[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ16 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ16 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
907: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/07(水) 09:52:33.90 ID:UuTgToOW >>906のつづき 「ビジネス」誌によれば、 アメリカでは1500万人の機能的非識字成人が 21世紀の初めに職についていた。 American Council of Life Insurersの報告では フォーチュン誌による全米トップ500企業の75%が 自社の労働者に何らかの補習トレーニングを提供していた。 全米で、3000万人(成人の14%)が 単純な日常的識字活動ができない状態である。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/907
908: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/07(水) 09:56:09.16 ID:UuTgToOW >>907 合衆国教育省教育統計センター(National Center for Education Statistics)はより詳しいデータを提供している。 ここではリテラシーは、 ・文章リテラシー(prose literacy)、 ・図表リテラシー(document literacy)、 ・計算リテラシー(quantitative literacy) の、3つのパラメータに分けられ、それぞれのパラメータには、 ・基礎未満 below basic ・基礎 basic ・中庸 intermediate ・優秀 proficient の4段階がある。 たとえば、 文章リテラシーの基礎未満の場合は、短い文章を見て簡単な意味を理解するレベル、 計算リテラシーの基礎未満では簡単な加算ができるレベルである。 アメリカでは、成人人口の 14%が文章リテラシー基礎未満、 12%が図表リテラシー基礎未満、 22%が計算リテラシー基礎未満 だった。 この3分野すべてで優秀となったのは、人口のたった13%であった このグループは、2つの論説の観点を比較し、血圧・年齢・身体活動に関する図表を読み取り、 食品の重量あたりの単価を計算・比較することができるレベルである。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/908
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s