フェルマーの最終定理の証明 (997レス)
上下前次1-新
1(10): 与作 04/22(火)18:27 ID:ZBPrKUfk(1) AAS
n=2のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を無数に持つ。
X^2+Y^2=Z^2をy^2=(x+1)^2-x^2…(1)とおく。(y,xは有理数)
(1)を(y-1)(y+1)=k2x/k…(2)とおく。
(2)はk=1のとき、成立つので、k=1以外でも成立つ。
∴n=2のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を無数に持つ。
917: 09/26(金)06:16 ID:Ek58bAv0(2/4) AAS
f^((k) ) (z)=(n!/2πi)?_Cf(ζ)/(ζ-z)^(k+1)dζ
?@)n=1のとき
f(z)=1/( 2πi) ?_Cf(ζ)/((ζ-z) ) dζ
f(z+h)=1/( 2πi) ?_Cf(ζ)/(ζ-(z+Δz) ) dζ
f(z+h)-f(z)=1/( 2πi) ?_Cf(ζ)/(ζ-(z+h) )-f(ζ)/((ζ-z) ) dζ
=1/( 2πi) ?_Cf(ζ)((ζ-z)-(ζ-z-h))/(ζ-z-h)(ζ-z)dζ
=1/( 2πi) ?_Cf(ζ)(ζ-z-ζ+z+h)/(ζ-z-h)(ζ-z)dζ
省21
918: 与作 09/26(金)09:19 ID:46DqRb5V(1/3) AAS
n=2のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を無数に持つ。
X^2+Y^2=Z^2をy^2=(x+1)^2-x^2…(1)とおく。(y,xは有理数)
(1)を(y-1)(y+1)=2x…(2)とおく。
(2)は(y-1)=2のとき、(y+1)=xとなる。
(2)は成立つので、(y-1)(y+1)=k2x/kも成立つ。
∴n=2のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を無数に持つ。
919: 与作 09/26(金)12:17 ID:46DqRb5V(2/3) AAS
n=3のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
X^3+Y^3=Z^3をy^3=(x+1)^3-x^3…(1)とおく。(y,xは有理数)
(1)を(y-1)(y^2+y+1)=3(x^2+x)…(2)とおく。
(2)は(y-1)=3のとき、(y^2+y+1)=(x^2+x)とならない。
(2)は成立たないので、(y-1)(y^2+y+1)=k3(x^2+x)/kも成立たない。
∴n=3のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
920: 09/26(金)16:50 ID:Ek58bAv0(3/4) AAS
∫[0→π/2]( tan(x) )^(1/n) dx (n≧2)
∫_0^(π/2)?(tan(x))^(1/n) dx を求める。
t=?sin?^2 x=(sin(x))^2
?sin?^2 x=1-?cos?^2 x ?cos?^2 x=1-t
dt=2sin(x)cos(x)dx=2√t √(1-t) dx
dx=dt/(2√t √(1-t))=(t^(-1/2) (1-t)^(1/2))/2 dt
(sin(x))^(1/n)=(√t)^(1/n)=t^(1/2n) (cos(x))^(1/n)=(√(1-t))^(1/n)=(1-t)^(1/2n)
省12
921: 09/26(金)16:51 ID:Ek58bAv0(4/4) AAS
C:x=x(t),y=y(t)
OP↑=r(t)=(x(t),y(t))
OQ↑ ?=r(t+Δt)=(x(t+Δt),y(t+Δt))
Δs=|Δr|=|Δr(t+Δt)-r(t)|
RΔθ≒Δs,1/R=Δθ/Δs
1/R=lim[Δt→0](Δθ/Δs)=dθ/ds
dr/dt=rDt
省6
922: 与作 09/26(金)18:37 ID:46DqRb5V(3/3) AAS
nが奇素数のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
X^n+Y^n=Z^nをy^n=(x+1)^n-x^n…(1)とおく。(y,xは有理数)
(1)を(y-1)(y^(n-1)+…+y+1)=n(x^(n-1)+…+x)…(2)とおく。
(2)は(y-1)=nのとき、(y^(n-1)+…+y+1)=(x^(n-1)+…+x)とならない。
(2)は成立たないので、(y-1)(y^(n-1)+…+y+1)=kn(x^(n-1)+…+x)/kも成立たない。
∴nが奇素数のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
923: 09/27(土)00:06 ID:vt9QpU1q(1/10) AAS
k^2 -3k + 2 = (k-1)(k-2) = 0 k = 1, 2
y''(t) - 3'y(t) + 2y(t) = 0
y0 = C1e^t + C2e^(2t)
v(t) = 1/(D-1)(D-2)*e^(-t)
= 1/(D-2)*e^(-t) - 1/(D-1)*e^(-t)
= (-1/3)e^(-t) + (1/2)e^(-t) = (1/6)e^(-t)
y(t) = C1e^t + C2e^(2t) + (1/6)e^(-t)
省8
924: 09/27(土)00:07 ID:vt9QpU1q(2/10) AAS
M(θ)=E[e^θX ]=?_(x=0)^n▒e^θx f(x)=?_(x=0)^n▒e^θx (_n^ )C_x p^x (1-p)^(n-x)
=?_(x=0)^n▒〖(_n^ )C_x p^x e^θx (1-p)^(n-x) 〗 =?_(x=0)^n▒〖(_n^ )C_x (pe^θ )^x (1-p)^(n-x) 〗
=(pe^θ+1-p)^n
M^' (θ)=n(pe^θ+1-p)^(n-1) (pe^θ+1-p)^'=n(pe^θ+1-p)^(n-1) pe^θ
M^'' (θ)=np(e^θ (pe^θ+1-p)^(n-1) )^'
=np(e^θ (pe^θ+1-p)^(n-1)+e^θ ((pe^θ+1-p)^(n-1) )^' )
=np(e^θ (pe^θ+1-p)^(n-1)+e^θ ((n-1) (pe^θ+1-p)^(n-2) )pe^θ )
省8
925: 09/27(土)00:08 ID:vt9QpU1q(3/10) AAS
AA省
926: 09/27(土)02:52 ID:vt9QpU1q(4/10) AAS
∫[0→π/2]( tan(x) )^(1/n) dx (n≧2)
∫_0^(π/2)?(tan(x))^(1/n) dx を求める。
t=?sin?^2 x=(sin(x))^2
?sin?^2 x=1-?cos?^2 x ?cos?^2 x=1-t
dt=2sin(x)cos(x)dx=2√t √(1-t) dx
dx=dt/(2√t √(1-t))=(t^(-1/2) (1-t)^(1/2))/2 dt
(sin(x))^(1/n)=(√t)^(1/n)=t^(1/2n) (cos(x))^(1/n)=(√(1-t))^(1/n)=(1-t)^(1/2n)
省12
927: 与作 09/27(土)10:58 ID:crfbY5u5(1/4) AAS
n=2のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を無数に持つ。
X^2+Y^2=Z^2をy^2=(x+1)^2-x^2…(1)とおく。(y,xは有理数)
(1)を(y-1)(y+1)=2x…(2)とおく。
(2)は(y-1)=2のとき、(y+1)=xとなる。
(2)は成立つので、(y-1)(y+1)=k2x/kも成立つ。
∴n=2のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を無数に持つ。
928: 09/27(土)12:23 ID:vt9QpU1q(5/10) AAS
AA省
929: 09/27(土)12:24 ID:vt9QpU1q(6/10) AAS
AA省
930: 与作 09/27(土)16:01 ID:crfbY5u5(2/4) AAS
n=3のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
X^3+Y^3=Z^3をy^3=(x+1)^3-x^3…(1)とおく。(y,xは有理数)
(1)を(y-1)(y^2+y+1)=3(x^2+x)…(2)とおく。
(2)は(y-1)=3のとき、(y^2+y+1)=(x^2+x)とならない。
(2)は成立たないので、(y-1)(y^2+y+1)=k3(x^2+x)/kも成立たない。
∴n=3のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
931: 与作 09/27(土)17:31 ID:crfbY5u5(3/4) AAS
nが奇素数のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
X^n+Y^n=Z^nをy^n=(x+1)^n-x^n…(1)とおく。(y,xは有理数)
(1)を(y-1)(y^(n-1)+…+y+1)=n(x^(n-1)+…+x)…(2)とおく。
(2)は(y-1)=nのとき、(y^(n-1)+…+y+1)=(x^(n-1)+…+x)とならない。
(2)は成立たないので、(y-1)(y^(n-1)+…+y+1)=kn(x^(n-1)+…+x)/kも成立たない。
∴nが奇素数のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
932: 09/27(土)18:39 ID:vt9QpU1q(7/10) AAS
AA省
933: 09/27(土)18:39 ID:vt9QpU1q(8/10) AAS
AA省
934: 09/27(土)18:40 ID:vt9QpU1q(9/10) AAS
AA省
935: 09/27(土)18:41 ID:vt9QpU1q(10/10) AAS
AA省
936: 与作 09/27(土)21:34 ID:crfbY5u5(4/4) AAS
ab=cdが成立つならば、
ab=kcd/kも成立つ。
937: 与作 09/28(日)10:11 ID:Y+IGluuV(1/3) AAS
ab=kcd/kが成立つならば、
a=kcのとき、b=d/kとなる。
938: 与作 09/28(日)20:13 ID:Y+IGluuV(2/3) AAS
n=2のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を無数に持つ。
X^2+Y^2=Z^2をy^2=(x+1)^2-x^2…(1)とおく。(y,xは有理数)
(1)を(y-1)(y+1)=2x…(2)とおく。
(2)は(y-1)=2のとき、(y+1)=xとなる。
(2)は成立つので、(y-1)(y+1)=k2x/kも成立つ。
∴n=2のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を無数に持つ。
939: 与作 09/28(日)22:09 ID:Y+IGluuV(3/3) AAS
n=3のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
X^3+Y^3=Z^3をy^3=(x+1)^3-x^3…(1)とおく。(y,xは有理数)
(1)を(y-1)(y^2+y+1)=3(x^2+x)…(2)とおく。
(2)は(y-1)=3のとき、(y^2+y+1)=(x^2+x)とならない。
(2)は成立たないので、(y-1)(y^2+y+1)=k3(x^2+x)/kも成立たない。
∴n=3のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
940(1): 09/29(月)06:30 ID:7S881PHT(1) AAS
実数や複素数の性質、解析学を全く使うことなしに、
フェルマの大定理の証明が果たしてできるのかはわからない。
941: 与作 09/29(月)10:19 ID:K6AP7y+r(1/4) AAS
>940
どうしてでしょうか?
942: 与作 09/29(月)10:22 ID:K6AP7y+r(2/4) AAS
私の証明が、証明になっていない点を教えてください。
943: 与作 09/29(月)19:00 ID:K6AP7y+r(3/4) AAS
nが奇素数のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
X^n+Y^n=Z^nをy^n=(x+1)^n-x^n…(1)とおく。(y,xは有理数)
(1)を(y-1)(y^(n-1)+…+y+1)=n(x^(n-1)+…+x)…(2)とおく。
(2)は(y-1)=nのとき、(y^(n-1)+…+y+1)=(x^(n-1)+…+x)とならない。
(2)は成立たないので、(y-1)(y^(n-1)+…+y+1)=kn(x^(n-1)+…+x)/kも成立たない。
∴nが奇素数のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
944: 与作 09/29(月)20:47 ID:K6AP7y+r(4/4) AAS
ab=cdが成立つならば、
ab=kcd/kも成立つ。
945: 09/29(月)22:06 ID:tsfKlyQm(1/8) AAS
AA省
946: 09/29(月)22:07 ID:tsfKlyQm(2/8) AAS
AA省
947: 09/29(月)22:09 ID:tsfKlyQm(3/8) AAS
AA省
948: 09/29(月)22:10 ID:tsfKlyQm(4/8) AAS
AA省
949: 09/29(月)22:12 ID:tsfKlyQm(5/8) AAS
AA省
950: 09/29(月)22:13 ID:tsfKlyQm(6/8) AAS
∫[0→∞] (sin(x)/x)^2 dx
∫[0→∞] (sin(x)/x)^2 dx
= ∫[0→∞] (1/x^2) sin(x)^2 dx
= ∫[0→∞] (- 1/x)'sin(x)^2 dx
= [(- 1/x) sin(x)^2][0→∞] - ∫[0→∞] (- 1/x) (sin(x)^2)'dx
[(- 1/x) sin(x)^2][0→∞]
= [- sin(x)^2/x][0→∞]
省18
951: 09/29(月)22:15 ID:tsfKlyQm(7/8) AAS
I=∫[0→∞] sin2x cosx (1/x2)dx = (1/2)∫[0→∞] (sin2x sinx)(1/x2)dx
=(1/2){ [sin2x sinx(-1/x)][∞,0]
- ∫[0→∞] (2cos2x sinx + sin2x cosx) (-1/x)dx }
=(1/2)[ 0+∫[0→∞] (1/2){(sin3x-sinx) + (sin3x+sinx)}/x dx ]
=(1/4)∫[0→∞] (2sin3x)/x dx = (1/2)∫[0→∞] (sin3x)/(3x) d(3x)
=π/4・・・・・?
∫[0→∞] sin3x (1/x3)dx
省5
952: 09/29(月)22:16 ID:tsfKlyQm(8/8) AAS
?[0→∞]x^2/(x^2+1)^3dx$
f(z) = z^2/(z^2+1)^3
Res[f(z),i]
= (1/2)lim_{z→i}{z^2/(z+i)^3}"
= (1/2)lim_{z→i}[2{z/(z+i)^3}'-3{z^2/(z+i)^4}']
= (1/2)lim_{z→i}[2{1/(z+i)^3-3z/(z+i)^4}-3{2z/(z+i)^4-4z^2/(z+i)^5}]
= (1/2)lim_{z→i}[2/(z+i)^3-12z/(z+i)^4+12z^2/(z+i)^5]
省11
953: 与作 09/30(火)11:35 ID:zCyYE19J(1/4) AAS
ab=kcd/kが成立つならば、
a=kcのとき、b=d/kとなる。
954: 与作 09/30(火)18:28 ID:zCyYE19J(2/4) AAS
n=2のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を無数に持つ。
X^2+Y^2=Z^2をy^2=(x+1)^2-x^2…(1)とおく。(y,xは有理数)
(1)を(y-1)(y+1)=2x…(2)とおく。
(2)は(y-1)=2のとき、(y+1)=xとなる。
(2)は成立つので、(y-1)(y+1)=k2x/kも成立つ。
∴n=2のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を無数に持つ。
955: 与作 09/30(火)18:49 ID:zCyYE19J(3/4) AAS
n=3のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
X^3+Y^3=Z^3をy^3=(x+1)^3-x^3…(1)とおく。(y,xは有理数)
(1)を(y-1)(y^2+y+1)=3(x^2+x)…(2)とおく。
(2)は(y-1)=3のとき、(y^2+y+1)=(x^2+x)とならない。
(2)は成立たないので、(y-1)(y^2+y+1)=k3(x^2+x)/kも成立たない。
∴n=3のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
956: 与作 09/30(火)20:38 ID:zCyYE19J(4/4) AAS
nが奇素数のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
X^n+Y^n=Z^nをy^n=(x+1)^n-x^n…(1)とおく。(y,xは有理数)
(1)を(y-1)(y^(n-1)+…+y+1)=n(x^(n-1)+…+x)…(2)とおく。
(2)は(y-1)=nのとき、(y^(n-1)+…+y+1)=(x^(n-1)+…+x)とならない。
(2)は成立たないので、(y-1)(y^(n-1)+…+y+1)=kn(x^(n-1)+…+x)/kも成立たない。
∴nが奇素数のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
957: 10/01(水)13:03 ID:zxDjagoq(1) AAS
AA省
958: 与作 10/01(水)21:53 ID:grHnCAmh(1) AAS
ab=cdが成立つならば、
ab=kcd/kも成立つ。
959: 与作 10/02(木)12:16 ID:TswkfBUA(1) AAS
ab=kcd/kが成立つならば、
a=kcのとき、b=d/kとなる。
960: 10/03(金)07:02 ID:cs4+xj87(1/2) AAS
AA省
961: 与作 10/03(金)11:55 ID:BeuOGtss(1/3) AAS
n=2のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を無数に持つ。
X^2+Y^2=Z^2をy^2=(x+1)^2-x^2…(1)とおく。(y,xは有理数)
(1)を(y-1)(y+1)=2x…(2)とおく。
(2)は(y-1)=2のとき、(y+1)=xとなる。
(2)は成立つので、(y-1)(y+1)=k2x/kも成立つ。
∴n=2のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を無数に持つ。
962: 10/03(金)12:55 ID:cs4+xj87(2/2) AAS
∫[0→∞] (sin(x)/x)^2 dx
∫[0→∞] (sin(x)/x)^2 dx
= ∫[0→∞] (1/x^2) sin(x)^2 dx
= ∫[0→∞] (- 1/x)'sin(x)^2 dx
= [(- 1/x) sin(x)^2][0→∞] - ∫[0→∞] (- 1/x) (sin(x)^2)'dx
[(- 1/x) sin(x)^2][0→∞]
= [- sin(x)^2/x][0→∞]
省18
963: 与作 10/03(金)14:14 ID:BeuOGtss(2/3) AAS
n=3のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
X^3+Y^3=Z^3をy^3=(x+1)^3-x^3…(1)とおく。(y,xは有理数)
(1)を(y-1)(y^2+y+1)=3(x^2+x)…(2)とおく。
(2)は(y-1)=3のとき、(y^2+y+1)=(x^2+x)とならない。
(2)は成立たないので、(y-1)(y^2+y+1)=k3(x^2+x)/kも成立たない。
∴n=3のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
964: 与作 10/03(金)19:47 ID:BeuOGtss(3/3) AAS
nが奇素数のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
X^n+Y^n=Z^nをy^n=(x+1)^n-x^n…(1)とおく。(y,xは有理数)
(1)を(y-1)(y^(n-1)+…+y+1)=n(x^(n-1)+…+x)…(2)とおく。
(2)は(y-1)=nのとき、(y^(n-1)+…+y+1)=(x^(n-1)+…+x)とならない。
(2)は成立たないので、(y-1)(y^(n-1)+…+y+1)=kn(x^(n-1)+…+x)/kも成立たない。
∴nが奇素数のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
965: 与作 10/04(土)10:48 ID:IyD+R4lh(1/4) AAS
ab=cdが成立つならば、
ab=kcd/kも成立つ。
966: 10/04(土)12:50 ID:ay8RJHln(1/7) AAS
AA省
967: 10/04(土)12:52 ID:ay8RJHln(2/7) AAS
AA省
968: 10/04(土)12:53 ID:ay8RJHln(3/7) AAS
AA省
969: 10/04(土)12:54 ID:ay8RJHln(4/7) AAS
AA省
970: 10/04(土)13:00 ID:ay8RJHln(5/7) AAS
AA省
971: 10/04(土)13:01 ID:ay8RJHln(6/7) AAS
AA省
972: 10/04(土)13:02 ID:ay8RJHln(7/7) AAS
AA省
973: 与作 10/04(土)16:01 ID:IyD+R4lh(2/4) AAS
ab=kcd/kが成立つならば、
a=kcのとき、b=d/kとなる。
974: 与作 10/04(土)18:58 ID:IyD+R4lh(3/4) AAS
n=2のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を無数に持つ。
X^2+Y^2=Z^2をy^2=(x+1)^2-x^2…(1)とおく。(y,xは有理数)
(1)を(y-1)(y+1)=2x…(2)とおく。
(2)は(y-1)=2のとき、(y+1)=xとなる。
(2)は成立つので、(y-1)(y+1)=k2x/kも成立つ。
∴n=2のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を無数に持つ。
975: 与作 10/04(土)21:53 ID:IyD+R4lh(4/4) AAS
n=3のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
X^3+Y^3=Z^3をy^3=(x+1)^3-x^3…(1)とおく。(y,xは有理数)
(1)を(y-1)(y^2+y+1)=3(x^2+x)…(2)とおく。
(2)は(y-1)=3のとき、(y^2+y+1)=(x^2+x)とならない。
(2)は成立たないので、(y-1)(y^2+y+1)=k3(x^2+x)/kも成立たない。
∴n=3のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
976: 10/05(日)00:21 ID:RAyhnXPg(1/6) AAS
AA省
977: 10/05(日)00:23 ID:RAyhnXPg(2/6) AAS
AA省
978: 10/05(日)00:25 ID:RAyhnXPg(3/6) AAS
2/{z(z-1)(z-2)}
(1)
f(z)=2/{z(z-1)(z-2)}
=(2/z){-1/(z-1)+1/(z-2)}
=(2/z)(1/z)[-1/{1-(1/z)}+1/{1-(2/z)}]
=(2/z^2){-1/(1-a)+1/(1-b)}
ただし、a=1/z、b=2/z であり、ともに |a|<1、|b|<1 を満たす。従って、
省19
979: 10/05(日)00:27 ID:RAyhnXPg(4/6) AAS
AA省
980: 10/05(日)05:28 ID:RAyhnXPg(5/6) AAS
AA省
981: 10/05(日)05:29 ID:RAyhnXPg(6/6) AAS
AA省
982: 与作 10/05(日)19:27 ID:FSNS4f6G(1) AAS
nが奇素数のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
X^n+Y^n=Z^nをy^n=(x+1)^n-x^n…(1)とおく。(y,xは有理数)
(1)を(y-1)(y^(n-1)+…+y+1)=n(x^(n-1)+…+x)…(2)とおく。
(2)は(y-1)=nのとき、(y^(n-1)+…+y+1)=(x^(n-1)+…+x)とならない。
(2)は成立たないので、(y-1)(y^(n-1)+…+y+1)=kn(x^(n-1)+…+x)/kも成立たない。
∴nが奇素数のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
983: 10/06(月)05:02 ID:1Ye8GrkS(1/6) AAS
AA省
984: 10/06(月)05:02 ID:1Ye8GrkS(2/6) AAS
AA省
985: 10/06(月)05:04 ID:1Ye8GrkS(3/6) AAS
AA省
986: 与作 10/06(月)10:27 ID:Q83LqTaT(1/4) AAS
ab=cdが成立つならば、
ab=kcd/kも成立つ。
987: 与作 10/06(月)12:31 ID:Q83LqTaT(2/4) AAS
ab=kcd/kが成立つならば、
a=kcのとき、b=d/kとなる。
988: 与作 10/06(月)15:44 ID:Q83LqTaT(3/4) AAS
n=2のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を無数に持つ。
X^2+Y^2=Z^2をy^2=(x+1)^2-x^2…(1)とおく。(y,xは有理数)
(1)を(y-1)(y+1)=2x…(2)とおく。
(2)は(y-1)=2のとき、(y+1)=xとなる。
(2)は成立つので、(y-1)(y+1)=k2x/kも成立つ。
∴n=2のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を無数に持つ。
989: 与作 10/06(月)17:52 ID:Q83LqTaT(4/4) AAS
n=3のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
X^3+Y^3=Z^3をy^3=(x+1)^3-x^3…(1)とおく。(y,xは有理数)
(1)を(y-1)(y^2+y+1)=3(x^2+x)…(2)とおく。
(2)は(y-1)=3のとき、(y^2+y+1)=(x^2+x)とならない。
(2)は成立たないので、(y-1)(y^2+y+1)=k3(x^2+x)/kも成立たない。
∴n=3のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
990: 10/06(月)19:54 ID:1Ye8GrkS(4/6) AAS
AA省
991: 10/06(月)19:55 ID:1Ye8GrkS(5/6) AAS
AA省
992: 10/06(月)19:55 ID:1Ye8GrkS(6/6) AAS
AA省
993: 10/07(火)06:35 ID:5ZCx7vHN(1/5) AAS
EGCalc で使える関数
sqr // A 累乗 3^2 sqr(3) = 9
cub // B 三乗 3^3 cub(3) = 27
root // C 平方根 √3 root(3) = 1.73205080756888
abs // D 絶対値 |-3| abs(-3) = 3
asin // E
acos // F
省19
994: 10/07(火)06:41 ID:5ZCx7vHN(2/5) AAS
1 + r = (e^r-1)/r
r + r^2 = e^r - 1
e^r = r^2 + r + 1
f(x) = e^x - x^2 - x - 1
とおくと
f'(x) = e^x - 2x - 1
f''(x) = e^x - 2
省37
995: 10/07(火)06:45 ID:5ZCx7vHN(3/5) AAS
x + y + 2z = 1、x^2 + y^2 + 4z^2 = 3
x + y + 2z = 1 ・・・・・(#1)
x^2 + y^2 + 4z^2 = 3 ・・・・・(#2)
(x+y+2z)^2 - 2(xy+2yz+2zx) = 3
xy + 2yz + 2zx = -1 ・・・・・(#3)
u = xyz
2xyz = 2u ・・・・・(#4)
省9
996: 10/07(火)23:42 ID:5ZCx7vHN(4/5) AAS
function GaussJordanPv(N: Integer):Integer;
var
pRow,pv, k, j: Integer;
mMax,R_pivot, temp: Extended;
begin
for k := 1 to N do
for j := 1 to N do
省28
997: 10/07(火)23:42 ID:5ZCx7vHN(5/5) AAS
for k := 1 to N do //列ループ 単位行列
begin
temp := RA[pv][k];
RA[pv][k] := RA[pRow][k];
RA[pRow][k] := temp;
end;
end;
省22
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s