[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ16 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
762(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 05/03(土)19:48 ID:hWSy8C+R(14/19) AAS
>>718 補足
>4)有理数Qによる全てのコーシー列で、同じ収束点に収束するコーシー列が複数存在する
> そうすると 対応が 全射になる。これを全単射(1対1対応)にしたい
> そこで、同じ収束点に収束するコーシー列をまとめて 同値類とする
有理数Qによるコーシー列だから、一つの同じ収束点に、複数のコーシー列が存在するのです
しかし、>>625より
>>554より (引用開始)
省17
763: 05/03(土)20:05 ID:lqfOSGKN(15/21) AAS
>>762
実数の存在を仮定しなくても同値類は存在するが収束先は存在しない
本質がまるで分かってないバカ
人の話を聞けるようにならないとヒトになれないぞおサル
764(1): 05/03(土)20:08 ID:paC8qFS6(6/6) AAS
>>762
>"同値類”概念は 必須でなく、本質でもない!
数学屋の実感としては
多くの場面で必須であり、本質である。
768(1): とおりすがり 05/03(土)20:56 ID:iqtFJ+Nd(1/3) AAS
>>762
>同値類”概念は 必須でなく、本質でもない
なるほどIUT信者のコピペ貼りのトンデモ>1らしい。
数学や物理.相対論では同値関係.類別が基本だね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s