面白い数学の問題おしえて~な 44問目 (402レス)
面白い数学の問題おしえて~な 44問目 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746070300/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
383: イナ ◆/7jUdUKiSM [sage] 2025/10/06(月) 13:00:11.78 ID:eorVIkmu 前>>375 >>376 百円玉n枚のうちa枚表が出、五百円玉n+1枚のうちb枚表が出たとすると、表が出る確率はそれぞれ、 a/n=1/2,b/(n+1)=1/2 a-b=n/2-(n+1)/2=1/2>0 ∴100% http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746070300/383
384: イナ ◆/7jUdUKiSM [sage] 2025/10/06(月) 13:03:01.14 ID:eorVIkmu 前>>383訂正。 >>376 百円玉n枚のうちa枚表が出、五百円玉n+1枚のうちb枚表が出たとすると、表が出る確率はそれぞれ、 a/n=1/2,b/(n+1)=1/2 b-a=(n+1)/2-n/2=1/2>0 ∴100% http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746070300/384
385: イナ ◆/7jUdUKiSM [sage] 2025/10/06(月) 13:19:19.87 ID:eorVIkmu 前>>384訂正。 >>376 百円玉n枚のうちa枚表が出、五百円玉n+1枚のうちb枚表が出たとすると、表が出る確率はそれぞれ、 a/n=1/2,b/(n+1)=1/2 b-a=(n+1)/2-n/2=1/2 表の枚数差が1/2ということは0枚と1枚のあいだ. 逆に2枚と-1枚のあいだとか3枚と-2枚のあいだということもある. つまりnがじゅうぶん大きければ、 nとn+1の違いなんてほとんどなくなる. ∴50% ∴50% http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746070300/385
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.828s*