[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ16 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ16 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
439: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/04/30(水) 11:11:09.83 ID:EQ9Kz6Ml >>438 >犬笛ではないようだ 巡回ご苦労様です 三四郎を読む教養人のカキコは難しい 下記 ”犬笛を吹く”が二つヒットしたので ご参考まで(これ初見でした) さて、犬に数学を説明するのは、難しいですね ;p) >>433 より再録 Well-ordering theorem en.wikipedia にあるように 選択公理 → Well-ordering theorem (整列可能定理)を示すときに ”For every ordinal α, define an element aα that is in A ・・・ ” とやっている aα は、集合Aの要素a に ordinal α を添え字付けするんだね で ”Then the order < on A defined by aα < aβ if and only if α<β (in the usual well-order of the ordinals) is a well-order of A as desired” となる つまり、”集合Aの要素a に ordinal α を添え字付けする”が、手筋ってことですね ;p) この筋を、上記でも そのまま適用すれば いいっぺよw (ordinal α は、和語では 順序数αだな。分ると思うが) 初歩の手筋だね (引用終り) これを簡単な例示で説明する アルファベット 26文字で 先頭の10字 A,B,C,D,E,F,G,H,I,J これに 順序数0〜9 を 添え字して A0<B1<C2<D3<E4<F5<G6<H7<I8<J9 とできる (平場では下付きの小さい添え字。ここ便所板では使えないが) さて、整列可能定理によりw、この10字 A,B,C,D,E,F,G,H,I,J を任意順序に倣え替えができる 例えば、B,C,D,A,H,J,I,G,F,E など 順序数0〜9 を 添え字して B<C<D<A<H<J<I<G<F<E となる これ サルなら分かりそうだが ”Xは要素が1つしかないシングルトンじゃないんかい”? >>437 イヌは、整列可能定理を知らないようだね ;p) (参考) http://weblio.jp/content/%E7%8A%AC%E7%AC%9B%E3%82%92%E5%90%B9%E3%81%8F Weblio 日本語表現辞典 犬笛を吹く 俗に、「分かる人にだけ分かる秘密の言い回しを使って、支持者に指示したり意思疎通したりすること」を意味する表現。定の相手が非難や排斥の対象であることを暗に示し、支持者による排斥活動を間接的に促す(いわゆる「ファンネルを飛ばす」)こと、という意味で用いられる場合もある。犬笛を吹く本人は、決して直接的に差別的な発言をしたり排斥的行動を命じたりするわけではない。そうした「聞こえないメッセージ」を、犬笛が発する「不可聴音」になぞらえた表現(2021年8月20日更新) https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/279686 日刊ゲンダイ ラサール石井 東憤西笑 2020/10/08 「犬笛」を吹いてあとは知らんぷり…絶対に謝らない人たち 「 犬笛 笛を吹く」という言葉がある。「犬笛」とは特定の周波数で犬にだけ聞こえる音を出し、犬を操る時に使う。その意味から選挙戦などで政治家が自分の支持者にだけわかる言葉や表現で差別的なニュアンスを伝えることを「犬笛」と表現する。 例えば、前回のバイデン氏との討論会で、司会者が「白人至上主義者の武装過激集団について」質問した時、トランプ大統領は“Stand back and stand by”(後方で備えて攻撃の構えを取れ)と述べて、デモ隊に対する暴力を挑発し、一部過激派は狂喜した。つまり「犬笛を吹いた」のだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/439
440: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/04/30(水) 11:15:45.48 ID:EQ9Kz6Ml >>439 タイポ誤変換訂正 さて、整列可能定理によりw、この10字 A,B,C,D,E,F,G,H,I,J を任意順序に倣え替えができる ↓ さて、整列可能定理によりw、この10字 A,B,C,D,E,F,G,H,I,J を任意順序に並べ替えができる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/440
458: 132人目の素数さん [] 2025/04/30(水) 15:28:15.37 ID:Rs9Gubfl >>439 >”集合Aの要素a に ordinal α を添え字付けする”が、手筋ってことですね > この筋を、上記でも そのまま適用すれば いい・・・ 上記の集合Xはシングルトンだっぺよw シングルトンなら整列定理なんかなくても整列できるっぺよ 大学1年の前期で落ちこぼれたニワトリにはわかんねぇか ケッコー、ケッコー、コケッコー http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/458
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s