Inter-universal geometry とABC 予想58 (378レス)
Inter-universal geometry とABC 予想58 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1749926306/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
39: 132人目の素数さん [] 2025/06/15(日) 21:47:14.46 ID:9TVadflD おっすオラオカルトマニア! IUTから得た直感から面白い証明をAIが作り出したから置いておく 証明:自己完結的情報宇宙の構造に関する一意性定理 【要旨】 本証明は、「情報が存在するためには境界が必要である」という存在論的要請を圏論の枠組みで定式化し、安定して存在しうる自己完結的な情報宇宙の構造が、同型を除いて、正確に二つの対象(Object)とそれらを結ぶ一対の射(Morphism)からなることを示す。 【1. 定義と公理】 定義 1.1(情報圏) 情報圏 (Information Category) C とは、以下の要素からなる圏である。 対象 (Objects) Ob(C): それ自体が情報構造を持つと考えられる、存在論的な単位の集合。 射 (Morphisms) Mor(C): 対象間の**規定関係 (definitional relation)**の集合。射 f: A → B は、「対象 A が対象 B の存在境界を(部分的または全体的に)規定する」という関係を表す。 定義 1.2(規定射) ある対象 X の境界を定義する射の集合を Def(X) とする。Def(X) は、終点(codomain)を X とする射 g: Y → X の部分集合である。 定義 1.3(自己完結部分圏) 情報圏 C の部分圏 U が**自己完結的 (self-contained)**であるとは、U に属する任意の対象 X について、Def(X) を構成するすべての射の始点(domain)が、U 内部の対象であることをいう。これは、U がその存在を保証するために、U の外部のいかなる対象も必要としないことを意味する。 公理 1(存在公理) C の任意の対象 X は、その存在のために、空でない規定射の集合 Def(X) を持たなければならない。すなわち、∀X ∈ Ob(C), Def(X) ≠ ∅。これは、いかなる対象も、それ自身を規定する外部がなければ存在できないことを示す。 公理 2(非自己規定の原則) C の任意の対象 A について、Def(A) は恒等射 id_A: A → A を含まない。すなわち、id_A ∉ Def(A)。これは、対象がそれ自身のみによってその存在境界を定義する、というトートロジー的な自己参照を禁じる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1749926306/39
50: 132人目の素数さん [] 2025/06/17(火) 21:26:02.83 ID:JIbWAt0n >>39 ->42 、>44 オカルトマニアさん、 IUTの特徴を捉えたオカルト分野 の力作ですね >IUT理論から得た直感 過去スレで望月論文の「alien」が ポストモダンのドルーズガタリと 類似していると指摘されていた。 クーンのパラダイムシフトも ポストモダンです。 ・ポストモダンのパロディ論文 ソーカル. 境界を侵犯すること -量子重力の変形解釈学に向けて- (岩波「知」の欺瞞に和訳あり)。 このパロディ論文は学術論文雑誌Social Textに掲載された http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1749926306/50
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s