[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ16 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
809
(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 05/04(日)09:25 ID:GrLmqCpf(7/12) AAS
つづき

5ch便所板 おミソのスレ主です

上記の原先生にあるように
”実数の構成法にはいろいろな方法がある”
”「区間縮小法」を用いる方法などがある”
”高木本[7],小平本[6]・・ これらの本では乗法や除法の前に極限を扱っており,これは講義の進め方とは異なる”
また
省8
811: 05/04(日)09:34 ID:8zHFQ9P6(4/12) AAS
>>809
>”コーシー列の同値類として定義する方法は実数のみならず,より高度な「完備な関数空間」の定義にも使え,現代解析学の大きな武器の一つとなっている.
>そこで,この方法を3章で解説する.”
>とある。つまり、先に行って 別の”より高度な「完備な関数空間」”とか 「ノルム空間の完備化」とか そちらにも使えるように キッチリ書いているってことよ
君の持論「同値類は本質ではない」が完膚無きまでに否定されましたとさ
812: トイレのうんち 05/04(日)09:35 ID:GcC1BGT2(12/18) AAS
>>809
>先に行って 別の
>”より高度な「完備な関数空間」”とか 「ノルム空間の完備化」とか そちらにも使えるように
>キッチリ書いているってことよ
>初学者は、そういうことをしっかり勉強すれば良いんだよ

そういうこと、とは、どういうこと、かい?
そういうこと=「先にいってやることだから、肝心の方法は今は棚上げ」なら、
省2
817
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 05/04(日)13:04 ID:GrLmqCpf(8/12) AAS
>>809
>”「区間縮小法」を用いる方法などがある”

5ch便所板 おミソのスレ主です
「区間縮小法」を検索すると、下記など
『この区間縮小法は解析学でよく使われる定理で,特に方程式の根を数値的に求める場合の基本原理となります.』って (^^

(参考)
外部リンク:math-note.com
省42
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s