[過去ログ]
高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★9 (1002レス)
高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★9 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745184699/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
30: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/04/26(土) 21:48:06.36 ID:bmC0JYqe >>29 明確に湧けなくても、分かる人間には分かるだろうよ。whereの部分は、日本語で言えばただしという だけで、そう書いてはいけないという法がどこにあるのか?下らない一般論で逃げるな。 具体的には書けないのだろう。数学的には完全に誤りではないのだから。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745184699/30
49: 132人目の素数さん [sage] 2025/04/27(日) 11:08:09.55 ID:ULc3b3Zt >>46 俺とレスバしてもリジェクトは変わらない 修飾とか数学の言葉ではない >あとから分かった aが奇数であると分かるためには、aが整数という定義だけでは無理だよね ぜひaが整数という定義だけを用いて、aが奇数であるという証明に挑戦してみてくださいwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745184699/49
59: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/04/27(日) 11:48:30.62 ID:cQQkbfms >>57 論理的に後から、整数のうちの奇数だと判明したということだけで何の問題もない。 aを奇数として一般性を失わないということだ。始めから、偶数であることを仮定して それで矛盾が生じるから、奇数だとでもしなければならないのか?その場合でも事後的に 定義を変えているということになるが。馬鹿ですか? >>58 私の研究が模範解答なのに何を書いているのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745184699/59
88: 132人目の素数さん [sage] 2025/04/29(火) 02:30:44.42 ID:rh4C9PNn >>86 早稲田余裕(二浪)まで完全に焼き直し定期 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1633601195/106 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1633601195/107 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1633601195/110 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1633601195/117 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1633601195/126 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1633601195/130 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745184699/88
149: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/05/03(土) 16:44:03.34 ID:TwCyrJha >>148 Let a be an iinteger.ではおかしいんですか?これにだけ答えてください。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745184699/149
151: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/03(土) 16:49:18.32 ID:3ePdVW+O >>149 aが整数であるとしか定義されていませんよ ぜひaが整数であるという定義だけでaが奇数であることを示すことは不可能です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745184699/151
154: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/05/03(土) 17:21:28.24 ID:TwCyrJha >>151 定義だけで、aが奇数であるとどこに書いているのか? 私が書いているのは、aとbが両方とも奇数(これは形容しているのであって定義ではない) である場合に、a^2+b^2が平方数になることはない。よって、aを奇数、bを偶数と しても一般性を失わないと書いている。ふざけるのはいい加減にしろ! >>152 aが奇数であるというのは修飾しているのであって、定義ではない。 それから、aが辺の一辺だというのも同様だ。定義した変数を説明なり修飾してはいけない なんていう法があるのでしょうか?下らないのもいいところだと考えますが。 それからLet be an iinteger.とは絶対に書いていない。ハッカーが誤入力をさせたのだろう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745184699/154
157: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/03(土) 17:27:50.81 ID:3ePdVW+O >>154 >>156に真剣に向き合ってほしいんだけど、 >aとbが両方とも奇数…a^2+b^2が平方数になることはない。よって、aを奇数、bを偶数と しても一般性を失わないと書いている。 a、bが両方とも偶数の場合、a^2+b^2は平方数になりうるので、aを奇数、bを偶数としてたら一般性は失うよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745184699/157
207: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/05/06(火) 07:49:29.28 ID:MduyQ2nt >>205 >a,b,cがピタゴラス数の組み合わせの一つというのが暗黙に定義しているからでしょ 数学に暗黙の定義などはない。考慮するというのは、a^2+b^2=c^2が成立するa,b,cが どういう性質なのかを考えるということだ。 >a^2+b^2≠c^2も考慮しないと よく恥ずかしくもなく、このような事が書けたものだ。その場合はピタゴラス数ではないから 考慮する必要がない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745184699/207
214: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/05/06(火) 10:37:05.53 ID:MduyQ2nt >>213 a^2+b^2=c^2を考慮すると書いた時点で、ピタゴラス数の定義から、a,b,cはピタゴラス数になる。 無理に馬鹿にするのを止めろ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745184699/214
229: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/05/06(火) 18:15:13.54 ID:MduyQ2nt >>227 間違っていないから何も書けないのであれば、書かなくていいから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745184699/229
315: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/14(水) 20:37:10.88 ID:m9hbI0Lu ピタゴラス数の性質から出てくるのは (m₂²+n₂²)²k₂²+(2k₁m₁n₁)²=g² なら (m₂²+n₂²)k₂=(M²-N²)K 2k₁m₁n₁=2KMN g=(M²+N²)K でしょ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745184699/315
319: 132人目の素数さん [] 2025/05/15(木) 14:21:54.06 ID:G7oMh/YP 敢えて一度だけ反応しておく。 尊大な御仁の論文を査読はもとより、わざわざレビュー(&添削連絡)してくれるような奇特な人は、流石にいないんだってことやろう。 (しかるべき能力の人が仮に数多いたとしても、チラ見もせんやろ) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745184699/319
341: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/05/16(金) 16:56:57.39 ID:UYJXWUDI >>337 最終的には誰も解決できない問題を解決しているから問題ないでしょう。 >>339 間違うことは仕方がない。 >>340 完全に正しい論文なのだから、何かしらの反応があってもいいと思われるが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745184699/341
358: ◆pObFevaelafK [] 2025/05/18(日) 14:52:47.28 ID:Mt+4naR0 >>355 Proof of non-existence of perfect cuboids https://mathlog.info/articles/Bno62uh4cLWTsd414kvE 今度こそは証明になりました。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745184699/358
396: 髙木 宏兒(Kouji Takaki) ◆pObFevaelafK [] 2025/05/20(火) 19:43:26.35 ID:YLHhjA1g 私が解決したという問題は、更新日付順に、Legnedre予想、Fortune予想、Firoozbakt予想 奇数のn倍積完全数、奇数の調和数、Brocardの問題、準完全数、概完全数、ビール予想 Erdős–Straus予想、コラッツ予想、双子素数、Sophie-Germain素数、Goldbach予想、Lemoine予想 Sun予想と後1問の17問だ。全て隠蔽されている。 「これはおまえのもの(ではない/この部分はものすごい小さな声なので発言を予測)。」と 数10分前に謎のスピーカーから、やくざが幼稚な声を聞かせて私を馬鹿にしている。 何がこれで、誰が「これ」を証明したのかさっぱり分からない、誰が言ったのかも 分からない。何という無責任な発言で、どうでもいいことを言って無理に煙に巻こうと いている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745184699/396
431: ◆pObFevaelafK [] 2025/05/21(水) 06:28:26.87 ID:Uu8NEoS4 Proof of non-existence of perfect cuboids https://mathlog.info/articles/9CMHSLpKaQmU8anLErjg 式番号(2)を追加しました。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745184699/431
438: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/21(水) 13:09:42.83 ID:YpEY84IQ >>434 おそらくg/h_4をh_5で割れると思ってるのだろうが間違ってる g=105はh_4=35, h_5=21, h_6=15で割れるがg/h_4=3は21で割れない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745184699/438
442: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/21(水) 14:12:49.85 ID:OLrQuSbd >>433 >>417で挙げられた「perfect cuboid」の「証明」は>>431が最新だね。 1.背理法の仮定に「aは奇数、b, cは偶数とする」(そこから、矛盾を導こう。)としているんだよね? つまり背理法の仮定は、その仮定だけですね? もしそうだとしたら、その先の証明を精読する必要がない。 ∵その仮定自体が偽なのはトリビアル。 2.他の可能性のあるパターンを証明し尽くしている? 特に気になるのは「a, b, cのすべてが奇数と仮定」の場合に、触れてもいない様子。 以上、ざっと見た限りのコメント。 (著者ご本人の回答を、期待してもよいでしょうかね。) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745184699/442
484: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/05/22(木) 11:11:55.17 ID:lcm6lSbH >>483 地位があろうが何だろうが、Let 〇 be □.という文章は、□を〇と定義する。という意味だと いうことも知らないということをここで披露している。 Let a be an integer.はaを整数とする。という意味になるということは誰でも分かる。 何が真似だ、独自の言葉だけで論文を書くのはさぞ大変でしょうね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745184699/484
499: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/05/22(木) 16:12:08.96 ID:lcm6lSbH >>498 前にも書いたが、分からないようだから書く。 a,b,c,d,e,f,gを整数とし、完全直方体の辺をa,b,c、対角線をd,e,f、立体対角線をgとする。 完全直方体が存在すれば、以下の4式が成り立つ。 a^2+b^2=d^2 b^2+c^2=e^2 c^2+a^2=f^2 a^2+b^2+c^2=g^2 の4式を満たす整数解が存在する。でありこう書くと普通の人間は aとbで張られる面の対角線の長さがdであり、立体対角線の長さgで あると分かる。整数で定義しているのだから、これらの全ての 辺、対角線、立方対角線の全てが、整数になる直方体だという ことが分かる。式の内容で完全に完全直方体の定義になっているということだ。 無理に馬鹿にしなくて結構だ。大した数学力があるとも思えないが、私に 下らない論文の書き方で調子に乗れるレベルではない。いい加減にしろ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745184699/499
512: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/05/22(木) 18:09:24.39 ID:lcm6lSbH >>510 「長さの」というのは、このスレで説明した内容だ。こんな下らないことはどうでもいい。 長さと書いたのは、その後に辺、対角線、立体対角線だとしているから、長さなのは当たり前。 別にwikipediaでもわざわざ「長さ」だとは書いていない。私は499について答えろと書いている。 どこがどう等価でないのか書けよ。逃げるな。 >>499 訂正 ×の4式を満たす整数解が存在する。 〇以上の4式を満たす正の整数解が存在する。 なんかこいつは、直方体を知らない人間に直方体を文章で説明させるなどと言う意味があるのか 分からない小学生レベルの問題にしか興味がない人間のようだな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745184699/512
519: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/05/22(木) 19:28:58.11 ID:lcm6lSbH >>518 ガイジ、ガイジうるさい。整数だと定義した後に、それがどこの辺の長さか書いているだろう。 下らないんだよ。言っていることが。 common prime factors of a, b and cは世界共通で、gcd(a,b,c)だ。こう書いても定義ではない と言い出しそうだが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745184699/519
527: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/05/22(木) 21:24:33.93 ID:lcm6lSbH >>526 perfect cuboidの定義ではなく、問題を解く上での設定したものです。 a,b,cに共通因数Cがある場合には、相似比で1/C倍の完全直方体が必ず存在します。 これは、一つの完全直方体が見つかった場合に、その整数倍も必ず完全直方体になる ということの逆です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745184699/527
530: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/05/22(木) 21:33:03.57 ID:lcm6lSbH >>529 そう考慮すると書いているのであり、勝手な設定では全くなく、この種の問題を解決するときには 当然このような設定が必要だ。何故こう設定するのかということを考えれば分かることであり そのようなことは書く必要がない。偉そうだから命令形は止めてもらえますか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745184699/530
547: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/05/22(木) 22:30:05.11 ID:lcm6lSbH >>544-545 名誉毀損だから止めろよ、知恵遅れ。 >>546 背理法ではないと考えている。少し変えて、assume that~で方程式の成立を仮定する と、矛盾が生じるから仮定が誤りと書けば背理法となる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745184699/547
623: ◆pObFevaelafK [] 2025/05/27(火) 17:45:31.73 ID:XB52urVI 私は全く障害者ではないが、ここで「ガイジ、ガキジ。」書かれて非常に腹立たしいし 田舎に住んでいて全く収入のない私は、今日母親から、障害者年金をもらうべく手続きを しに行くと勝手に言われた。何故、このような事を書くのかと言えば、完全に正しい数学研究を 否定され、放置され、このような事を親に言われなければならない状態になっていることを 世の中に知らせるためだ。鹿児島県の湧水町に在住している数学研究者は信じられない程の 嫌がらせを受けている。 前首相の声で「一問当たり1.5億だ。」と言う声を聞かされたが、全くその金を払うという ような事にはなっていない。この前は誰が言ったのかは分からないが、やくざのスピーカーから 「3億だ。」と聞こえたが、何が3億なのだろうか?私の研究評価に対して不誠実極まりない 対応が取られていることは事実であり、非常に腹立たしい。何時まで地方に住んでいる数学研究者 を馬鹿にすれば気が済むのだろうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745184699/623
630: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/05/27(火) 18:45:59.66 ID:XB52urVI >>624 メールは削除されてなければあるだろう、それをここに貼りつけるのが面倒だということだ。 >>626 年金の不正受給をしようとしている親と、私の研究を一切評価しないで放置しているこの社会は 両方とも相当頭がいたい。 >>628 数学賞が授与されたり懸賞金が貰えれば、一括で返済できる金額だが。 >>629 精神科医が診断書を発行するのも国家的な犯罪の一環だと思われるが。 私が書いていることが、精神病患者の戯言だというふうにして隠蔽するための。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745184699/630
639: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/05/27(火) 22:57:10.02 ID:XB52urVI >>638 何が隠蔽だ。私の研究を隠蔽しているのは数学者達だろう、私は17問の未解決問題を 解決したと主張していて、今まで16問ぐらいは論文を論文誌に投稿している。 他者を何の根拠もなく馬鹿にするのは無理なので、双子素数と完全直方体の 証明を公開しているのだから、それを数学的に否定してみろよ。できないんだったら 黙ってろ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745184699/639
642: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/28(水) 00:44:41.56 ID:222lbe5g 一般論として 『フェルマーの大定理の短証明を査読してみた / INTEGER』 にもある通り(url貼れなかったので略)、未解決問題を解いたと主張している論文は全く珍しくない そしてそれらには得てして >論文の書式が通常の研究者の書くものから著しくズレていて読みにくい >有名未解決問題の解決原稿を1つではなく、複数発表している という共通点がある これに当てはまる論文を数学者が読むことは(真偽がどうあれ)時間の無駄だと考えるので、ある種高木くんの主張する「放置」されている状況はその通りだと言えるし、これからも確実に「放置」される http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745184699/642
695: ◆q209zgfx1bbw [sage] 2025/05/31(土) 08:27:19.86 ID:OpAAnmcP >>692 私が書いた論文に誤りを自分で見つけたと書いているだけだが 一つも私の論文を否定できない人間が、レスをしなくて結構だ。 >>693 何度も同じことを書くな。>>693はミスをしなとでも言いたいのか? >>694 無理に1000年に一度の数学の革命を起こした研究者を馬鹿にしなくていいよ。 私にこういうことを書いているのがいかに恥さらしかということに気付かない のか?奇数のn倍積完全数と奇数の調和数のフレームと、循環全数、概完全数のフレーム は除算の革命であり、双子素数のフレームとGoldbach予想のフレームは 積算の革命だ。同じ構造で複数の問題を解決する証明のことをフレームと書いている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745184699/695
733: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/06/01(日) 12:22:15.99 ID:GW3UcQbl >>732 読める文章などというのは大嘘だ。大学教授に論文を送り、承認を求めているが梨の礫だ。 その文章は定型メールであり、私のほとんどの論文にそのメールが送られている。私の論文は 簡単な記述で理路整然としているので、ほとんど読んでいないのか意味不明な時間稼ぎだと 思われても仕方がない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745184699/733
752: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/06/01(日) 18:42:49.66 ID:GW3UcQbl >>750 前にも書いたが、私の論文は数ページであり、数学のレベルは学部卒業程度なので 1本当たり1時間から2時間で読める。そこまで時間が掛かる理由はない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745184699/752
775: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/06/03(火) 08:18:09.42 ID:G1dUsEYz >>772 海外の論文誌に投稿したと何度も書いているだろうが。 >>773 本人以外は公開証明活動をしなくてもいいし、貼り付ける必要はない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745184699/775
986: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/20(日) 17:35:30.67 ID:oZLjO0Nf >>985 >>報道されれば、 されていない現実と>>630、>>623の障碍者年金の記述から 高木くんは精神病ですね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745184699/986
990: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/20(日) 17:58:43.40 ID:oZLjO0Nf >>987 二浪を余裕の成績と偽ってることすら知ってる >>988 俺が診断するのでなく診断するのは精神科医です。>>630参照 >>989 ガイジが身の程知らずのレスする限り、ちゃんとガイジと言ってあげる人になりたいんだよ俺は http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745184699/990
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.057s