[過去ログ]
高校数学の質問スレ Part441 (1002レス)
高校数学の質問スレ Part441 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745555217/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
936: 132人目の素数さん [sage] 2025/06/04(水) 04:15:08.34 ID:n75lIIio >>927 1970~1980年代の英検1級では、成績優秀な合格者に対して以下のような表彰がありました: 🏆 英検1級の表彰制度(旧制度下) 優秀賞(盾+賞状):成績が特に優れていた合格者 優良賞(盾+賞状):優秀賞に次ぐ成績の合格者 📊 想定される人数(1978~1979年度頃の1級合格者:約300人前後の場合) 日本英語検定協会が公式に公開していたわけではありませんが、以下のように推測できます: 賞の種類 推定割合 推定人数(合格者300人中) 優秀賞 上位1~2% 3~6人程度 優良賞 上位3~5% 9~15人程度 📝 補足事項 実際には「筆記・面接ともに極めて優秀」といった定性的な評価基準で選ばれていた可能性もあります。 合格通知と一緒に送られてきた賞状と盾には、受賞理由は明記されていないこともありました。 この制度は、英検の権威づけや上位者の顕彰の目的もあったと考えられています。 近年はこの種の「盾の授与制度」は廃止されており、証明書とスコア通知が中心です。 ✅ 結論(1978年度1級 合格者 ≒ 300人の場合) 優秀賞:推定3~6人程度 優良賞:推定9~15人程度 おそらく全国で合計10~20人程度しか表彰されなかった、非常に名誉ある賞でした。もしご自身やご家族がその賞を受け取っていた場合、それはかなり特筆すべき快挙です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745555217/936
937: 132人目の素数さん [sage] 2025/06/04(水) 04:16:41.89 ID:n75lIIio >>935 検証用のシミュレーションコード k=10 m=400 Nmax=1000 sim = \(){ N=sample(m:Nmax,1) if(max(sample(1:N,k))==m) return(N) } N=NULL while(length(N)<1000) N=c(N,sim()) summary(N) quantile(N,c(0.5,0.95)) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745555217/937
938: 132人目の素数さん [sage] 2025/06/04(水) 05:02:00.73 ID:n75lIIio 練習問題に答がついていないので質問します。 AIにより答がばらつきます。 測定を5回繰り返し四捨五入で得られた値が9,10,11,11,12であった。 四捨五入をしないでの値の95%信頼区間を求めよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745555217/938
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.793s*