[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ16 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ16 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
593: 132人目の素数さん [] 2025/05/02(金) 15:01:54.31 ID:gUNjSKXL >>589 数学の世界に権威は存在しない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/593
594: 132人目の素数さん [] 2025/05/02(金) 15:04:09.68 ID:yItOT8mJ >>593 それより、592に対して何か文句は? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/594
605: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/05/02(金) 16:05:22.35 ID:s/7BO1KV >>593 >数学の世界に権威は存在しない うむ ”数学の世界に権威は存在しない”ね さて 下記の ゲーデルの不完全性定理 第二不完全性定理より "初等的な自然数論"を含む理論 Tが無矛盾ならば, Tの無矛盾性を表す命題 Con(T) がその体系で証明できない (引用終り) つまり 間違いを示すことの方が、簡単な場合が多い 証明や理論が正しいことの証明は、以外と難しいものだ (正しい場合の)証明の真偽の検証は しばしば 時間が解決するもの(望月IUTとかね) 別に 下記 ”枯れた技術(かれたぎじゅつ)”とか言われる 『広く使われることで信頼性が高くなった技術のこと』だ 御大が正しいことの証明は、難しくてできないがw 多変数複素関数論は、1変数複素関数論が使われ、それには複素数が使われ、実解析が使われ、実数が使われる らしいw また 東大での教養課程と京大での教養課程と 2度 基礎数学の単位を取ったろうし さらに、N大で教鞭をとったそうな つまりは、プロの御大には”実数の構成”など、”枯れた技術(かれたぎじゅつ)”だってことだろう そこに突っかかるのは、取れない石を取りかけるみたいな話になるだろうよ ちょっと、形成判断が狂っている気がするけどねww ;p) (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E4%B8%8D%E5%AE%8C%E5%85%A8%E6%80%A7%E5%AE%9A%E7%90%86 ゲーデルの不完全性定理 第二不完全性定理 ― "初等的な自然数論"を含む理論 Tが無矛盾ならば, Tの無矛盾性を表す命題 Con(T) がその体系で証明できない。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%AF%E3%82%8C%E3%81%9F%E6%8A%80%E8%A1%93 枯れた技術(かれたぎじゅつ)は、広く使われることで信頼性が高くなった技術のこと。多くのケースや実用でテストされているため、安心して使用することができる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/605
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s