[過去ログ] 高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★9 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
499
(6): ◆pObFevaelafK 05/22(木)16:12 ID:lcm6lSbH(10/32) AAS
>>498
前にも書いたが、分からないようだから書く。
a,b,c,d,e,f,gを整数とし、完全直方体の辺をa,b,c、対角線をd,e,f、立体対角線をgとする。
完全直方体が存在すれば、以下の4式が成り立つ。
a^2+b^2=d^2
b^2+c^2=e^2
c^2+a^2=f^2
省8
501
(1): 05/22(木)16:15 ID:9B9VUzdr(2/5) AAS
>>499
レスで説明するのではなく、本文でちゃんと書け
議論をしようとするな
503
(1): ◆pObFevaelafK 05/22(木)16:21 ID:lcm6lSbH(12/32) AAS
>>496
全く間違っていないから、フェークを書かなくていい。どうせ、supposeは仮定するとか
書くのでしょう。私は~とする。や~ということを前提とする。という意味で書いている。

>>500
500は私が書いている内容が他の完全直方体の定義と全く数学的に等価だということも分からない
レベルの人間だ。等価じゃないというのであれば、>>499を見てどこが他の定義と異なるのか
書いてみろ。
省3
504
(1): 05/22(木)16:35 ID:9B9VUzdr(3/5) AAS
>>503
等価じゃないから等価とかいう言葉を使うな

>>499>>149と等価に見えるのが高木くんなんでしょ
つべこべ言わずに人の論文の書き方を真似なさい

そしてレスバで誤魔化すのではなく、本文に書け
505
(2): ◆pObFevaelafK 05/22(木)16:59 ID:lcm6lSbH(13/32) AAS
>>504
同じではないと主張しているのだから、どこがどう違うのかを書くのが当たり前でしょう。
Let a be an integer.のことではありません。人に長文を書かせているのだから真面目に
>>499に答えなさい。
507
(1): 05/22(木)17:23 ID:9B9VUzdr(4/5) AAS
>>505
>>499が完全直方体と定義とするなら

>完全直方体の辺をa,b,c、対角線をd,e,f、立体対角線をgとする。

と完全直方体を自己を参照して時点でおかしい。

また完全直方体とはなにか、直方体にすら言及していない。
よしんば完全直方体とは直方体の一種とするとしても(これだけでも大分寛容な)、辺をa,b,cとすると言ったところで、直方体の辺って12本あるわなw

lengthが分からなくても長さって言葉ぐらいは知ってるかな?
省1
512
(3): ◆pObFevaelafK 05/22(木)18:09 ID:lcm6lSbH(16/32) AAS
>>510
「長さの」というのは、このスレで説明した内容だ。こんな下らないことはどうでもいい。
長さと書いたのは、その後に辺、対角線、立体対角線だとしているから、長さなのは当たり前。
別にwikipediaでもわざわざ「長さ」だとは書いていない。私は499について答えろと書いている。
どこがどう等価でないのか書けよ。逃げるな。

>>499 訂正
×の4式を満たす整数解が存在する。
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.048s