語を使うことはないだろう. これが英語でdivision ringなら「可除環」がよいだろうと思った. 永田の可換体論では体,可換体という用語だが,今となっては「体」とは日本語ではほとんどの場合可換体を意味するようになっていると思うので,可換な体を最初から体と呼び,必ずしも可換でない体を可除環と呼ぶことにした. (引用終り) 同じ用語の議論が、基礎論の用語 宇宙・クラス・集合にもあるだろう カントールの集合論では、クラスは 全く意識され
ていなかった ところが、ラッセルのパラドックスで、集合とクラスを分けて パラドックスを回避するよう 集合公理が定められた すべて集合の集合は、許されない! それは、クラスだとなった 時代が進んで、21世紀 >>859 薄葉 季路 (早大理工) 集合論の宇宙 —Universe と Multiverse— https://www.mathsoc.jp/meeting/kikaku/2017haru/2017_haru_usuba-p.pdf P3 集合の宇宙 ・集合すべてからなる集まりを(集合論の)宇宙と呼び、Vで表す ・Vは集合ではない (引用終り) これに当てはまるのが、>>840 ゲーデルの Constructible
universe L ノイマン宇宙V 、グロタンディーク宇宙Uで 集合の記号⊂を流用すると L ⊂ V ⊂ U となる さて、クラスの話に戻ると グロタンディークは圏論を展開するため ノイマン宇宙Vは狭いと考えて Vを拡張して 強引に宇宙の公理を使って 全てを集合として 圏論を展開することにした つまり、ノイマン宇宙Vではクラスでも グロタンディーク宇宙Uならば 集合となるのです つまり、何がクラスかは 設定する公理で変わる つづく >>910 タイポ訂正 が 定義上は集合で しかい ノイマン宇宙Vより大 ↓ が 定義上は集合で しかし ノイマン宇宙
Vより大 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/911
912: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/09/10(水) 21:16:37.70 ID:u0x0EfOw >>911 もとい 再投稿 >>910 タイポ訂正 が 定義上は集合で しかい ノイマン宇宙Vより大 ↓ が 定義上は集合で しかし ノイマン宇宙Vより大 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/912
913: 132人目の素数さん [] 2025/09/10(水) 21:36:16.68 ID:2odKrGmh やっぱり学習機能の備わってない人工無脳だから 処理できないことはなかったことにして無視なんだね いい加減自分のデマカセを補強するために 事実を捻じ曲げたり他人の発言を曲解するのをやめような グロタンディーク宇宙は集合だし他の(同値でない)定義などない wikipediaもマクレーンもSGA4も望月もそう言ってる そうでないってんのならお前の妄想以外で例を挙げてみろよ 検索が得意なんだろ setaがコピペした https://www.mathsoc.jp/meeting/kikaku/2017haru/2017_ha
ru_usuba-p.pdf の資料でも p4に「V は ∪α Vα である.」 p8に「Vκ がグロタンディーク宇宙になる」 って書いてあるよな グロタンディーク宇宙は V の一部だよな いい加減嘘ばっかりつき続けるのやめような もう一回言うぞ グロタンディーク宇宙は集合だし他の(同値でない)定義などない wikipediaもマクレーンもSGA4も望月もそう言ってる そうでないってんのならお前の妄想以外で例を挙げてみろよ 検索が得意なんだろ ついでに >つまり、ノイマン宇宙Vではクラスでも グロタンディーク宇宙Uならば 集合となるのです そんな訳あるか、バカ set
aがiut論文に重篤な間違いを発見したようなので 応援スレは無事終了ってことでよろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/913
914: 132人目の素数さん [] 2025/09/10(水) 21:46:42.84 ID:2odKrGmh 早く「グロタンディーク宇宙が集合でない」って言ってる文献出せよ やっぱり学習機能の備わってない人工無脳だから 処理できないことはなかったことにして無視なんだね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/914
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
3.576s*