[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ16 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
316(3): 04/28(月)13:18 ID:heJunuWl(2/4) AAS
>>307
>変化の本質は統合にある
ありがとうございます。
下記の Terence Taoなどが提唱する 下記の「3.The “post-rigorous” stage」ですね
“rigorous”の初歩レベルから脱することができなかった
数学科1年でオチコボレさんで 詰んだ人がいます
そういう人に限って、“rigorous”だけを振り回して いばるのですwww
省9
317: 04/28(月)13:32 ID:UtW8eIc+(3/22) AAS
>>316
>“rigorous”の初歩レベルから脱することができなかった
>数学科1年でオチコボレさんで 詰んだ人がいます
おサルの場合「非厳密」ではなく「初歩的間違い」だけどな
つまり“rigorous”の初歩レベルにすら辿り着けなかったのがおサル
719: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 05/03(土)13:05 ID:hWSy8C+R(11/19) AAS
つづき
>>562より
外部リンク:www.math.is.tohoku.ac.jp
東北大 尾畑研 「集合・写像・数の体系 数学リテラシーとして」の草稿(pdf)
外部リンク[pdf]:www.math.is.tohoku.ac.jp
TAIKEI-BOOK :2019/1/1(22:21)
第16章整数・有理数・実数
省21
839: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 05/05(月)08:50 ID:Y7s/vlgi(2/10) AAS
つづき
>>316より
外部リンク:terrytao.wordpress.com
By Terence Tao
There’s more to mathematics than rigour and proofs July 2016 (1)
3.The “post-rigorous” stage, in which one has grown comfortable with all the rigorous foundations of one’s chosen field, and is now ready to revisit and refine one’s pre-rigorous intuition on the subject, but this time with the intuition solidly buttressed by rigorous theory. (For instance, in this stage one would be able to quickly and accurately perform computations in vector calculus by using analogies with scalar calculus, or informal and semi-rigorous use of infinitesimals, big-O notation, and so forth, and be able to convert all such calculations into a rigorous argument whenever required.) The emphasis is now on applications, intuition, and the “big picture”. This stage usually occupies the late graduate years and beyond.
(google訳)
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s