[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ16 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
228
(1): 04/25(金)21:16 ID:AAn987J6(2/2) AAS
>オマル・ハイヤームが良いと思います。
3次方程式の図形的解法でも有名
235
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 04/26(土)15:33 ID:2tFMGt7T(2/8) AAS
>>228
>>オマル・ハイヤームが良いと思います。
>3次方程式の図形的解法でも有名

なるほど

外部リンク:ja.wikipedia.org
ウマル・ハイヤーム (ペルシア語: عمر خیام, Omar Khayyám、アラビア語:عمر الخيام, ʿUmar al-Khayyām, ウマル・アル=ハイヤーム、1048年5月18日 - 1131年12月4日[1])は、セルジューク朝期ペルシアの学者・詩人。

「ハイヤーム」は「天幕造り」の意味であり、ハイヤームの父親の職業が天幕造りであったことから、このように呼ばれている。
省11
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s