[過去ログ] 高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★9 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
500(1): 05/22(木)16:14 ID:9B9VUzdr(1/5) AAS
>>496
そもそも同じ意味じゃないわなってことで反論になってない
高木くんにとって同じ意味だと思ってるなら、readabilityの観点から、既存の論文の用法を用いるべきで、結局反論にならない
そしてパッチワークが出来るのなら高木くんより賢い定期
we supposeを>>445風に使う時点でパッチワークすら出来てない
501(1): 05/22(木)16:15 ID:9B9VUzdr(2/5) AAS
>>499
レスで説明するのではなく、本文でちゃんと書け
議論をしようとするな
504(1): 05/22(木)16:35 ID:9B9VUzdr(3/5) AAS
>>503
等価じゃないから等価とかいう言葉を使うな
>>499が>>149と等価に見えるのが高木くんなんでしょ
つべこべ言わずに人の論文の書き方を真似なさい
そしてレスバで誤魔化すのではなく、本文に書け
507(1): 05/22(木)17:23 ID:9B9VUzdr(4/5) AAS
>>505
>>499が完全直方体と定義とするなら
>完全直方体の辺をa,b,c、対角線をd,e,f、立体対角線をgとする。
と完全直方体を自己を参照して時点でおかしい。
また完全直方体とはなにか、直方体にすら言及していない。
よしんば完全直方体とは直方体の一種とするとしても(これだけでも大分寛容な)、辺をa,b,cとすると言ったところで、直方体の辺って12本あるわなw
lengthが分からなくても長さって言葉ぐらいは知ってるかな?
省1
508: 05/22(木)17:25 ID:9B9VUzdr(5/5) AAS
>>505
Let a be an integer.は>>484でも言及してるけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s