[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ16 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ16 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
246: 132人目の素数さん [sage] 2025/04/26(土) 18:47:40.17 ID:kXSzeRE9 「時系列解析」という(凄い)手法を用いれば いろいろなことが分かってしまう、と盲信 している点が池沼臭い。あたかも「実解析」 を用いれば、個々の数の詳細について (たとえば、有理数であるとか無理数であるとか) 分かると盲信していた池沼のごとし。 (実際には、実解析の一般論にそんな力はない し、あるはずもない。) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/246
248: 132人目の素数さん [sage] 2025/04/26(土) 19:03:01.50 ID:GmT0MkA6 >>246 >「時系列解析」という(凄い)手法を用いれば >いろいろなことが分かってしまう、と盲信している 現在ではよく知られてる手法を書いただけだが >あたかも「実解析」を用いれば、個々の数の詳細について >(たとえば、有理数であるとか無理数であるとか) >分かると盲信していた池沼のごとし。 >(実際には、実解析の一般論にそんな力はないし、あるはずもない。) ハウスドルフ測度を使うと有理数か無理数かの判別だけでなく 小数点以下の数の分布といった数論的な考察が出来ることがある 数論オタクの君がそういうことを知らないだけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/248
249: 132人目の素数さん [sage] 2025/04/26(土) 19:09:00.23 ID:GmT0MkA6 >>246 実際に確率論を研究したロシアのヒンチンは測度論的に考察した連分数の本を書いている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/249
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s