Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 74 (892レス)
上下前次1-新
632(4): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 09/01(月)11:45 ID:gg6LcAZV(3/7) AAS
>>623
>今まで、君、仕事でガロア理論とか確率過程とか使った?
まあ、そういうセンスでは
オチコボレさんになる
要するに、人生で 自分の出会う問題に使えるだけの
最小限の勉強という態度では うまくいかない
正しい態度は、知の体系的を作る メンタルピクチャー(加藤文元)、<“big picture”>(Terence Tao) を持つこと
昔 ”ボキャ貧”と言ったのは 小渕 恵三 さん(内閣総理大臣)だったが
言葉も同様で、英単語 300語で 話せるとかいうが
その実 英会話である程度の語彙が必要で
試験に出る 言葉が ある単語集の5000語の中のいくつかだったとして
その試験に出る いくつかの言葉 のみを勉強するという方法は取れない
と同じ理屈で、自分の数学基礎力を上げて
人生で出会う問題の数学について
ある程度は 分かるし 追加で勉強もできる
必要なら 人と会って教えを乞うなど が 目指すべきところだ
(相談のときに、相手のいうことが理解できないとまずいよね)
ガロア理論を勉強するのは、そういうことさ
メンタルピクチャー(加藤文元)、<“big picture”>(Terence Tao)
をしっかり構築しておけば
追加の勉強や 人に教えを乞う もできる
「抽象数学 チンプンカンプンです」とは ちょっと違うレベルに到達できるよ■
(参考)
外部リンク[php]:www.jiyu.co.jp
「現代用語の基礎知識」 新語・流行語大賞
第15回 1998年 授賞語
特別賞
ボキャ貧
小渕 恵三 さん(内閣総理大臣)
小渕首相が、記者団の応対の中で自らを卑下して言った言葉。自分には語彙が少ない、ボキャブラリーが貧困、つまり「ボキャ貧」だと言ったのだが、これが反対に小渕首相の造語能力の“優秀さ”を立証することになった。語感といい、語意といい、ヤングの“縮め言葉”と対抗しても勝るとも劣らない。「小渕さんて、もしかしたら“切れ者”かも」などという評価も出始めた。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 260 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s