高校数学の質問スレ(医者・東大卒専用) Part439 (42レス)
高校数学の質問スレ(医者・東大卒専用) Part439 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1754689857/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
38: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/12(火) 12:26:26.31 ID:ynWm0P17 SF小説 三体に触発されて 三体問題をRでシミュレーションしてみると、しばしば恒星(太陽)が衝突する。 https://i.imgur.com/YJKbbNu.gif これをネタに暇つぶしにスピンオフを作成(突っ込みどころはAIと相談して改訂) 四体星・三体星 戦略戦 ― 完全版短編 四体星の空は、常に混沌だった。 四つの太陽が不規則に交差し、その重力は惑星の季節を無慈悲に揺さぶった。酷暑が訪れたかと思えば、翌年には氷河が大陸を覆う。文明は飢えと崩壊の縁を行き来し続けていた。 科学者「謀」は、何百年もの失敗の記録を前に立ち尽くしていた。 過去、恒星を減らして軌道を安定化させる計画があった。だが、減数後の位置と運動量は予測不能で、三体問題の不確定性が残ったまま。シミュレーションは収束せず、実験の設計すら叶わなかった。 「我々の文明は滅びる。自系では救えない…」 その時、探査網が微弱な異常信号を捉えた。 量子トンネル効果で迷い込んだ未知の素粒子――ソフォン。質量はほぼゼロ、光速で飛び交い、内部には地球と三体星の通信が刻まれていた。 ホログラムが二つの星系の座標を投影する。地球は安定した単星系。三体星は三つの太陽を持つが、周期的な衝突で部分安定を得ていた。 謀は冷静に計算した。 「地球は魅力的だが、三体人の戦艦に我々は勝てない…三体星こそ賭けの場だ」 四体星の研究所にシミュレーションが走る。 三体星では二つの恒星が衝突し、惑星軌道は一時的に安定。しかし水と大気の資源変動が激しく、予測は不安定だった。 それでも謀は笑った。「この不安定さこそ我々の生存余地だ」 彼の着想は単純かつ残酷だった。 三体人は嘘をつけない。進化の過程で虚偽は淘汰され、文化も論理も真実前提で構築されている。 ならば――真実そのものを歪めればいい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1754689857/38
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.486s*