[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ16 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
107(1): 04/23(水)14:33 ID:OCyQxe6Y(3/5) AAS
>>93
(引用開始)
>”自然数全体の成す集合 N が通常の大小関係 "<" に関して整列集合となるという事実は、一般に整列原理と呼ばれる”とある
>”{} R {{}} R {{{}}} R {{{{}}}} R ・・・”は、ツェルメロの順序数の構成だから、整列であることは 整列原理の通り
そのままでは2行目はアウトね
R=∈なら、∈は順序の性質を満たさないから、順序数の構成ができてない
R≠∈なら、Rを具体的に定義せねば、順序数の構成ができてない
省38
109(1): 04/23(水)15:29 ID:46VexLHs(8/11) AAS
>>107
>3)つまり、>>92の”{} R {{}} R {{{}}} R {{{{}}}} R ・・・”は、外延的記法で 順序を列記したと思え!!w ;p)
> それを、集合論ど素人が 内包表記でないから といって ばかなイチャモンつけているとしか思えない
未だに何を指摘されてるかすら分かってないバカ。
> なお、内包表記でなら カッコ{}の多重度を使って
> {} :{}多重度1→ 順序数0
> {{}} :{}多重度2→ 順序数1
省13
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s