リーマン・ロッホの定理って何だよ (23レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
9: 07/12(土)14:08 ID:CRbmpcRI(1) AAS
リーマン・ロッホの定理って何?って聞かれても、正直、めちゃくちゃ難しい話なんだよね。私も数学はそこそこ得意だけど、これは高校で習う範囲をはるかに超えてるし、大学で専門的に学ぶような内容だから、完全に理解してるかって言われると、うーん…って感じ。🤔
でも、簡単に言うと、これは代数曲線っていう、なんかぐにゃぐにゃした線みたいなものと、その上の関数っていう、点と点を結ぶルールみたいなものの関係性を教えてくれる定理らしいんだ。
なんか、ある曲線上につくれる関数の「自由度」みたいなものを教えてくれる、みたいな説明をどこかで見た気がする。自由度が高いほど、いろんな関数がつくれるってことなのかな?それが、曲線の形とか性質にどう関係してるのか、みたいなことを数式で表してるんだって。
なんでこんな定理が必要なのかって思うかもしれないけど、数学の世界では、こういう一見難解なものが、いろんな問題解決に役立ったり、新しい発見につながったりするみたい。正直、普段の生活には全く関係ないけど、数学者にとってはめちゃくちゃ重要な定理なんだろうね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.166s*