[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ16 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ16 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
231: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/04/26(土) 08:42:35.57 ID:2tFMGt7T 「ツェルメロ集合論」の小まとめ 1)>>180「一階の論理式」という概念はツェルメロが自身の公理系を発表した1908年には知られておらず、ツェルメロは後にこの解釈をあまりにも限定的であるとして拒絶していた また、”ツェルメロ集合論の二階述語論理としての解釈はおそらくツェルメロ自身の考え方に近く、一階述語論理での解釈よりも強い” 2)The axioms of Zermelo set theory>>212 (Zermeloの無限公理) 7.AXIOM VII. Axiom of infinity (Axiom des Unendlichen) "There exists in the domain at least one set Z that contains the null set as an element and is so constituted that to each of its elements a there corresponds a further element of the form {a}, in other words, that with each of its elements a it also contains the corresponding set {a} as element." (google訳) 「ドメインには、空集合を要素として含む集合 Z が少なくとも 1 つ存在し、その各要素 a には形式 {a} のさらなる要素が対応するように構成されています。言い換えると、その各要素 a には、対応する集合 {a} も要素として含まれています。」 3)>>215”1930年にツェルメロは、自身とフランケルにちなんでZFと名付けた新しい公理系を提案した[ 17 ]。このシステムには、置換公理と基礎公理が含まれます。しかしながらツェルメロは、スコーレム[ 18 ]とは異なり、第一階論理の枠組みに自分自身を制限していません” ”1966年にポール・コーエンが連続体仮説の独立性の証明に関する著書[ 25 ]で、今日行われているようなZF理論が提示されました。” 4)従って、>>72 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%95%B0 自然数 より 0 := {}, suc(a) := {a} と定義したならば、 0 := {} 1 := {0} = {{}} 2 := {1} = {{{}}} 3 := {2} = {{{{}}}} と非常に単純な自然数になる (注:こちらは ツェルメロの構成) これで、ツェルメロ自身の思考としては、一階述語論理に縛られない 多分 二階述語論理的考えで、 彼は 上記”AXIOM VII. Axiom of infinity (Axiom des Unendlichen) 無限公理”を考えだして suc(a) := {a} で、無限集合の世界ができるとしたってことだね 4)それを、全く別の後世のノイマン流のZFC(こちらは 一階述語論理しばり)とかを持ち出して、 証明できるのできないのと 騒ぐバカがいる おまえ、天才 ツェルメロより賢いつもりか?ww ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/231
232: 132人目の素数さん [] 2025/04/26(土) 08:45:52.57 ID:7ORZbF3Y >>231 馬鹿が二階論理とかいって自分の初歩的誤りを正当化?するトンデモ発言 馬鹿は山で鉱山でも探してろw 数学ダメなんだからフィールドワーク以外無理だろw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/232
233: 132人目の素数さん [] 2025/04/26(土) 10:44:20.96 ID:ceoNdj7J >>231 解答の体をなしてないので採点に値せず。ゼロ点で落第。 >4)それを、全く別の後世のノイマン流のZFC(こちらは 一階述語論理しばり)とかを持ち出して、 > 証明できるのできないのと 騒ぐバカがいる > おまえ、天才 ツェルメロより賢いつもりか?ww ;p) 騒いでるのはおまえだね。しかも支離滅裂でトンチンカンな騒ぎっぷり。検索&コピペが通用しないばつの悪さを誤魔化したいんだろう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/233
234: 132人目の素数さん [sage] 2025/04/26(土) 10:59:59.71 ID:7ORZbF3Y >>231 > 多分 二階述語論理的考えで 「多分」「的」とつけさえすれば、どんなホラ書いてもいい、とおもってる変質素人 それが「現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/234
275: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/04/26(土) 23:53:49.76 ID:2tFMGt7T >>231 つづき 1)さて、渕野昌先生が、「R.Dedekindの数学の基礎付けと集合論の公理化」で Dedekindが ”無限(集合)の存在証明”を 試みた 書物の出版を批判している つまり、現代の目からみれば、無限に関する集合は 「無限公理(無限集合の存在を主張する公理)」で扱うべきもので つまり、”無限の存在が集合論の他の公理から独立である”ということです(wikipedia 独立性 (数理論理学) もご参照) 2)さて、現代でも基礎論の錯乱者がいます。”無限集合の存在を証明せよ”などと 宣う(>>179) 下記の渕野昌先生を百回音読してほしいです!ww ;p) (参考) https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuroku/contents/pdf/1739-16.pdf 数理解析研究所講究録第1739巻 2011年 168-179 R.Dedekindの数学の基礎付けと集合論の公理化 渕野昌 本稿は,2010年8月24日に筆者が行なった,RIMS研究集会「数学史の研究」での講演を敷術したものである. この講演の後,早稲田大学理工学術院数学科の足立恒雄先生と 関連する討論の機会を持ったが,formulationの舌足らずのせいか うまくこちらの趣旨が伝 わらず,議論の行き違いになってしまっていたところがあった.本稿は,そのような行き違いの原因となりうる論述の稚拙を回避しようと真剣に努力した結果でもある.その意味で,本稿の執筆の強い動機を与えていただいた足立先生に深く感謝するとともに,この文章をお読みになった先生が,私の論旨に納得してくださることを切に願うものでもある. P171 ここでは,Noetherや彼女の学派に受けつがれたDedekindの抽象代数の定式化や基礎付けの仕事については,触れるだけの余裕はないが,Noetherは彼女の代数的研究について,,,Es steht alles schonbei Dedekind“ (全部デデキントが書いたものに既に出ている)と口癖のように言っていたということである([12]). P173 3 無限の存在証明 Dedekindの名誉のために付け加えておくと,1911年の時点では,無限の存在が集合論の他の公理から独立であることは,当時の若い集合論の研究者たちすら,まだ完全には把握しきれていなかった可能性がある.たとえば,Zermelo文[18]の公理系とよばれることになる体系の原形は発表されているが,その初めで,Zermelo Zermeloは, 略す と書いているし,Zermelo [18],下線の公理の命題の間の独立性についての,より踏み込んだ議論は,Fraenkelの1922年の論文[7]までなされていないように思えるからである. 無限公理(無限集合の存在を主張する公理)の集合論の他の公理からの独立性は (集合論のすべての公理を含む体系の中で), H(ω) (hereditarily finiteな集合の全体)と,この上に∈関係を制限したものの組からなる構造を作ると, そこでは,無限公理以外の集合論のすべてが成り立つことが確かめられ, そのことから「集合論の公理系が無矛盾なら,集合論の公理系から無限公理を除いた体系から無限公理は導かれない」ことが導かれる として示すことができる. もちろん,[集合論の公理系が無矛盾なら」は,不完全性定理以降の時代に生きる我々の後知恵であるが(9), つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/275
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s