[過去ログ] 高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★9 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
204(1): ◆pObFevaelafK 05/06(火)00:26 ID:MduyQ2nt(1/23) AAS
>>203
私が書いた正しい未解決問題の証明論文は全て隠蔽されているから、読むことができない
だけではないのか?
207(3): ◆pObFevaelafK 05/06(火)07:49 ID:MduyQ2nt(2/23) AAS
>>205
>a,b,cがピタゴラス数の組み合わせの一つというのが暗黙に定義しているからでしょ
数学に暗黙の定義などはない。考慮するというのは、a^2+b^2=c^2が成立するa,b,cが
どういう性質なのかを考えるということだ。
>a^2+b^2≠c^2も考慮しないと
よく恥ずかしくもなく、このような事が書けたものだ。その場合はピタゴラス数ではないから
考慮する必要がない。
208: ◆pObFevaelafK 05/06(火)07:55 ID:MduyQ2nt(3/23) AAS
>>206
全てacceptableの間違い
212(1): ◆pObFevaelafK 05/06(火)10:07 ID:MduyQ2nt(4/23) AAS
>>209
ピタゴラス数がどういうものであるかを論証しているものだが。馬鹿に呆れられてもな。
a^2+b^2=c^2
が成立するときに、互いに素であるm,nを用いて
a=m^2-n^2
b=2mn
c=m^2+n^2
省5
214(3): ◆pObFevaelafK 05/06(火)10:37 ID:MduyQ2nt(5/23) AAS
>>213
a^2+b^2=c^2を考慮すると書いた時点で、ピタゴラス数の定義から、a,b,cはピタゴラス数になる。
無理に馬鹿にするのを止めろ。
217(1): ◆pObFevaelafK 05/06(火)11:09 ID:MduyQ2nt(6/23) AAS
>>216
右も左も分からない人間が奇数のn倍積完全数、一般化Fermat予想、Collatz予想、Goldbach予想を
解決できるわけがないだろう。私を馬鹿にするど素人は黙れ。
220(1): ◆pObFevaelafK 05/06(火)13:04 ID:MduyQ2nt(7/23) AAS
>>219
意味がなく下らないレスをしなくていい。
221(1): ◆pObFevaelafK 05/06(火)13:13 ID:MduyQ2nt(8/23) AAS
>>218
>結論の先取り
なんだこれは、このような論文はないが。根拠のないことを書くな。
224(1): ◆pObFevaelafK 05/06(火)13:19 ID:MduyQ2nt(9/23) AAS
>>222
私の論文でそう書かれていないで、放置されている論文が最新論文が10本以上あるのだが。
226(1): ◆pObFevaelafK 05/06(火)16:04 ID:MduyQ2nt(10/23) AAS
>>225
Mathlogの双子素数予想はどこが間違っているのか書いてから、下らないレスをすれば
229(3): ◆pObFevaelafK 05/06(火)18:15 ID:MduyQ2nt(11/23) AAS
>>227
間違っていないから何も書けないのであれば、書かなくていいから
233(2): ◆pObFevaelafK 05/06(火)20:19 ID:MduyQ2nt(12/23) AAS
Proof of non-existence of perfect cuboids
外部リンク:mathlog.info
完全立方体が存在しないことの証明です。
234(2): ◆pObFevaelafK 05/06(火)20:22 ID:MduyQ2nt(13/23) AAS
>>230
私の論文は完全に正しいから、掲載されるかは別にして
数学コミュニティで評価されなければおかしい。
>>231
ピタゴラス数がどういう数なのかということを考えるときに
そうなる。なるはずがないという馬鹿に仕方を止めろ、しつこい。
>>232
省1
237: ◆pObFevaelafK 05/06(火)20:54 ID:MduyQ2nt(14/23) AAS
>>233
この証明は誤りでしたので削除しました。
240(1): ◆pObFevaelafK 05/06(火)20:56 ID:MduyQ2nt(15/23) AAS
>>239
ピタゴラス数の場合はそうだと書いているだけだが?
243(1): ◆pObFevaelafK 05/06(火)21:28 ID:MduyQ2nt(16/23) AAS
Proof of non-existence of perfect cuboids
外部リンク:mathlog.info
やはり正しいと考えられるので証明を投稿しました。
244(2): ◆pObFevaelafK 05/06(火)21:29 ID:MduyQ2nt(17/23) AAS
>>242
過去の間違いの揚げ足取りがしつこい。
246(1): ◆pObFevaelafK 05/06(火)21:36 ID:MduyQ2nt(18/23) AAS
>>245
そんな当たり前の指導wはどうでもいいから、日本の理系の頂点の人間がそんな事を
知らないとでも思っているのか?
249(1): ◆pObFevaelafK 05/06(火)21:41 ID:MduyQ2nt(19/23) AAS
>>247
それは、a,b,cが互いに素であるという条件を書いていると考えて書いたものだ。>>244
250: ◆pObFevaelafK 05/06(火)21:42 ID:MduyQ2nt(20/23) AAS
>>248
本当に未解決問題を17問解決している人間に対して詐欺呼ばわりは止めろ!
252: ◆pObFevaelafK 05/06(火)22:58 ID:MduyQ2nt(21/23) AAS
>>243
間違いでしたので削除しました。
253(1): ◆pObFevaelafK 05/06(火)23:22 ID:MduyQ2nt(22/23) AAS
Proof of non-existence of perfect cuboids
外部リンク:mathlog.info
完全直方体の非存在証明が完成しました。
255(1): ◆pObFevaelafK 05/06(火)23:28 ID:MduyQ2nt(23/23) AAS
>>253 訂正
外部リンク:mathlog.info
誤りがありましたので修正しました。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s