数学をやる時に物理をどれだけ真面目にやるべきか (53レス)
上下前次1-新
1: poem 05/18(日)12:57 ID:lXcnBuZN(1/45) AAS
スレタイの方は何故言われないのか
─
物理板:
物理をやる時に数学をどれだけ真面目にやるべきか
2chスレ:sci
─
04 poem 225/05/18(日) 10:12:25.24
省3
2: poem 05/18(日)12:58 ID:lXcnBuZN(2/45) AAS
物理は数学の道具を使うけど
数学が物理の何かを使うとは?あるの?
3: poem 05/18(日)13:00 ID:lXcnBuZN(3/45) AAS
数学は数式言語
物理は言語でない
物理は何だ?
4: poem 05/18(日)13:00 ID:lXcnBuZN(4/45) AAS
言語の反対とは?何
5: poem 05/18(日)13:02 ID:lXcnBuZN(5/45) AAS
言語でないと言っても物理も必ず式でなくてはならない
画像ではない
6: poem 05/18(日)13:02 ID:lXcnBuZN(6/45) AAS
しかし
数式言語の言語でない
なら何
7: poem 05/18(日)13:03 ID:lXcnBuZN(7/45) AAS
例えば
自然言語なら
文語
口語
があるが
この違いではないとする
8: poem 05/18(日)13:05 ID:lXcnBuZN(8/45) AAS
何故なら
文語と口語の違いは
文語は文章空間マッピング
口語は文章時間マッピング
かどうかすらわからないけど
どちらにしても
自然言語の言語に違いがない
9: poem 05/18(日)13:11 ID:lXcnBuZN(9/45) AAS
つい昨日思いついた情報なのだが
短文と長文
見聞きした研究した情報の線と線や面と面が繋がると
長文を書ける
つまり長文は線と線や面と面が繋がるに因果相関するとする
長文でも密度の薄い長文がある
冗長なだけで密度の薄い
省5
10: poem 05/18(日)13:12 ID:lXcnBuZN(10/45) AAS
短文と長文の話が、テーマに絡むかわからない
もし絡むなら
数学は短文
物理は長文
とか?
他にアイデア何かないか
11: poem 05/18(日)13:13 ID:lXcnBuZN(11/45) AAS
もし
短文と長文が数学と物理に当たるとしても
どう繋がってるかの理解がまだ無く
説明が不能
12: poem 05/18(日)13:14 ID:lXcnBuZN(12/45) AAS
今回のテーマと関係ないだろうけど
計算式と論理式が
これ
自然言語なら何に対応するのか
13: poem 05/18(日)13:15 ID:lXcnBuZN(13/45) AAS
短文と長文が絡むか…否か…
これの理解は繋がるまでなくまだ浅い
14: poem 05/18(日)13:18 ID:lXcnBuZN(14/45) AAS
自然言語で短文と長文を
例えば
創作としたら
確かに
短文毎に読みやすい読みにくい
長文毎に読みやすい読みにくい
あるな
省3
15: poem 05/18(日)13:20 ID:lXcnBuZN(15/45) AAS
しかしながら
じゃあ
短文の方の
数学の道具は
数式でわかる
長文の方の
物理の何か
省2
16: poem 05/18(日)13:21 ID:lXcnBuZN(16/45) AAS
自然言語は馴染み深いから
各要素を
自然言語にアナロジーできたら
体感しやすい
17: poem 05/18(日)13:23 ID:lXcnBuZN(17/45) AAS
学際、言語学や文章学、から
数学と物理の各要素を解析
して自分達が何をやってるのか
わかるようにしてみようの段
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 36 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s