[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ16 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ16 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
762: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/05/03(土) 19:48:55.84 ID:hWSy8C+R >>718 補足 >4)有理数Qによる全てのコーシー列で、同じ収束点に収束するコーシー列が複数存在する > そうすると 対応が 全射になる。これを全単射(1対1対応)にしたい > そこで、同じ収束点に収束するコーシー列をまとめて 同値類とする 有理数Qによるコーシー列だから、一つの同じ収束点に、複数のコーシー列が存在するのです しかし、>>625より >>554より (引用開始) https://en.wikipedia.org/wiki/Cauchy_sequence Cauchy sequence In real numbers For any real number r, the sequence of truncated decimal expansions of r forms a Cauchy sequence. For example, when r=π, this sequence is (3, 3.1, 3.14, 3.141, ...). The mth and nth terms differ by at most 10^(1−m) when m < n, and as m grows this becomes smaller than any fixed positive number ε. (引用終り) つまり、有理コーシー列ならば 表現の自由度が大きいから ”For any real number r, the sequence of truncated decimal expansions of r forms” を使おうってことだ かつ、 (3, 3.1, 3.14, 3.141, ...) のように 最小の一桁ずつ 桁数が伸びるようにする そうすれば、the sequence of truncated decimal expansionsで 1桁ずつの小数展開 では、表現は一通りだ (引用終り) このように、無限小数展開を使えば、ここから コーシー列は一意(但し 9999・・ の繰り上がりは別途処理要) つまり、コーシー列の工夫で コーシー列の ”同値類”概念は、外せる 即ち、”同値類”概念は 必須でなく、本質でもない!w ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/762
763: 132人目の素数さん [] 2025/05/03(土) 20:05:28.81 ID:lqfOSGKN >>762 実数の存在を仮定しなくても同値類は存在するが収束先は存在しない 本質がまるで分かってないバカ 人の話を聞けるようにならないとヒトになれないぞおサル http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/763
764: 132人目の素数さん [] 2025/05/03(土) 20:08:12.09 ID:paC8qFS6 >>762 >"同値類”概念は 必須でなく、本質でもない! 数学屋の実感としては 多くの場面で必須であり、本質である。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/764
768: とおりすがり [] 2025/05/03(土) 20:56:12.08 ID:iqtFJ+Nd >>762 >同値類”概念は 必須でなく、本質でもない なるほどIUT信者のコピペ貼りのトンデモ>1らしい。 数学や物理.相対論では同値関係.類別が基本だね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/768
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s