[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ16 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
331
(13): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 04/28(月)20:51 ID:JYnUNKou(1/4) AAS
>>322
(引用開始)
 >>321より
>・0<1<2<3<・・・ →∞
> {}<{{}}<{{{}}}<{{{{}}}}<・・・→{・・・{}・・・}(無限重括弧)
>これを、否定することはできない!
>ZermeloなりZF公理から 証明はできないかもしれないが、否定することは 絶対にできないだろう
省37
334
(1): 04/28(月)21:10 ID:UtW8eIc+(10/22) AAS
>>331
>1)下記の通り 任意実数は 有理数からなる コーシー列の収束先として定義できる
はい、大間違いです。
有理数全体の集合は完備でないので、有理コーシー列は(一般に)収束しません。収束しないものの収束先???

やれやれ、また初歩的間違いですか。おサルさん、口を開けば間違いばかりですね。
335: 04/28(月)21:14 ID:UtW8eIc+(11/22) AAS
>>331
>列 {}<{{}}<{{{}}}<{{{{}}}}<・・・ を構成する各要素が持つ性質についてその極限の集合が 全てを引き継ぐ必要ない
寝言いう前に、まず列 {}<{{}}<{{{}}}<{{{{}}}}<・・・の極限なるものの定義を示して下さいね
336: 04/28(月)21:32 ID:UtW8eIc+(12/22) AAS
>>331
>例えば、||||・・・と棒が可算あるとする
>この棒を |→} (右カッコ)に置き換えると }}}}・・・ となる
>この鏡映で 無限の左カッコ ・・・{{{{ ができる
>間に空を入れて ・・・{{{{ }}}}・・・ ができる
あのー、括弧じゃなく集合の話をしてるんですけど。

>一番外のカッコ { or } は存在しない とできる
省4
337
(1): 04/28(月)21:44 ID:UtW8eIc+(13/22) AAS
>>331
>類似で、”{}<{{}}<{{{}}}<{{{{}}}}<・・・→{・・・{}・・・}”を、下記 無限遠点と考えることもできる
いみふ

>4)言いたいことは、{・・・{}・・・}については、自ら定義していいので、辻褄の合うようにすれば良いだけです
いやZFでは正則性公理との辻褄が合わないからダメです。

> 『一番外側の括弧を外したもの』とか、考える必要がない
ありますよ。集合の一番外側の括弧を外したものがその要素ですから。
省4
340: 04/28(月)22:11 ID:UtW8eIc+(15/22) AAS
>>331
>1)下記の通り 任意実数は 有理数からなる コーシー列の収束先として定義できる
これ、エスパーすると、実数空間における有理コーシー列のことを言ってるのでしょうね。
でもそれって実数を定義するためには実数が必要ってことですよね。バカですね。
359
(2): 04/29(火)06:32 ID:ISHhaCpk(1/14) AAS
>>331
> 任意実数は 有理数からなる コーシー列の収束先として定義できる
> つまり、有理数からなる コーシー列の収束先は、有理数に限る必要がない
> 有限範囲で 列 {}<{{}}<{{{}}}<{{{{}}}}<・・・ を構成する各要素が持つ性質について
> その極限の集合が 全てを引き継ぐ必要ない
 
 例え方が間違ってるよ 正しい例え方はこう
省14
370
(4): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 04/29(火)09:47 ID:R0QaAHkm(2/15) AAS
つづき
>スリーアウトで試合終了

ほんに 君は”ディベート”頭 だね
数学には向かないね。ロジカルな思考ができず、ロジックが 無意識のうちに 議論にあわせて ねじ曲がっていくね

そもそも 野球では、スリーアウトは 試合終了では無く ”チェンジ”です

以前、君は 数学の歴史は ”概念の拡張だ”と言ったよね
なのに、なんで 旧来の集合の概念に 固執するのだ?
省26
384
(1): 04/29(火)10:29 ID:1aHDdtT3(6/20) AAS
>>370
>Zermeloのシングルトンの極限(>>331)
定義を書けと言ったのになんで書かんの?
ちなみに数列 0,1,2,・・・が極限を持たないことは高校生でも分かるが、君、分かってる?
447
(1): 04/30(水)12:29 ID:c+RD8KOY(3/6) AAS
>>446
理解してないものをコピペすんなよサル
理解してたら
>任意実数は 有理数からなる コーシー列の収束先として定義できる(>>331)
なんてアホなこと言わないはずだぞ
477
(4): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 05/01(木)00:04 ID:CF0szZUA(1/3) AAS
>>447
>>任意実数は 有理数からなる コーシー列の収束先として定義できる(>>331)
>なんてアホなこと言わないはずだぞ

何を言いたいのか 意味が分らんぞw
有理数 → 有限小数 と言い換えて
「任意実数は 有限小数からなる コーシー列の収束先として定義できる」
と言ったら なんか 文句ある? w
省39
569: 05/02(金)10:56 ID:BylR5fio(4/24) AAS
>>566
>君、ほんとに「コーシー列による定義」を正しく理解してる?
いいえ、おサルさんは理解してません。
理解してたら「任意実数は 有理数からなる コーシー列の収束先として定義できる」(>>331)のような大間違いは言いません。
608: 05/02(金)16:18 ID:BylR5fio(14/24) AAS
>>606
実数を有理コーシー列の収束先で定義してるところ

>1)下記の通り 任意実数は 有理数からなる コーシー列の収束先として定義できる(>>331)
731: 05/03(土)16:51 ID:lqfOSGKN(11/21) AAS
>>718
>1)下記の通り 任意実数は 有理数からなる コーシー列の収束先として定義できる(>>331)
を(取り様によっては間違いではないと)擁護してた連中もおサルがいかに分かってなかったか分かったであろう
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s