[過去ログ]
高校数学の質問スレ Part441 (1002レス)
高校数学の質問スレ Part441 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745555217/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
37: 132人目の素数さん [sage] 2025/04/25(金) 14:18:58.26 ID:qSNLIA4k 尿瓶ジジイ向けの入試問題を質問します。 x+y^2=4,xy=3のとき、 y=( ア )であり、したがって x=( イ )である。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745555217/37
411: 132人目の素数さん [] 2025/05/07(水) 17:01:00.26 ID:vVOjiRKP >>409 【証明】 前提: および はともに無理数です。 無理数と有理数の線形結合(係数が有理数の加減)は、通常は無理数になります。ただし、特別な関係があれば有理数になる場合もあります。 --- 背理法(対偶を仮定)を用いて証明する: 仮定: は 有理数 であると仮定する。 つまり、ある有理数 が存在して: m\sqrt{3} - n\sqrt{2} = r これを変形すると: m\sqrt{3} = r + n\sqrt{2} 両辺を について解くと: \sqrt{3} = \frac{r + n\sqrt{2}}{m} この右辺は、有理数と無理数の和を有理数で割った形です。 、 は無理数なので、 \frac{r + n\sqrt{2}}{m} は無理数です(なぜなら、有理数と無理数の和は無理数)。 よって、左辺 は無理数であるにもかかわらず、**右辺が無理数でない(有理数である)**という矛盾が起きることになります。 --- 結論: 仮定に矛盾が生じたので、仮定(つまり「 は有理数である」)は誤り。 よって、 は無理数である。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745555217/411
532: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/17(土) 03:20:32.26 ID:zAzyVzie 母数を確率変数として扱うベイズ統計を理解できてないのが尿瓶チンパポンコツフェチのFランFimoseくん。 母数固定カルトから抜け出させていない時代遅れ。 >> 815132人目の素数さんsage2025/04/17(木) 23:30:08.52ID:5JDCUshX(2/2) 返信 (1) 母数を比較して確率を求めよとかいうポンコツ << イベント発生が人数比で 臨床試験1で 旧薬 vs プラセボで 5/201 vs 19/202 臨床試験2で 新薬 vs 旧薬 で 9/203 vs 5/204 であったとき (1) 新薬がプラセボより劣る確率を計算せよ。 (2) 新薬はプラセボより有意差をもって有効といえるか? 休薬投与でのイベント発生率は確率変数として扱って階層モデルを組めばよい。 二項分布でもポアソン分布でも同じような結果になった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745555217/532
587: 132人目の素数さん [] 2025/05/20(火) 10:34:31.26 ID:p3PgCFy2 >>586 白紙は何も文字が書いてないという意味で 別に紙の色が白という意味では無いですよ(笑) 本当に頭が悪いのですね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745555217/587
722: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/26(月) 15:16:36.26 ID:6ldEymW1 >>720 AIに回答させ、結果を出力しなさい。 【問題】 iを虚数単位、pを素数、a,bを互いに素な2以上の正整数とする。 (a+bi)^pは実数ではないことを示せ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745555217/722
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.123s