[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ16 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
7(10): 04/17(木)23:19 ID:a3KzsPE4(7/12) AAS
つづき
数学者の日常
小平の消滅定理の一般化
ホッジ構造
非特異射影多様体のコホモロジーにはホッジ構造と呼ばれる構造が入ります。これは純ホッジ構造と呼ばれるものになっています。一般の代数多様体のコホモロジーには純ホッジ構造は入らないのですが、混合ホッジ構造と呼ばれる純ホッジ構造を拡張したものが入ります。
(引用終り)
以上
省26
211(1): 04/25(金)20:29 ID:Cs3PUAuZ(1/5) AAS
>>201
>コンドラチェフじゃないけど自分の身の丈にあった数学をするといいよ。焦る必要はない。永遠はすぐそこ。
”コンドラチェフ”は、下記の経済学の理論ですね?
”自分の身の丈にあった数学をするといいよ”は、まさに おサルさん>>7-12 に、ピタリ当てはまりますw ;p)
”鳥無き里のコウモリ:自分より優れた数学DRやプロ数学者が居ないところで、たかが数学科のオチコボレが、威張り散らす姿は、哀れなり〜!(^^;”>>7
(参考)
外部リンク:ja.wikipedia.org
省8
320(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 04/28(月)14:24 ID:heJunuWl(3/4) AAS
>>308 補足
>>179
(引用開始)
ツェルメロの自然数が大好きなおサルへの問題
{},{{}},{{{}}},・・・をツェルメロの自然数と呼ぶ。以下を証明せよ。
略
6.ZFにおいて集合{{・・・{}・・・}}(無限重括弧)は存在しない。
省41
321(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 04/28(月)15:02 ID:heJunuWl(4/4) AAS
>>319
>間違いを理解できないのではなく認めないのだということが
>理解できないことが
>理解できない
これは御大か
巡回ご苦労様です
いやね おサルさん>>7 石の強弱が分かっていない
省27
504(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 05/01(木)11:42 ID:D1rwPzBB(1/5) AAS
>>484
>いわゆる1=0.999…問題
ふっふ、ほっほ
おサルさん>>7は、常識がない アンポンタン だねw ;p)
下記 ja.wikipedia に書いてあることくらいは、常識として 前提としようよ
さて「いわゆる1=0.999…問題」は、繰上がりの問題だよ(下記)
いま、下記 wikipedia コーシー列を用いた構成 で
省29
546(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 05/01(木)20:40 ID:CF0szZUA(2/3) AAS
>>506
(引用開始)
>3→3.1→3.14→3.141→3.1415→3.14159→3.141592→3.1415926→3.1415265→・・・
>と 小数点以下を一桁ずつ 増やす数列で π に収束する 数列が作れるよ
Πが存在しなければ作れないよ
Πを定義したいのにΠの存在を前提にするバカ
(引用終り)
省33
779: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 05/03(土)23:48 ID:hWSy8C+R(19/19) AAS
>>778-776
(引用開始)
>こうして、実数の定義 が出来たあかつきには
>定義した実数を使ったコーシー列の収束先が、実数の中に収っていること
じゃあ出来てないあかつきには収束先なんて存在しないってことじゃん
(引用終り)
ふっふ、ほっほ
省13
809(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 05/04(日)09:25 ID:GrLmqCpf(7/12) AAS
つづき
5ch便所板 おミソのスレ主です
上記の原先生にあるように
”実数の構成法にはいろいろな方法がある”
”「区間縮小法」を用いる方法などがある”
”高木本[7],小平本[6]・・ これらの本では乗法や除法の前に極限を扱っており,これは講義の進め方とは異なる”
また
省8
836: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 05/04(日)21:29 ID:GrLmqCpf(12/12) AAS
>>831
>おサルへ
>黙って君がコピペしたもので勉強しなよ
>なんで勉強もしないのにしゃべりたがるの? 不勉強に発言権は無いよ
ふっふ、ほっほ
5ch便所板 おミソのスレ主です
おサルさん>>7
省1
843(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 05/05(月)09:35 ID:Y7s/vlgi(3/10) AAS
>>838 補足
> ”高校数学の美しい物語 コーシー列”
>『有理数の集合に実数の元を追加していくと実数の集合が得られます。このように完備ではない集合に元を追加して完備な集合にする操作を完備化といいます』
Terence Taoのいう“big picture”は
上記の ”高校数学の美しい物語 コーシー列”のとおりです
有理数のコーシー列を使って、実数の元を追加していくと実数の集合が得られる
これで、有理数が完備化される(作った実数の集合による コーシー列 の収束は、また実数内となる(完備))
省48
933(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 05/07(水)15:40 ID:w6tWvnRz(3/3) AAS
>>904
(引用開始)
機能的非識字
外部リンク:ja.wikipedia.org
(引用終り)
落ちコボレのおサルさん 笑えるよ >>7
自虐ギャグおつかれ
省51
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s