[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ16 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ16 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
322: 132人目の素数さん [] 2025/04/28(月) 15:50:16.64 ID:UtW8eIc+ >>321 > {}<{{}}<{{{}}}<{{{{}}}}<・・・→{・・・{}・・・}(無限重括弧) >これを、否定することはできない! >ZermeloなりZF公理から 証明はできないかもしれないが、否定することは 絶対にできないだろう いいえ、簡単にできます。 ZFにおいて集合{・・・{}・・・}(無限重括弧):=Xが存在すると仮定。 Xの元は一番外側の括弧を外したものでありそれはX自身、すなわちX∈X、すなわち正則性公理と矛盾。よって仮定は間違い。 >即ち、百歩譲っても ”{・・・{}・・・}(無限重括弧)”の存在は、ZermeloなりZF公理から 独立だ いいえ、何歩譲ろうが ”{・・・{}・・・}(無限重括弧)”の存在はZFと矛盾します。独立していません。 >無限集合の存在は公理だからNzの存在証明は不要 ←非厳密ではなく初歩的間違い >ツェルメロの無限公理は集合{{・・・{}・・・}}の存在を主張している ←非厳密ではなく初歩的間違い 集合{{・・・{}・・・}}の存在はZFから独立 ←非厳密ではなく初歩的間違い New! 口を開けば初歩的間違いを犯すおサルさんでしたとさ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/322
331: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/04/28(月) 20:51:25.51 ID:JYnUNKou >>322 (引用開始) >>321より >・0<1<2<3<・・・ →∞ > {}<{{}}<{{{}}}<{{{{}}}}<・・・→{・・・{}・・・}(無限重括弧) >これを、否定することはできない! >ZermeloなりZF公理から 証明はできないかもしれないが、否定することは 絶対にできないだろう いいえ、簡単にできます。 ZFにおいて集合{・・・{}・・・}(無限重括弧):=Xが存在すると仮定。 Xの元は一番外側の括弧を外したものでありそれはX自身、すなわちX∈X、すなわち正則性公理と矛盾。よって仮定は間違い。 (引用終り) ふっふ、ほっほ 1)下記の通り 任意実数は 有理数からなる コーシー列の収束先として定義できる つまり、有理数からなる コーシー列の収束先は、有理数に限る必要がない と同様に、有限範囲で 列 {}<{{}}<{{{}}}<{{{{}}}}<・・・ を構成する各要素が持つ性質について その極限の集合が 全てを引き継ぐ必要ない 2)また、スレタイ 箱入り無数目 で 時枝氏は ”箱の可算無限個”を考える ならば、”棒の可算無限個”も可能だろう。例えば、||||・・・と棒が可算あるとする この棒を |→} (右カッコ)に置き換えると }}}}・・・ となる この鏡映で 無限の左カッコ ・・・{{{{ ができる 間に空を入れて ・・・{{{{ }}}}・・・ ができる 一番外のカッコ { or } は存在しない とできる なぜならば、極限順序数だから。(如何なる前者も存在しない。下記の”極限順序数”wikipedia をご参照) 3)類似で、”{}<{{}}<{{{}}}<{{{{}}}}<・・・→{・・・{}・・・}”を、下記 無限遠点と考えることもできる 4)言いたいことは、{・・・{}・・・}については、自ら定義していいので、辻褄の合うようにすれば良いだけです 『一番外側の括弧を外したもの』とか、考える必要がない というか、Zermeloのシングルトンの極限は 自ら適当に定義していいのであって、「こいつだけ 正則性公理の例外」と定義してもいいし 他にも 適当な処理を考えれば済むだけのことですよ 「正則性公理と矛盾」なんて、全くアホのパッパラパーww ;p) (参考) https://mathlandscape.com/cauchy-seq/ 数学の景色 【微分積分学】コーシー列とは〜定義と収束性の証明〜 2022.09.25 コーシー列(基本列)は,大学1年生の微分積分学において,収束値は分からないが収束することが分かる,収束判定の道具といえます。これについて,定義と収束性の証明を行いましょう。 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/1 スレタイ 箱入り無数目を語る部屋29(あほ二人の”アナグマの姿焼き"Part3w) 1.時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)の最初の設定はこうだった。 「箱がたくさん,可算無限個ある 以下略 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%B5%E9%99%90%E9%A0%86%E5%BA%8F%E6%95%B0 極限順序数 極限順序数は、0 でなく、直前の順序数を持たない順序数だから、例えば、 ω や ω2 などがそうである。 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/331
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s