Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 74 (895レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 74 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
120: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/08/24(日) 16:58:04.27 ID:+A9mxT/6 つづき https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E9%99%90%E5%85%AC%E7%90%86 無限公理 定義 一階述語論理の原始的な記号だけを用いて、この公理を表記すると 略 集合を構築する記法を用いた場合は ∃I(∅∈I∧∀x(x∈I⇒(x∪{x})∈I)). 一部の数学者はこのような方法で構築された集合をinductive set(英語: inductive set)と呼ぶ。 自然言語でこの公理を記述すると、「集合𝐈で、𝐈は空集合を要素にもち、任意の𝐈の要素xに対して、x自身とxの各要素を要素とする𝐈の要素yが存在するような集合𝐈が存在する」となる 無限集合Iから自然数を抽出する 無限集合Iはすべての自然数を含んでいるが。自然数全体が集合となることを示すために、分出公理を使って不要な要素を取り除いて、残った集合Nが自然数全体からなる集合である。この集合は外延性の公理により一意である 自然数を抽出するために、どの集合が自然数であるかを定義する必要がある。外延性の公理とaxiom of induction(英語: epsilon-induction)以外の公理を使わずに自然数を定義することが可能である。nが自然数であるとは0であるか何かの後続であり、かつ、nの各要素も0であるかnの要素の後続であることと定める。形式的に書くと 略す 他の方法 以下のような他の方法もある。 Φ(x)を「xは帰納的である」という論理式とする。つまり Φ(x)=(∅∈x∧∀y(y∈x→(y∪{y}∈x))) とする おおざっぱに言うとすべての帰納的な集合の共通部分をとりたいわけである。これを形式的に書くと、次のような集合 Wが一意に存在することを示したい。 ∀x(x∈W↔∀I(Φ(I)→x∈I)) (*) 存在については、無限公理と分出公理を使って証明する Iを無限公理によって保証された帰納的集合とする。分出公理を使って集合 W={x∈I:∀J(Φ(J)→x∈J)}を取り出す。つまり WはIの要素のうち、あらゆる帰納的集合に含まれているものを集めてきた集合である。明らかに(*)を満たす なぜなら、x∈Wと仮定すると、xはすべての帰納的集合に含まれているし、 xがすべての帰納的集合に含まれているとすると、もちろんIにも含まれているから Wにも含まれている 一意性については、(*)を満たす集合はそれ自体帰納的集合であることに注意する (なお 機械翻訳コマンドが使える) 英語版 https://en.wikipedia.org/wiki/Axiom_of_infinity 仏語版 https://fr.wikipedia.org/wiki/Axiome_de_l%27infini 独語版 https://de.wikipedia.org/wiki/Unendlichkeitsaxiom (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/120
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 775 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s