[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ16 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ16 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
368: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/04/29(火) 09:45:54.68 ID:R0QaAHkm >>359 >つまり、君のいう「無限重括弧」は集合とは限らんし、実際にそう ふっふ、ほっほ さすが、数学科の学部1年で詰んだ男だね 論旨が グダグダだよ まず、下記の 謎の数学者 層(sheaf)って何? を見てね ”学部レベルの数学を学んでると基本的にですね 出てくる概念っていうのは集合であるとか 写像であるとかそういったものに限定されるんですけれど シーフというのは基本的 に集合ではないんですね集合でもなければ ば集合から集合への写像といったもので もなくていわゆるですね関手 ファンクター ですね”w 君は 上記『集合とは限らんし』で何が言いたかったの?ww https://youtu.be/mpCQ6a0jBP8?t=10 層(sheaf)って何? 関手(functor)の一種です。超ザックリ解説。 謎の数学者 2021/12/08 文字起こし 2:03 初めてこういった概念を見るとですね ちょっととっつきにくいところがあってですね まあそんなに難しいものでもないんですね ただこの基本的になぜ とっつきにくいかというとですね学部 レベルの数学を学んでると基本的にですね 出てくる概念っていうのは集合であるとか 写像であるとかそういったものに限定さ れるんですけれど シーフというのは基本的 に集合ではないんですね集合でもなければ ば集合から集合への写像といったもので もなくていわゆるですね関手 ファンクター ですねそういったものと して捉えるのがまあ一つの捉え方なんです (引用終り) また https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%A4_(%E6%95%B0%E5%AD%A6) 層(そう、英: sheaf[注 1], 仏: faisceau) 歴史 アンリ・カルタンをはじめとするフランスの数学者達の層の解明は、岡潔が見出した不定域イデアルという概念をも基にしている。岡の複素関数論のイデアの不定域イデアルが基本内容を構成しそれを取り出し形式化したものが連接層の内容とされる。 (引用終り) 岡先生の考えた”不定域イデアル”は、多分 本質的に すでに 集合論を超えていたのでは? つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/368
371: 132人目の素数さん [sage] 2025/04/29(火) 09:48:35.06 ID:ISHhaCpk >>368 無限の取り扱いの話で、いきなり層の話を持ち出す奴を初めてみた 素人のトンチンカンぶりも、ここまでくると完全な病気ですな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/371
375: 132人目の素数さん [] 2025/04/29(火) 10:00:48.31 ID:1aHDdtT3 >>368 集合論の初歩が分からんアホが圏論を持ち出す愚 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/375
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s