[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ16 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ16 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
789: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/05/04(日) 07:25:11.07 ID:GrLmqCpf >>714 補足 >0大から来た院生がセミナーの前日になると >腹具合が悪いと言って休むことが多かった時 >0大で卒業研究をみたYさんに相談すると >「自分のセミナーもそれほど厳しくすべきだった」 >と返された 5ch便所板 おミソのスレ主です 補足します 下記の通り 法律によるストレスチェックの義務が 平成27年12月に施行されました(厚生労働省) これは、労働安全衛生法ですが 要するに、職場のメンタルストレスなどが 社会問題となって 法律が改正されたわけです 大学の学生指導は、法律の範囲外ですが 例えば、厳しくやり過ぎて、相手がメンタルで弱く うつ病になり 医師の診断書が出て 大学のゼミが問題と書かれたならば・・ 訴えられる危険があります そういう社会情勢になったということです 厳しく指導することと その後のフォローを組合せないと まずいってことです(例えば 準教授が フォロー役になって ゼミの後の気配りをするという役割分担を決めておくとか。あるいは 早めにカウンセリングを受けさせるとか) (参考) https://service.hope-survey.jp/blog/76 株式会社保健同人フロンティア お役立ちコラム 法律で義務化されているストレスチェックとは?対象の会社や守らなかった場合の罰則 2024-08-13 法律によるストレスチェックの義務 ストレスチェックの実施は義務付けられており、守らなかった場合は罰則を受ける可能性があります。ここでは、ストレスチェックの義務や罰則、検査の対象者について詳しく解説します。 会社がストレスチェックを行う義務 『労働安全衛生法第66条の10』によると、50人以上の従業員を抱える事業場がある会社は、年に1回のストレスチェックが義務付けられています。 実施したストレスチェックの結果は労働基準監督署への報告が必要です。また、従業員が50人未満の場合でも、ストレスチェックを実施する会社も多く見られます。 ストレスチェックは、従業員のストレス状況を把握し、適切な改善策を講じるための取り組みです。従業員のストレスを改善することで、会社の生産性の向上につながります。 https://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei12/index.html 厚生労働省 ストレスチェック等の職場におけるメンタルヘルス対策・過重労働対策等 お知らせ ストレスチェック制度 ストレスチェック制度は、定期的に労働者のストレスの状況について検査を行い、本人にその結果を通知して自らのストレスの状況について気付きを促し、個人のメンタルヘルス不調のリスクを低減させるとともに、検査結果を集団的に分析し、職場環境の改善につなげることによって、労働者がメンタルヘルス不調になることを未然に防止することを主な目的としたものです。平成27年12月に施行されました。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/789
795: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/05/04(日) 08:04:36.86 ID:GrLmqCpf >>790 >結局、おミソは普段ペコペコしてる教授の指導すら拒否してオチコボレのまま、でOK? 5ch便所板 おミソのスレ主です 御大のカキコは 99% 正しいと思うけど たまに 変なのがある 例えば >>789 圧迫ゼミ が 無条件に是とかね いまどきの学生には、ちょっとそれは危険では ということ つまり、昔は小学校で 悪いガキは 水を入れたバケツを持たせて 「廊下に立ってろ!」などの体罰があたりまえ しかし、いまどき 小学校で体罰したら どんなことになるか? そういう小学校で教育された学生に 昔の圧迫ゼミそのままは、受け取る学生がどう思うかってことです 別の視点で、御大の巡回は 私の個人ゼミで来ているわけではなく 「一言書いておいた方が 大勢のROMのためだ」ってことでしょう 実数の構成に いろんな手法があるってことは ご納得じゃないですか(もともとご存知だろう) こちらも、九大の原先生のPDFがスタンダードだということは、百も承知 昔、落合理先生が阪大准教授時代の実数の構成のファイルがあって それは旧ガロアスレで取り上げたことがある 切断だのコーシー列だのは、検索すれば すぐ見つかるし、ちょっとした 教科書にはみな書いてあることですよ 教授も ペコペコばかりじゃ、手応えがなく 面白くないだろうしね ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/795
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.386s*