[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ16 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
94
(1): 04/23(水)10:29 ID:46VexLHs(2/11) AAS
>>92
>1)”自然数全体の成す集合 N が通常の大小関係 "<" に関して整列集合となるという事実は、一般に整列原理と呼ばれる”とある
> 上記”{} R {{}} R {{{}}} R {{{{}}}} R ・・・”は、ツェルメロの順序数の構成>>82 だから、整列であることは 整列原理の通り
ツェルメロの自然数な。ツェルメロの自然数は順序数ではない。用語の定義を知らずに用語使うなバカ。

> 別に、”(選択公理に同値な)整列可能定理”によるとしてもよい
だからそれがバカだと何度言われるんだよ。いいかげん勉強しろ。

>2)”任意の集合が整列順序付け可能であること”は、整列可能定理で保証されている(選択公理を認めれば)
省8
96
(1): 04/23(水)10:47 ID:+tPmLqYu(1) AAS
>>94
> ツェルメロの自然数は順序数ではない。
 正確には「ツェルメロの自然数は二項関係∈に関して順序数ではない」
 もちろん、違う二項関係を持ってくれば順序数と同型になる
 まあ、順序数という場合、二項関係∈でしか考えない、と断定してもよいけどね

それ以外は同意 まあ、上記も些細なことでしかないがね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s