[過去ログ] 高校数学の質問スレ Part441 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
411: 05/07(水)17:01 ID:vVOjiRKP(1) AAS
>>409
【証明】
前提:
および はともに無理数です。
無理数と有理数の線形結合(係数が有理数の加減)は、通常は無理数になります。ただし、特別な関係があれば有理数になる場合もあります。
---
背理法(対偶を仮定)を用いて証明する:
仮定:
は 有理数 であると仮定する。
つまり、ある有理数 が存在して:
m\sqrt{3} - n\sqrt{2} = r
これを変形すると:
m\sqrt{3} = r + n\sqrt{2}
両辺を について解くと:
\sqrt{3} = \frac{r + n\sqrt{2}}{m}
この右辺は、有理数と無理数の和を有理数で割った形です。
、 は無理数なので、
\frac{r + n\sqrt{2}}{m}
は無理数です(なぜなら、有理数と無理数の和は無理数)。
よって、左辺 は無理数であるにもかかわらず、**右辺が無理数でない(有理数である)**という矛盾が起きることになります。
---
結論:
仮定に矛盾が生じたので、仮定(つまり「 は有理数である」)は誤り。
よって、 は無理数である。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 591 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s