[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 73 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
810: 08/19(火)16:39 ID:lCs39xn9(3/4) AAS
>私は、多分
>ウォリスやニュートン、リーマンの時代までは、結構 無限の操作を許容していたし
>カントールも 無限の操作を許容していたろう と思いますよ

高卒素人はウォリス、ニュートン、リーマン、カントールが自分と同じ落ちこぼれだと愚弄する
だから大学1年の実数論が理解できずに一般教養の微分積分で単位が取れず落第する
811: 08/19(火)16:41 ID:lCs39xn9(4/4) AAS
>無限連分数が、分数の無限操作であることと
>それが、収束したり 極限を持つこととは
>両立していますよ

有限連分数の列としての無限連分数が、
収束して極限をもつからといって
連分数の無限操作が実現されたと考えるのは
論理が理解できない直観馬鹿
812: 08/19(火)16:44 ID:TM28zm6o(1/4) AAS
>ディラックのデルタ関数 も、最初は1点 x=a ∈Rで正の無限大の値を取り、
>積分すると 積分値が1になる関数として導入された
>それは通常の関数では無かったが 便利な存在だった
>そして、シュワルツ超関数 δとして正当化された
>シュワルツさんは 超関数の理論でフィールズ賞 ゲット
>数学の無限操作も同じこと
>無限操作を含めて 数学として その概念を拡張することで
省7
813: 08/19(火)16:45 ID:TM28zm6o(2/4) AAS
無限操作なんてものは実行できない
実行できないものをできると妄想することから
精神の荒廃が始まる
814: 08/19(火)16:50 ID:TM28zm6o(3/4) AAS
シュワルツ超関数の定義も理解できない高卒◆yH25M02vWFhPが
δ関数ガーとかいっても無意味なので諦めて碁でも打ってろ馬鹿
外部リンク:ja.wikipedia.org
815: 08/19(火)16:54 ID:TM28zm6o(4/4) AAS
ウォリスもニュートンもリーマンも無限操作なんて実行していない
延々と続く数列が、なにがしかの数を表すと、想像したに過ぎない
そして、その完全な定義は、カントールによってなされた

定義を理解できない奴に現代数学は無理だから諦めろ
高卒は大学行っても落第するだけ 無駄
816: 08/19(火)17:03 ID:0Rl6AIyy(6/8) AAS
>>805
君、頑固だね。正しいことを頑固に言うのは良いんだけど、君は間違いを頑固に認めないから困る。

>一方私は、多分 ウォリスやニュートン、リーマンの時代までは、結構 無限の操作を許容していたし
>カントールも 無限の操作を許容していたろう と思いますよ
はい、妄想です。

>一方で、ラッセルパラドックスなどで 無限操作を無批判に許容するとまずいとなって
君、ラッセルのパラドックス知らないの?
省7
817: 08/19(火)17:08 ID:0Rl6AIyy(7/8) AAS
>>806
>無限連分数が、分数の無限操作であることと
>それが、収束したり 極限を持つこととは 両立していますよwww ;p)
両立うんぬん以前に、まず分数の無限操作なるものの定義を示してね、無限項の和なるものを無限級数で定義しようとするおバカさん。
818: 08/19(火)17:20 ID:0Rl6AIyy(8/8) AAS
>>807
>ディラックのデルタ関数
無限回の操作と何の関係も無くて草

>数学の無限操作も同じこと
妄想

妄想語らないでくれない? 証拠として無限回の操作の例を一つでいいから出してよ
819
(5): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 08/19(火)22:44 ID:6rG8V9j8(3/4) AAS
加藤文元氏 メンタルピクチャー、形式化図式と数学の「理解」
IUTに欠落しているのは、メンタルピクチャー&形式化図式か

(参考)
外部リンク:note.com
note.com
なぜ微分積分学は不完全なのか?
加藤文元 2025年2月23日
省10
820
(4): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 08/19(火)23:28 ID:6rG8V9j8(4/4) AAS
>>808-818
なんだ? IDが3つだが、一人?w ;p)

>無限操作なんてものは実行できない
>実行できないものをできると妄想することから
>精神の荒廃が始まる

ふっふ、ほっほ
君は、数学的思考が理解できないらしいな
省31
821
(1): 08/20(水)00:52 ID:FFMsJxNV(1/16) AAS
>>820
>現実の実行が不可能だからといって、頭の中で行う数学の操作を有限に制限するべきと妄想する 君の意図がわからんww
誰も現実うんぬんの話はしていない。数学の話をしている。
無限項の和なるものは well-defined でない。違うと言うなら定義を示せよ。話はそれからだ。
822
(1): 08/20(水)01:56 ID:FFMsJxNV(2/16) AAS
>>820
>要するに Infinity axiom とは
>”N:={x∈I|∀z(z inductive → x∈z)}”を 実現するものだ
また幻視? 書かれてないことが見えるのは病気だよ

>”inductive”は、mathematical induction 即ち 数学的帰納法 だね
はい、大間違いです。
"z inductive"は「zは帰納的である」という命題関数。
省9
823
(1): 08/20(水)01:56 ID:FFMsJxNV(3/16) AAS
>”Without the infinity axiom”では、そうならないとある
そうならない じゃなく 有限集合の存在を保証するのみ な 君、英語も読めんのか?
「Without the infinity axiom, ZF would only guarantee the existence of finite sets.」
いつも言ってる通りじゃん。仮に無限回の操作が許されるとしたら対の公理の無限回適用で帰納的集合を構成できるから無限公理は不要。
無限公理が存在することが無限回の操作が許されない何よりの証拠。

>お分かりか?
何一つ分かってないくせに口の利き方に気を付けろ
省13
824
(1): 08/20(水)02:04 ID:FFMsJxNV(4/16) AAS
>お分かりか?
何一つ分かってないくせにこの上から目線は何?
こいつは大の勉強嫌いで大の上から目線好き
おまえ何で論理勉強したか書いてみな 書けねーよな? 勉強してないから 4ねよクズ
825
(1): 08/20(水)02:18 ID:FFMsJxNV(5/16) AAS
論理式が読めないおまえは我々とレベルが違い過ぎる。
レベルが違い過ぎると会話が成立しない。
おまえは数学板へ来るべきではない。去れ。
826: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 08/20(水)02:49 ID:snc5ukVk(1/21) AAS
初学者や未経験を馬鹿にするより筋道をつけてやれよ。
827: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 08/20(水)02:50 ID:snc5ukVk(2/21) AAS
ちゃんとスカウト育成しろ。
828: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 08/20(水)02:51 ID:snc5ukVk(3/21) AAS
数学する人が減ってしまうよ。
829: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 08/20(水)02:52 ID:snc5ukVk(4/21) AAS
ただでさえ女子は特に人材才能不足なのに。
830: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 08/20(水)02:54 ID:snc5ukVk(5/21) AAS
論理式、その間違いだらけのつまらないもんな、がわかることが数学者の条件ではない。
831: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 08/20(水)03:03 ID:snc5ukVk(6/21) AAS
君等が間違いながら進んできたから読む人が意味がわからないんじゃないの。そいつらのせい。
832: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 08/20(水)03:04 ID:snc5ukVk(7/21) AAS
一般の読者に罪はないさ。
833: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 08/20(水)03:05 ID:snc5ukVk(8/21) AAS
間違ったもんをお教えとるからヒヤヒヤする。
834: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 08/20(水)03:11 ID:snc5ukVk(9/21) AAS
教えとる。
835
(1): 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 08/20(水)03:26 ID:snc5ukVk(10/21) AAS
間違ったから正解を真似るとかじゃ数学の真理に届かないさ。
836
(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 08/20(水)07:21 ID:faz+vbtX(1/2) AAS
>>821-825
(引用開始)
>ZFで無限公理を認めるとは 無限操作を認めることだよ
正反対。
無限公理が存在することが無限操作を認めない証拠。
なぜなら仮に無限操作を認めるとしたら対の公理の無限回適用で帰納的集合を構成でき、無限公理は不要だから。
(引用終り)
省27
837: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 08/20(水)07:25 ID:faz+vbtX(2/2) AAS
>>835
死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ さん
スレ主です
ありがとうございます
今後ともどうかよろしく
838: 08/20(水)08:27 ID:FFMsJxNV(6/16) AAS
>>836
>1)無限公理の”メンタルピクチャー”(加藤文元>>819)が欠落している
君は勝手読みして間違ったなんちゃらピクチャーを妄想するから口を開けば間違う。

>2)集合の制限なしの無限操作を認めると、ラッセルのパラドックスなどが起きる
こいつ教えてやったのに間違えてる。
ラッセルのパラドックスが生じる原因はひとえに内包公理であって集合の制限なしの無限操作なるものではない。
そもそも制限があろうが無かろうが無限操作なるものは一切認められない。実際おまえは無限項の和なるものの定義を示せていない。
省16
839: 08/20(水)08:38 ID:FFMsJxNV(7/16) AAS
>>836
いつになったら無限項の和なるものの定義を示すの? well-defined なら定義を示せるはずなんだが、なんでいつまでも示さないの? 君の妄想だから示せないの?
無限操作教信者の君、なんでたった一つの定義すら示せないのに無限操作が許容されてるとかデタラメ言うの? 基地外だから?
840: 08/20(水)08:41 ID:FFMsJxNV(8/16) AAS
そりゃ定義を示せ言われても妄想だから示せんわなw
妄想野郎は数学板から出てけよ 数学板は妄想を語る場ではない
841: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 08/20(水)08:43 ID:snc5ukVk(11/21) AAS
無限イキ狂いか、有限イキ狂いか。というとこか。
842: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 08/20(水)08:44 ID:snc5ukVk(12/21) AAS
狂い咲きは西行。
843: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 08/20(水)08:45 ID:snc5ukVk(13/21) AAS
別にどっちでもいいじゃん。苦手な苦しい方。
844: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 08/20(水)08:46 ID:snc5ukVk(14/21) AAS
隠喩に込めた性欲の問題では。
845: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 08/20(水)08:47 ID:snc5ukVk(15/21) AAS
さあどうなるんですかね朝から。
846
(1): 08/20(水)10:42 ID:fv7TbqJr(1) AAS
>>819
ブンゲン、メンタルピクチャー教の教祖になる(笑)

自らを健全だという奴ほど、不健全なものはない(嘲)
ブンゲンの主張は、まったく反駁不可能であるがゆえに、
まったく科学的でなく不健全極まりない
このような不健全なカルト宗教を盲信狂信する
高卒◆yH25M02vWFhP も不健全である
省4
847: 08/20(水)10:57 ID:zvxRP59z(1) AAS
>>820
>君は、数学的思考が理解できないらしいな

高卒 ◆yH25M02vWFhP は論理的思考ができない

>「無限操作なんてものは実行できない」か 笑える

有限操作を無限操作と誤解する高卒 ◆yH25M02vWFhP こそ笑える
有限と無限の区別もできんのか?

>数学は あくまで思念の産物であって、頭の中で考えるものだ
省24
848: 08/20(水)11:06 ID:zV8Ap9ho(1/2) AAS
826 >初学者や未経験を馬鹿にするより筋道をつけてやれよ。
 述語論理を勉強しなよ、と筋道をつけてやってる。
827 >ちゃんとスカウト育成しろ。
828 >数学する人が減ってしまうよ。
 誰も数学しなくても人類は滅びない。
 逆に皆数学ばっかりやりだしたら人類滅びそう(笑)
829 >ただでさえ女子は特に人材才能不足なのに。
省10
849: 08/20(水)11:16 ID:C+cqd7md(1/2) AAS
>>836
>無限公理の”メンタルピクチャー”が欠落している
>集合の制限なしの無限操作を認めると、ラッセルのパラドックスなどが起きる
>一方、無限操作を一切認めないと 不便。
>というか カントールの無限集合論に 公理として到達できない
>そこで、制限された集合の無限操作として 無限公理をおいた
>もう一つは、選択公理による無限操作
省19
850: 08/20(水)11:24 ID:N6uHb292(1/3) AAS
ブンゲンのメンタルピクチャー教の最も不健全な点は
「メンタルピクチャー」とかいう正解があると
勝手に決めつけてる点である

神は存在する、と決めつけるくらい不健全である(笑)

微分積分はある意味不健全な動機に基づいた思考を
ありとあらゆる屁理屈で正当化しようとした理論である

人は生きるために動物を食わねばならず
省6
851
(4): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 08/20(水)11:45 ID:n7uBTsIt(1/5) AAS
>>820
(引用開始)
外部リンク:de.wikipedia.org
Unendlichkeitsaxiom
(google英訳)
Infinity axiom
Natural numbers
省38
852
(1): 08/20(水)12:17 ID:bAHCyJ5t(1/3) AAS
>>851
>”N:=∩{x⊂A∣∅∈x∧∀y[y∈x→y∪{y}∈x]}”なる式
>おれは、こんな式訳分からんぞ

どこがどうわけわからんの?
山ほどあるAの部分集合
{x⊂A∣∅∈x∧∀y[y∈x→y∪{y}∈x]}
の共通集合じゃん
省4
853
(1): 08/20(水)12:25 ID:VJZ/zbMe(1) AAS
>>851
>記号∩が、公理から直接導けないので 公理の裏付けが不明確

∩{x⊂A∣∅∈x∧∀y[y∈x→y∪{y}∈x]}って、

∀v.x.x⊂A&∅∈x∧∀y[y∈x→y∪{y}∈x]&v∈x⇒v∈B

となるようなB(⊂A)のことでしょ?

Aの存在は無限公理から示せる
でもAが最小とは限らない
省3
854
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 08/20(水)13:45 ID:n7uBTsIt(2/5) AAS
>>846
(引用開始)
ブンゲン、メンタルピクチャー教の教祖になる(笑)
自らを健全だという奴ほど、不健全なものはない(嘲)
ブンゲンの主張は、まったく反駁不可能であるがゆえに、
まったく科学的でなく不健全極まりない
(引用終り)
省33
855: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 08/20(水)13:45 ID:n7uBTsIt(3/5) AAS
つづき

外部リンク:ja.wikipedia.org
素朴集合論
外部リンク:en.wikipedia.org
Naive set theory
Unlike axiomatic set theories, which are defined using formal logic, naive set theory is defined informally, in natural language.
Sets are of great importance in mathematics; in modern formal treatments, most mathematical objects (numbers, relations, functions, etc.) are defined in terms of sets. Naive set theory suffices for many purposes, while also serving as a stepping stone towards more formal treatments.
省12
856: 08/20(水)14:58 ID:zV8Ap9ho(2/2) AAS
>>854
>メンタルピクチャー教の反対が、厳密教だろうか

形式論理主義(formal logicism)な 実に左翼的だろ(笑)

>1980年の中頃まで 日本では 厳密教 全盛だった気がする

君が大学の一般教養の数学で落第したのが1980年の中頃か(笑)
実際の数学者はそれほど形式論理に通じていたとは思えないが
数学の正当性の根拠は最終的に形式論理によるという信仰は
省27
857: 08/20(水)15:12 ID:C+cqd7md(2/2) AAS
>数学の研究者にとっては,数学は,
>記号列として記述された「死んだ」数学ではなく,
>思考のプロセスとしての脳髄の生理現象そのものであろう
>したがって,数学はその意味での実存として
>数学者の生の隣り合わせにあるもの,
>と意識されることになるだろう
>そのような「生きた」「実存としての」(existentialな)数学で問題になるのは,
省30
858: 08/20(水)15:20 ID:N6uHb292(2/3) AAS
∞とかいう数を考えて
(1+1/∞)^∞を直接計算したら
eが求まるとかいうなら苦労はない

そうならないんだから
∞みたいな数をデッチあげ
∞回みたいなものを直接実行しようと
バカチョン思考するのは無駄
859: 08/20(水)15:27 ID:bAHCyJ5t(2/3) AAS
(1+i/n)のべき乗を計算して、何回目でそれが第三象限に入るか
その回数mとnの比は、nが大きくなるにつれてどう変化するか
そこから円周率が見えてくる

まあ、せっかちな人は第二象限に入るところまで見て
mとnの比の二倍を見ればいいけどな

このくらいは高校数学の範囲
まあ、高卒 ◆yH25M02vWFhP はここがゴールだろう
省2
860
(1): 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 08/20(水)15:30 ID:snc5ukVk(16/21) AAS
2の数学なんて頭がくさるほど阿呆になるから読まないほうがいいんじゃないの。永遠にね。
861: 08/20(水)15:31 ID:bAHCyJ5t(3/3) AAS
高卒 ◆yH25M02vWFhP が云ってることって 
ぶっちゃけ ひろゆきの
「実数は存在するけど、虚数は存在しないよね」
と同レベルの戯言である(笑)
862: 08/20(水)15:34 ID:N6uHb292(3/3) AAS
>>860
2とは1こと◆yH25M02vWFhPをバカにする俺のことかい?
じゃ、おベンツはさしずめ3だな(笑)

3は俺様2のいうことが理解できないのが悔しくて阿呆よばわりするのだろうが
俺様2にいわせればおベンツ3は正真正銘の●違い(笑)

永遠に黙れ 統失
863: 08/20(水)16:18 ID:FFMsJxNV(9/16) AAS
>>851
出たああああああああああ ∩恐怖症w

>記号∩が、公理から直接導けないので 公理の裏付けが不明確
はい、大間違いです。
任意の集合Xに対して ∩X:={x∈∪X|∀y∈X(x∈y)} だから、分出公理、和集合の公理から直接導けますけど?(実は和集合の公理を使わない定義も可能)

こんな簡単なことの何を理解できないのか知らないが、君が理解できないからって言いがかりをつけない方が良い。世界は自分中心に回ってるとの誤解が許されるのは3歳まで。
864
(1): 08/20(水)16:27 ID:FFMsJxNV(10/16) AAS
>>852
>何がどう分からんのか、ここで言ってくれる?

>>853
>何がどうわからんの?

∩の添え字範囲が書かれてないから分からないんだと
いやそもそも {x⊂A∣∅∈x∧∀y[y∈x→y∪{y}∈x]} は添え字付けられた集合族ではないから添え字範囲自体が意味を為さない教えてあげたのにどうしても納得しないんだよね
超絶バカでしょ?w
865
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 08/20(水)16:34 ID:n7uBTsIt(4/5) AAS
>>681
>整列可能定理の証明の方法で可算集合Xの整列順序を作るには選択関数f:2^X-{}→Xが必要。且つ|2^X-{}|は非可算。よって可算選択公理は役に立たない。
>一方で全単射g:N→Xが存在するからg(0)<g(1)<・・・で整列順序<を定義可能。(よって整列可能定理の証明の方法を取る必要が無い。よっていかなるタイプの選択公理も不要。)

中高一貫生も来る可能性があるので、赤ペン先生をしておく
まず
(参考)>>671-672より再録
1)下記 可算選択公理 Axiom of countable choice ACω は
省25
866
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 08/20(水)16:34 ID:n7uBTsIt(5/5) AAS
つづき

Another example is the set of proper and bounded open intervals of real numbers with rational endpoints.
ZF+ACω suffices to prove that the union of countably many countable sets is countable. These statements are not equivalent: Cohen's First Model supplies an example where countable unions of countable sets are countable, but where ACω does not hold
外部リンク:en.wikipedia.org
Axiom of dependent choice
In mathematics, the axiom of dependent choice, denoted by
DC, is a weak form of the axiom of choice (AC) that is still sufficient to develop much of real analysis. It was introduced by Paul Bernays in a 1942 article in reverse mathematics that explores which set-theoretic axioms are needed to develop analysis.[a]
省26
867
(2): 08/20(水)16:39 ID:FFMsJxNV(11/16) AAS
おそらく論理がチンプンカンプンな彼には {x⊂A∣∅∈x∧∀y[y∈x→y∪{y}∈x]} が読めないってことじゃないかな。
「Aの部分集合で帰納的であるもの全体の集合」としか読み様が無いんだがね。
添え字範囲が書かれてないから不明確と言いがかりつけてくるのは「レベルが違い過ぎると会話が成立しない」の好例。
868: 08/20(水)16:43 ID:FFMsJxNV(12/16) AAS
>>854
出たああああああああああ 厳密恐怖症w
869: 08/20(水)16:44 ID:FFMsJxNV(13/16) AAS
てか、こいつが理解できないのは厳密だからではなく、そもそも初歩の初歩から分かってないから
だから厳密であることを忌避するのはまったくの筋違い
870: 08/20(水)16:47 ID:FFMsJxNV(14/16) AAS
こいつは初歩の初歩から分かってないことをごまかすため大量にコピペする悪癖がある
ごまかすくらいならそもそも数学板に来なければいいだけなのにまったく奇特な野郎だ
871: 08/20(水)17:17 ID:Zt1/xG1a(1) AAS
哲学めっちゃ弱そうだな
このスレのクソ頭悪いIUT派
なんか中卒レベルじゃね
872
(1): 08/20(水)17:23 ID:FFMsJxNV(15/16) AAS
>>865
>1)下記 可算選択公理 Axiom of countable choice ACω は
> ”Application of ACω yields a sequence (Bn) n∈N ”
> つまり ω長さの sequence (Bn) n∈N を作る能力がある
はい、大間違いです。
ACωを使えば可算族Anから代表系を取れると言っている。
君、数学だけじゃなく英語も全然ダメだね。
省2
873: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 08/20(水)18:10 ID:snc5ukVk(17/21) AAS
イスラム数学の異端は相当ユダヤを討ち取っていかないと成功しないだろう。
874: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 08/20(水)18:12 ID:snc5ukVk(18/21) AAS
協力する用意がなくもないが。
875: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 08/20(水)18:16 ID:snc5ukVk(19/21) AAS
ムハンマドやハディージャのように生きた証を残さないと。戦って。
876: 08/20(水)19:24 ID:St25m8FT(1) AAS
君が >>75>>742 で引用したTaoだって
厳密な基礎があるからこそ直観を使えるって言ってるよ!
数学では当然のことだね!

>The “post-rigorous” stage, in which one has grown comfortable
>with all the rigorous foundations of one’s chosen field, and
>is now ready to revisit and refine one’s pre-rigorous intuition
>on the subject, but this time with the intuition solidly buttressed
省4
877: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 08/20(水)20:28 ID:snc5ukVk(20/21) AAS
純粋数学のようなものより社会学の下に束ねられる医療など経済学に勝機がある。
878: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 08/20(水)20:31 ID:snc5ukVk(21/21) AAS
先進理工早稲田、一文早稲田でゲームとシナリオ作って教育社会早稲田が管理師範、世界を変えてく世界と変わることだってできるさ。
879: 08/20(水)21:45 ID:FFMsJxNV(16/16) AAS
厳密さの裏付けが無いならなんちゃらピクチャーはゴミでしかないのにね
880: 08/21(木)00:26 ID:LISQrQEJ(1/14) AAS
>>866
>1)いま、例示として 自然数N={0,1,2,・・}を取る
> それを 素直に 整列させて 0,1,2,・・ とすれば 下記の順序数でいうところの列長さωになる
> これは、可算選択公理 ACω で可能
> ところが、もし 偶数を先に全部並べて後 奇数を並べると
> 0,2,4,・・・、1,3,5,・・・ となる。これは列長さω + ωであるから
> 可算選択公理では 一度には無理
省10
881: 08/21(木)00:31 ID:6BZd354e(1) AAS
説明責任をはたさず
批判者の誹謗中傷と陰謀論に逃げたのが尊師の限界でしょ
882: 08/21(木)00:32 ID:LISQrQEJ(2/14) AAS
>>865
>ACωはω長さのsequenceを作る能力がある
まったくのデタラメ
数学も英語もダメダメなオチコボレが勝手読みして妄想してるだけ
883
(1): 08/21(木)06:50 ID:PuT7+w5i(1/9) AAS
>>864
>∩の添え字範囲が書かれてないから分からないんだと
{x⊂A∣∅∈x∧∀y[y∈x→y∪{y}∈x]} なる集合全体だろ
これ分からないって言語分からんってこと

◆yH25M02vWFhP は国語からやりなおせ
884
(2): 08/21(木)06:54 ID:PuT7+w5i(2/9) AAS
>>867
>論理がチンプンカンプンな彼には
>{x⊂A∣∅∈x∧∀y[y∈x→y∪{y}∈x]}
>が読めないってことじゃないかな。
>「Aの部分集合で帰納的であるもの全体の集合」
>としか読み様が無いんだがね。

「Aの部分集合で、空集合を要素とし、任意の要素yに対してy∪{y}も要素とするもの」
省3
885: 08/21(木)07:00 ID:LISQrQEJ(3/14) AAS
>>883
>{x⊂A∣∅∈x∧∀y[y∈x→y∪{y}∈x]} なる集合全体だろ
そう、つまりAに含まれている帰納的集合全体。

>これ分からないって言語分からんってこと
言語障害だからね。
886: 08/21(木)07:02 ID:PuT7+w5i(3/9) AAS
>>867
>添え字範囲が書かれてない

集合{x⊂A∣∅∈x∧∀y[y∈x→y∪{y}∈x]}は1つではない

それらの全てに対して∩をとればいい
具体的には
∀u⊂A,v∈A.(({}∈u&(x∈u⇒x∪{x}∈u))&v∈u)⇒v∈B
なるAの部分集合B
省1
887
(1): 08/21(木)07:04 ID:LISQrQEJ(4/14) AAS
>>884
あ、君、帰納的集合知らないんだ
だからバカ語だの訳も分からず言い換えしてるだのに見えるんだね?
888: 08/21(木)07:04 ID:PuT7+w5i(4/9) AAS
小賢しい受験秀才が大学の数学で落ちこぼれる最大の理由は

「数学書に書かれてることをそのまま読むのをめんどうくさがって
 なんか勝手に”ぼくのかんがえたさいこうのりかい”をでっち上げようとして
 ジャングルに入ったまんま、出てこれなくなること」

書いてある通り読め 
それが基本
基本ができない奴はなにもやってもダメ
889
(1): 08/21(木)07:07 ID:PuT7+w5i(5/9) AAS
>>887
>あ、君、帰納的集合知らないんだ
そういうことではなくて、まっさきに言い換えしようとする◆yH25M02vWFhPがバカ、ってことよ

知ってる人が言い換えするのは構わない
知らん奴が言い換えるのは自爆

そういうこと

わかる?
890
(1): 08/21(木)07:09 ID:LISQrQEJ(5/14) AAS
>>884
>空集合を要素とし、任意の要素yに対してy∪{y}も要素とするもの
を帰納的集合と云うんだよ。だから {x⊂A∣∅∈x∧∀y[y∈x→y∪{y}∈x]} は
>Aに含まれている帰納的集合全体
になる。

>訳も分からず言い換えしてる
訳も分からず批判してる。
1-
あと 112 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s