[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ16 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ16 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
560: トイレのうんち [sage] 2025/05/02(金) 10:00:31.30 ID:gUNjSKXL >>559 KKKはトランプ御大に聞く気がない 数学なんて実は全然興味ないから トランプ御大はKKKに教える気がない こいつには理解できないと見下してるから 興味がないなら数学板から失せたほうがいい 検索コピペでマウンティング?この数年間で一度も成功してないだろ もうあきらめろ トランプ御大も他人に数学教える気がないなら数学板から失せたほうがいい 自分ではいいこと書いてるとうぬぼれてるようだが、KKKも含めて誰もそうおもってないよw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/560
565: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/05/02(金) 10:30:48.91 ID:s/7BO1KV >>560 >KKKはトランプ御大に聞く気がない 数学なんて実は全然興味ないから >トランプ御大はKKKに教える気がない こいつには理解できないと見下してるから KKKとトランプ? 君の連想ゲームは 難しいな 下記かなw ;p) (参考) https://www.bbc.com/japanese/54384121 【米大統領選2020】 トランプ氏、白人至上主義団体を一転して全面非難 2020年10月2日 bbc トランプ氏は1日夜の米フォックスニュースのインタビューで、司会者ショーン・ハニティ氏に対し、「何度も言っているが、改めてはっきりさせる。KKK(白人至上主義団体クー・クラックス・クラン)を非難する。すべての白人至上主義団体を非難する。(白人至上主義団体の)プラウド・ボーイズを非難する」と話した。 https://jp.reuters.com/world/us/KXED5DETQVMQBHYAAZZVT7VFNI-2025-03-31/ 米ニューメキシコ州共和党本部に放火、「ICE=KKK」と落書き Andrew Hay 2025年3月31日 ロイター [30日 ロイター] - 米ニューメキシコ州にある共和党本部が30日朝、何者かに放火され、建物にスプレーで「ICE=KKK」と落書きされた。党は「計画的な放火行為」と見なしている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/565
570: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/05/02(金) 10:57:34.76 ID:s/7BO1KV >>559-561 >ヨミが足りないのかもしれない なるほど 囲碁で、教えてもらうとは・・ 実際に一番打ってもらうことを指す まあ、数学で言えば ゼミをやって 発表にツッコミを入れてもらうってことですかね 別に、大局観がある 下記 Terence Tao ”3.The “post-rigorous” stage”の ”intuition, and the “big picture””ですね これは、一般にテキストには書かれない場合が多い どちらにせよ、この便所板で ゼミ風とか ”intuition, and the “big picture””の指導は難しいだろう ただ、たまに ポロと漏らす プロ数学者の一言に 聞く方が 反応できるかどうかだろう ”ヨミ”は、(数学も囲碁も)普通は自分で鍛えるしかない 詰め碁や 手筋の問題を解く。数学では、テキストの練習問題や、いろんなテキスト(囲碁なら棋譜)を読む ”ヨミ”の力を強くする本 なんてのもあります 強い人の対局を そばで見ているだけでも ”ヨミ”の力があがり、筋が良くなるものですよ 数学も類似では? なんか、私見だが 初段にもならない オチコボレさんの初級者がグダグダと言っているだけの気がするのは 私だけだろうか?w ;p) (参考) https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/6 下記を あっちのスレに書いておきましたが https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744330968/77 「マセマはなぜ批判されるのか」 >マセマぐらいのことしかやってないアメリカの学部卒に院であっというまに追い抜かされるのが日本の高等教育。 従来の日本の数学高等教育は、厳密病だった 米では、Terence Taoなどが 「3.The “post-rigorous” stage」を提唱している 「3.The “post-rigorous” stage」を意識して成長するか それとも レベル2の”厳密”(rigorous”)で成長が止まるか の違いでは? (参考) https://terrytao.wordpress.com/career-advice/theres-more-to-mathematics-than-rigour-and-proofs/comment-page-1/ By Terence Tao There’s more to mathematics than rigour and proofs July 2016 (1) 3.The “post-rigorous” stage, in which one has grown comfortable with all the rigorous foundations of one’s chosen field, and is now ready to revisit and refine one’s pre-rigorous intuition on the subject, but this time with the intuition solidly buttressed by rigorous theory. (For instance, in this stage one would be able to quickly and accurately perform computations in vector calculus by using analogies with scalar calculus, or informal and semi-rigorous use of infinitesimals, big-O notation, and so forth, and be able to convert all such calculations into a rigorous argument whenever required.) The emphasis is now on applications, intuition, and the “big picture”. This stage usually occupies the late graduate years and beyond. (引用終り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/570
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s