[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ16 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ16 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
551: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/02(金) 03:06:27.05 ID:9gkavRJe おっちゃんは絶望的に数学センスがない。 そんなおっちゃんとセタは同じ穴の狢。 購入しても目次しか読めてない数学書について 二人で良し悪しを論じる「掛け合い漫才」をやるのが お似合いであり、二人にとっても幸せなのではなかろうか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/551
552: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/02(金) 07:12:19.61 ID:c0PHcIpZ >>551 >おっちゃんは絶望的に数学センスがない。 一体どこの誰だか知らないが、仮にそういう感覚が存在するとしてそれが備わっていれば、 >実数列 {p_n} を素数列としたとき、極限 >lim_{n→+∞}(1/(p_1)+…+1/(p_n)−log(p_n)) >はオイラーの定数γと同様に収束するか?という興味深い問題 は >実数列 {p_n} を素数列としたとき、極限 >lim_{n→+∞}(1+1/(p_1)+…+1/(p_n)−log(p_n)) >はオイラーの定数γと同様に収束するか?という興味深い問題 に簡単に訂正出来る 訂正した式は形が汚いから、最初は1を加えて考える気はなかったが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/552
553: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/02(金) 07:27:19.15 ID:c0PHcIpZ >>551 数学センスという言葉は高校以下の人がよく使ってた センスという言葉で一括りにして片付く程、数学は単純でない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/553
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s