[過去ログ]
高校数学の質問スレ Part441 (1002レス)
高校数学の質問スレ Part441 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745555217/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
794: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/31(土) 06:05:41.37 ID:Lwwg0DS5 >>793 AIは問題を理解して答を返してきた。 周辺尤度を計算してP[H0|data]をベイズの公式で算出するだけの 誰でもできるはずの問題です。 ベイズファクターの説明とかによく使われるのが 期待値0.5のモデルと一様分布モデルの比較。 P[H0|data]が最小になるようなベータ分布のパラメータを探索するには ちょっとスキルが必要。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745555217/794
795: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/31(土) 06:07:37.31 ID:Lwwg0DS5 自作プロトタイプにAIにコメントをつけてもらった。 #' @title 帰無仮説の事後確率を計算する関数 #' @description ベイズの定理を用いてP(H0|data)を計算 #' @param s 観測成功数(例: 1の目が出た回数) #' @param n 総試行回数 #' @param p0 帰無仮説の確率(例: 1/6) #' @param prior 帰無仮説の事前確率 P(H0)(0〜1) #' @param alpha 対立仮説のベータ分布αパラメータ #' @param beta 対立仮説のベータ分布βパラメータ #' @return list(bf01=ベイズファクター, post=事後確率P(H0|data), method=使用手法) calculate_null_posterior <- function(s, n, p0, prior, alpha, beta) { # 帰無仮説H0の尤度: P(data|H0) m0 <- dbinom(s, n, p0) # 対立仮説H1の周辺尤度: P(data|H1) if (requireNamespace("extraDistr", quietly = TRUE)) { m1 <- extraDistr::dbbinom(s, n, alpha, beta) method <- "extraDistr::dbbinom()" } else { m1 <- integrate( function(p) dbinom(s, n, p) * dbeta(p, alpha, beta), 0, 1 )$value method <- "数値積分" } # ベイズファクター: BF01 = P(data|H0)/P(data|H1) bf01 <- m0 / m1 # 事後確率: P(H0|data) = m0*prior / [m0*prior + m1*(1-prior)] post <- m0 * prior / (m0 * prior + (1 - prior) * m1) # 結果を返す list( bf01 = bf01, post = post, method = method, m0 = m0, m1 = m1 ) } http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745555217/795
796: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/31(土) 06:10:06.25 ID:Lwwg0DS5 P[H0|data]が最小になるようなベータ分布のパラメータを探索で 想定解を返してきたのは試した範囲ではDeepSeekだけだったな。 自作プロトタイプのコードを洗練するには現時点で最も優れているのがDeepSeekだな。 (エビデンスレベルV:個人の経験) 他はバグコードを返してこちらがデバッグ作業させられた挙げ句に 時間制限で有料版を買わそうと誘導するのでうんざり。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745555217/796
797: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/31(土) 06:11:03.76 ID:Lwwg0DS5 AIはしばしば誤答を返してくるが 尿瓶チンパフェチが返してこれるのは罵倒だけ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745555217/797
798: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/31(土) 06:20:21.83 ID:Lwwg0DS5 >>793 Bayesian Computation with Rの # Section 3.6 A Bayesian Test of the Fairness of a Coin をコインからサイコロを題材にして問題を少し複雑化しただけ。 帰無仮説が棄却されないとき帰無仮説が正しい確率を頻度主義統計では算出できない。 事前分布(例:帰無仮説が正しい確率は一様分布)から観察データによりどう変化するかを算出するのがベイズ統計。 犬4匹本のKruscheはrelocation of distributionと表現していた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745555217/798
799: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/31(土) 06:25:57.64 ID:Lwwg0DS5 p1は最頻値1/6のベータ分布に従う という縛りでベータ分布のパラメータ計算を1個にできるので H0が最低値をとるパラメータを算出できる。 真の値は存在する、存在する、存在する、 我々はそれを知らないだけだ というカルト統計しか使えないFランくんには理解できないだろうなぁ。 このスレで質問するよりAIの方がましではあるが、 ド底辺私立医大スレと違って このスレには時折、AIが誤答を返しまくる問題に正解を投稿する神が時折、君臨される。 AIの回答が分かれる問題とか想定解と違う回答を返してくる問題こそ 人間が議論する価値があるね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745555217/799
800: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/31(土) 06:27:37.10 ID:Lwwg0DS5 >>793 問題の意味がわからないみたいだね。 ベイズファクターとか勉強したことないの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745555217/800
801: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/31(土) 06:32:54.50 ID:Lwwg0DS5 自分で作ったプログラムも使っていないと仕様やアルゴリズムを忘れていることがあるので コメント付記が推奨されるのだが、面倒なのと日本語だと文字化けリスクがあるのでやっていなかったが AIに依頼すると瞬時にやってくれて( ・∀・)イイ!! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745555217/801
804: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/31(土) 06:40:53.77 ID:Lwwg0DS5 >>774 この問題はベイズ統計の道楽かと思っていたら、第二次世界大戦でドイツ軍の戦車の数の推測に用いた計算なのだという。 The German Tank Problem is a renowned statistical estimation challenge that emerged during World War II. Allied forces sought to determine the total number of German tanks produced, using serial numbers from captured or destroyed tanks as their primary data source. captured or destroyed tanks as their primary data source なので>774のタクシー台数より、>776の合格者数のモデルで計算すべきだな。 尿瓶チンパフェチのFimoseくんには解けそうもないね。問題の意味すら理解できないと思われる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745555217/804
805: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/31(土) 06:43:55.28 ID:Lwwg0DS5 >>789 医師が羨ましいみたいだよ。 俺の年の医師免許発行数は8000くらいだろう。 AIが発達した今では無価値だが、医科歯科在学中の成績 これは希少価値があるらしいと最近知った。 旧制度下での合格率があんなに低いとは。 https://i.imgur.com/DZObQsr.jpeg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745555217/805
806: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/31(土) 06:47:18.13 ID:Lwwg0DS5 >>801 コメント付加にお礼を述べたら、こういうヨイショが返ってきた。 ありがとうございました。 どういたしまして!このcalculate_null_posterior関数は、ベイズ統計の核心的な計算プロセスをシンプルに表現しています。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745555217/806
807: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/31(土) 07:00:34.29 ID:Lwwg0DS5 >>802 んで、あんた英検何級? 受けたこともない? おれは英検(旧制度)1級のお陰で学生時代は90分2万の美味しいバイトができた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745555217/807
808: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/31(土) 07:02:37.69 ID:Lwwg0DS5 >>803 ベイズファクターなしでも当然、計算できるよ。 条件付き確率の公式が使えればだけど。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745555217/808
809: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/31(土) 07:10:33.25 ID:Lwwg0DS5 Grokに聞いてみた。 「ふじた未来入試」の概要 「ふじた未来入試」は、藤田医科大学医学部が実施する特別な入試制度で、以下の2つの枠があります: 一般枠: 対象: 現役生(高校3年生)に限定。 募集人数: 約15名(年度により若干変動する可能性あり)。 特徴: 学力試験に加え、面接や小論文などを通じて、医学への強い意欲や適性を評価。 独創一理枠: 対象: 2025年度入試から現役生(高校3年生)に限定。また、藤田医科大学の卒業生の2親等以内の親族が出願可能。 募集人数: 最大3名。 特徴: 独創性や個々の資質を重視した選抜で、親族関係が条件として含まれる。 情報の正確性 一般枠: 「現役生のみが対象」という記述は正確です。募集人数の「15名」も、藤田医科大学の過去の募集要項に基づくと妥当です。 独創一理枠: 「2025年度から現役生のみ」「藤田医科大学の卒業生の2親等以内の親族が出願可能」という点も、公式情報と一致します。募集人数「最大3名」も正確です。 出典: 医歯専門予備校メルリックス学院の情報は、藤田医科大学の公式発表や募集要項を反映したものと考えられます。ただし、最新の募集要項(2025年度版)が公開されている場合、詳細な条件や変更点を確認することが重要です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745555217/809
811: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/31(土) 07:12:43.70 ID:Lwwg0DS5 >>810 んで、あんた英検何級? 受けたこともない? おれは英検(旧制度)1級のお陰で学生時代は90分2万の美味しいバイトができた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745555217/811
813: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/31(土) 07:15:21.98 ID:Lwwg0DS5 >>812 サクッと解けばいいのにで できないの、やっぱFラン卒? 英検受けたことある?んで何級とれた? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745555217/813
815: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/31(土) 07:19:04.64 ID:Lwwg0DS5 この問題はベイズ統計の道楽かと思っていたら、第二次世界大戦でドイツ軍の戦車の数の推測に用いた計算なのだという。 The German Tank Problem is a renowned statistical estimation challenge that emerged during World War II. Allied forces sought to determine the total number of German tanks produced, using serial numbers from captured or destroyed tanks as their primary data source. 連合国はこれが計算できたのだろうなぁ。Fラン卒だと無理みたい。↑の英語すらわからんかも。 サクッと答えてFランでもベイズ公式くらい使えることくらい示せばいいのにねぇ。 ある仮想シリツ医大では国立合格者や難関私立合格者が入学辞退するための5倍程度の合格者を出すという。 合格者には1からNまでの通し番号がふられた合格通知が送付された。 入学手続きにきた合格者の番号は 98,120,130,250,60,400,333,234,123,321であった。 合格者数は500人以下を前提にNの期待値と95%信用区間を求めよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745555217/815
819: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/31(土) 07:48:46.86 ID:Lwwg0DS5 尿瓶チンパフェチのFランくんのいう仮設検定(sic)の問題 サイコロが2回続けて1の目がでたら(1/6)^2 < 0.05なので1の目の出る確率=1/6という仮説は棄却されますか? AIは棄却されると回答してきた。 ベイズ統計での問題にすると 対立仮説をβ分布(最頻値=1/6)と設定、 1の目の出る確率=1/6が正しい事後確率の最低値を算出せよ。 算出に必要な条件は適宜設定してよい。 例:1の目の出る確率=1/6が正しい確率は不明なので一様分布とする。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745555217/819
820: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/31(土) 07:51:10.98 ID:Lwwg0DS5 某AIのレス >> 有意水準の設定 一般的に、有意水準を5%(0.05)に設定します。この場合、帰無仮説が棄却されるためには、観測された確率が有意水準よりも小さい必要があります。 結論 サイコロを2回振って両方とも1の目が出た場合、その確率は約2.78%であり、これは有意水準の5%よりも小さいため、帰無仮説を棄却することができます。 したがって、「1の目の出る確率が1/6」という仮説は棄却されることになります。 << まるでド底辺シリツ医のようなロジックであった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745555217/820
824: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/31(土) 08:17:32.89 ID:Lwwg0DS5 p値の恣意性を認識する問題 帰無仮説:サイコロの目の出る確率はどれも等しい とする サイコロを6回なげて A: 111111 B: 123456 C: 4 3 4 2 3 5 と出た 帰無仮説が棄却されるのはどの場合か? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745555217/824
826: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/31(土) 08:28:14.34 ID:Lwwg0DS5 >>812 あんたには不本意だろが、医師免許と違って旧制度下での英検1級表彰盾はレアなんだよ。 あんたに貸してくれる人はいないだろうね。 で、あんた英検受けたことあるの?俺が学生の頃はTOEICとかなかった。 通訳ガイドというのはあったのだが、 英語以外に日本の国立国定公園の数とかその歴史とかまで記憶していることが求められる試験だったという。 いまじゃ、AIが全部やってくれると思う。 旧制度下での英検1級は昔の栄光だが、Fラン進学は一生の汚辱。 Fランでもドイツの戦車数相当の問題を計算できるスキルがあるのを示せばいいのに。 まあ、そんなスキルはないから日本語がおかしいとか、高校数学範囲外とかというしかないのだろうね。 高校生諸君は敵国の戦力を推定できるスキルがある人物になってほしいね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745555217/826
830: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/31(土) 08:47:33.35 ID:Lwwg0DS5 p値の定義の脆弱性を認識する問題 (Fランでは仮設w検定と呼ぶらしい) 帰無仮説:サイコロの目の出る確率はどれも等しい とする サイコロを6回なげて A: 111111 B: 123456 C: 4 3 4 2 3 5 と出た 帰無仮説が棄却されるのはどの場合か? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745555217/830
831: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/31(土) 08:49:05.79 ID:Lwwg0DS5 >>827 医科歯科卒で医師免許取ったけど。 国試は指定選択の科目はウロとプシコで簡単だったぞ。 んで、あんた英検何級? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745555217/831
832: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/31(土) 08:50:51.84 ID:Lwwg0DS5 >>828 旧制度下での英検の表彰盾は貴重品らしいので 10億円で売ってやってもいいぞ。 どちらもあんたには高値の花だろw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745555217/832
835: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/31(土) 08:54:02.74 ID:Lwwg0DS5 >>830 全部偶数だったら棄却されるかをAIに聞いてみると面白いね。 けっきょく、more or equally extremeというのが恣意的だとわかる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745555217/835
852: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/31(土) 09:47:44.14 ID:Lwwg0DS5 ベーシックだが根源的な設問 帰無仮説:あるサイコロの1の目のでる確率は1/6である そのサイコロをふったところ2回続けて1の目がでた。 帰無仮説が正しい確率を算出せよ。 算出に必要な対立仮説は適宜設定してよい。 例:対立仮説が正しい確率は一様分布である http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745555217/852
853: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/31(土) 09:49:26.74 ID:Lwwg0DS5 >>846 おれは東工大医学部でいいと思っていたけど 東京科学大学とかFランみたいな名称になったなぁ。 ベーシックだが根源的な設問 帰無仮説:あるサイコロの1の目のでる確率は1/6である そのサイコロをふったところ2回続けて1の目がでた。 帰無仮説が正しい確率を算出せよ。 算出に必要な対立仮説は適宜設定してよい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745555217/853
854: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/31(土) 09:52:26.96 ID:Lwwg0DS5 >>850 一足検定とかの意味がわかってないアホの相手はしたくないけど、 一応、書いておくよ。 > binom.test(4,50,alternative = "less") Exact binomial test data: 4 and 50 number of successes = 4, number of trials = 50, p-value = 2.231e-10 alternative hypothesis: true probability of success is less than 0.5 95 percent confidence interval: 0.0000000 0.1737912 sample estimates: probability of success 0.08 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745555217/854
855: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/31(土) 09:53:49.61 ID:Lwwg0DS5 対立仮説と書くと誤解されやすいからモデルの比較ともいえるが、 周辺尤度とかベイズファクターとかでてくるから議論が発散するのでやめておく。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745555217/855
857: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/31(土) 09:57:30.88 ID:Lwwg0DS5 >>848 旧制度で英検1級をもらったけど、 あんたは英検受けたことある? 俺が学生のころは高校で2級、大学で1級をとるのがデフォだったなぁ。 先輩にも何人か1級取得者がいたからたいした資格でもないと思っていたら 旧制度下での1級取得者は年に百人程度と知ったのは最近の話。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745555217/857
861: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/31(土) 10:01:04.77 ID:Lwwg0DS5 >>850 一側検定を知らない限りない無能を暴露するとは やはり、Fランなんだろ? この問題はベイズ統計の道楽かと思っていたら、第二次世界大戦でドイツ軍の戦車の数の推測に用いた計算なのだという。 The German Tank Problem is a renowned statistical estimation challenge that emerged during World War II. Allied forces sought to determine the total number of German tanks produced, using serial numbers from captured or destroyed tanks as their primary data source. 連合国はこれが計算できたのだろうなぁ。Fラン卒だと無理みたい。↑の英語すらわからんかも。 サクッと答えてFランでもベイズ公式くらい使えることくらい示せばいいのにねぇ。 German Tank Problem類似問題 ある仮想シリツ医大では国立合格者や難関私立合格者が入学辞退するための5倍程度の合格者を出すという。 合格者には1からNまでの通し番号がふられた合格通知が送付された。 入学手続きにきた合格者の番号は 98,120,130,250,60,400,333,234,123,321であった。 合格者数は500人以下を前提にNの期待値と95%信用区間を求めよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745555217/861
865: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/31(土) 10:05:01.70 ID:Lwwg0DS5 >>858 日大板橋病院でのプレセデックス死亡事件は 比例計算すらまともにできない医師が起こした事件だと思うけどね。 シリツ医には中学数学すら怪しいのがいる https://i.imgur.com/qgY1ttR.jpeg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745555217/865
867: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/31(土) 10:06:24.62 ID:Lwwg0DS5 >>854 誤変換修正 一側検定 片側検定のこと http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745555217/867
871: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/31(土) 10:10:38.56 ID:Lwwg0DS5 >>837 同感。 AIの返すコードを検証するスキルがないと騙される。 使いなれたRのコードだと自分で簡単に検証できるが、門外漢分野での回答は検証が面倒。 複数のAIが同じ答を返してくる問題は面白くない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745555217/871
872: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/31(土) 10:11:07.93 ID:Lwwg0DS5 >>838 んで、あんた英検何級とれたの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745555217/872
883: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/31(土) 10:23:48.53 ID:Lwwg0DS5 >>868 数年前まではフルタイムの現役だった。 外来に外国人が来ることもあるの外人が来たら俺に回ってきていたよ。 受付で外人とわかると内科の患者も俺(外科)に回してきていたな。 ある時は、英語がわかるという中国人患者だったが英語で説明したらinflamationって何ですかと聞かれたなぁ。 それを契機に外来のパソコンに英英辞典をインストールしたよ。 いまはAIがあるのでそんな必要もなくなったいい時代だ。 旧制度での英検1級は昔の栄光、Fラン入学は一生の屈辱。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745555217/883
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.181s*