[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ16 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ16 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
546: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/05/01(木) 20:40:52.65 ID:CF0szZUA >>506 (引用開始) >3→3.1→3.14→3.141→3.1415→3.14159→3.141592→3.1415926→3.1415265→・・・ >と 小数点以下を一桁ずつ 増やす数列で π に収束する 数列が作れるよ Πが存在しなければ作れないよ Πを定義したいのにΠの存在を前提にするバカ (引用終り) ふっふ、ほっほ 下記の en.wikipedia Cauchy sequence In real numbers で ”For any real number r, the sequence of truncated decimal expansions of r forms a Cauchy sequence. For example, when r=π, this sequence is (3, 3.1, 3.14, 3.141, ...). The mth and nth terms differ by at most 10^(1−m) when m < n, and as m grows this becomes smaller than any fixed positive number ε.” と 全く同じ記述があるぞw 君は、私の書いたことが 理解できていないだけ ”For example, when r=π, this sequence is (3, 3.1, 3.14, 3.141, ...). The mth and nth terms differ by at most 10^(1−m) when m < n, and as m grows this becomes smaller than any fixed positive number ε.” について 君が 理解できてないってこと 無理数の小数展開の意味が分ってないのか? さすが、数学科 1年で詰んだ オチコボレのサル>>7だな (参考) https://en.wikipedia.org/wiki/Cauchy_sequence Cauchy sequence In real numbers For any real number r, the sequence of truncated decimal expansions of r forms a Cauchy sequence. For example, when r=π, this sequence is (3, 3.1, 3.14, 3.141, ...). The mth and nth terms differ by at most 10^(1−m) when m < n, and as m grows this becomes smaller than any fixed positive number ε. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%BC%E5%88%97 コーシー列は、数列などの列で、十分先の方で殆ど値が変化しなくなるものをいう コーシー数列 無限数列 (xn) について lim n,m→∞|xn−xm|=0 が成り立つとき、数列 (xn) はコーシ−列である という 実数におけるコーシー列 実数の重要な性質の一つとして、実数全体の集合 R におけるどのようなコーシー列も必ず R 内に極限値を持つことが挙げられる 実数からなるどんなコーシー数列も収束列であるという事実は、歴史的な事情で「実数の連続性」と呼ばれる 実数列あるいは実ユークリッド空間内の点列のみに関して言うならば、それが収束することとコーシー列であることは同値となる この場合、コーシー列は必ず収束するので、|xn − xm| を評価してコーシー列か判定すれば、極限値を仮定することなく収束性が判定できる 数学史における位置付け 19世紀後半には実数を算術的に定義する方法が盛んに研究され、その中で現在コーシー列と呼ばれる概念を導入したのがカントールである カントールがこの成果を発表したのは1872年で、1821年に発表されたコーシーの収束判定法を満たす数列を用いて実数を定義しようという、当時一般的だった考え方に基づいている。このコーシーの収束判定法を満たす数列としてコーシー列が用いられ、実数はコーシー列の極限として定義された http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/546
548: 132人目の素数さん [] 2025/05/01(木) 20:59:38.09 ID:OARgC/YG >>546 >と 全く同じ記述があるぞw それ、実数が定義済みの前提ねw 実数を定義しようとしてるんだから未定義の前提に立たないとダメだろw 頭悪いね君 >無理数の小数展開の意味が分ってないのか? いや、無理数を定義しようとしてるのになんで存在してる前提なんだよw 存在してるなら定義不要じゃんw 頭だいじょうぶ? >君は、私の書いたことが 理解できていないだけ 君の頭が絶望的に悪いだけ 嘘だと思うなら御大に聞いてみ? 彼は最初から分かってるぞ 分かってないのはおサルの君ひとり http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/548
549: 132人目の素数さん [] 2025/05/01(木) 21:02:47.18 ID:OARgC/YG >>546 >と 全く同じ記述があるぞw 同じ記述があるから正しいとの思い込みはまさにコピペ癖の弊害 だからコピペ癖は治しなさいと言ってるのに聞く耳持たないサルはヒトになれません http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/549
554: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/05/02(金) 07:43:58.41 ID:/rPcBrOx >>497 >収束列はコーシー列だがコーシー列は収束列とは限らない。実際、有理数全体の集合上で一般にコーシー列は収束列ではない。 >>506 >>3→3.1→3.14→3.141→3.1415→3.14159→3.141592→3.1415926→3.1415265→・・・ >>と 小数点以下を一桁ずつ 増やす数列で π に収束する 数列が作れるよ >Πが存在しなければ作れないよ >Πを定義したいのにΠの存在を前提にするバカ スレ主です 赤ペン先生します 2025/05/01のID:OARgC/YG さん、書いていること 全部間違いですね >>546より (引用開始) https://en.wikipedia.org/wiki/Cauchy_sequence Cauchy sequence In real numbers For any real number r, the sequence of truncated decimal expansions of r forms a Cauchy sequence. For example, when r=π, this sequence is (3, 3.1, 3.14, 3.141, ...). The mth and nth terms differ by at most 10^(1−m) when m < n, and as m grows this becomes smaller than any fixed positive number ε. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%BC%E5%88%97 コーシー列は、数列などの列で、十分先の方で殆ど値が変化しなくなるものをいう コーシー数列 無限数列 (xn) について lim n,m→∞|xn−xm|=0 が成り立つとき、数列 (xn) はコーシ−列である という 実数におけるコーシー列 実数の重要な性質の一つとして、実数全体の集合 R におけるどのようなコーシー列も必ず R 内に極限値を持つことが挙げられる 実数からなるどんなコーシー数列も収束列であるという事実は、歴史的な事情で「実数の連続性」と呼ばれる 実数列あるいは実ユークリッド空間内の点列のみに関して言うならば、それが収束することとコーシー列であることは同値となる この場合、コーシー列は必ず収束するので、|xn − xm| を評価してコーシー列か判定すれば、極限値を仮定することなく収束性が判定できる (引用終り) この en.wikipediaと ja.wikipediaとを、百回音読しましょう!w ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/554
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s