[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ16 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
313: 04/28(月)09:11 ID:UtW8eIc+(1/22) AAS
おサル、{{・・・{}・・・}}が何の後者か答えられず逃亡

そりゃそうだ。おサルが持ち出した論拠
> 7.AXIOM VII. Axiom of infinity (Axiom des Unendlichen) "There exists in the domain at least one set Z that contains the null set as an element and is so constituted that to each of its elements a there corresponds a further element of the form {a}, in other words, that with each of its elements a it also contains the corresponding set {a} as element."
から、{{・・・{}・・・}}の存在はまったく言えず、おサルの単純な思い違いなだけだから

自分の頭の悪さが分かったかい?おサルくん
314: 04/28(月)09:31 ID:UtW8eIc+(2/22) AAS
おサルの成績

問1 証明すべき命題を「公理だから証明不要」と回答 0点
問2 白紙回答 0点
問3 白紙回答 0点
問4 白紙回答 0点
問5 白紙回答 0点
問6 証明すべき命題を偽と回答 0点
省2
317: 04/28(月)13:32 ID:UtW8eIc+(3/22) AAS
>>316
>“rigorous”の初歩レベルから脱することができなかった
>数学科1年でオチコボレさんで 詰んだ人がいます
おサルの場合「非厳密」ではなく「初歩的間違い」だけどな
つまり“rigorous”の初歩レベルにすら辿り着けなかったのがおサル
318: 04/28(月)13:38 ID:UtW8eIc+(4/22) AAS
無限集合の存在は公理だからNzの存在証明は不要 ←非厳密ではなく初歩的間違い
ツェルメロの無限公理は集合{{・・・{}・・・}}の存在を主張している ←非厳密ではなく初歩的間違い
322
(1): 04/28(月)15:50 ID:UtW8eIc+(5/22) AAS
>>321
> {}<{{}}<{{{}}}<{{{{}}}}<・・・→{・・・{}・・・}(無限重括弧)
>これを、否定することはできない!
>ZermeloなりZF公理から 証明はできないかもしれないが、否定することは 絶対にできないだろう
いいえ、簡単にできます。
ZFにおいて集合{・・・{}・・・}(無限重括弧):=Xが存在すると仮定。
Xの元は一番外側の括弧を外したものでありそれはX自身、すなわちX∈X、すなわち正則性公理と矛盾。よって仮定は間違い。
省6
324: 04/28(月)16:54 ID:UtW8eIc+(6/22) AAS
おサルは初歩的間違いしか犯さない
326: 04/28(月)18:54 ID:UtW8eIc+(7/22) AAS
誰がコピペが間違いと言ったの?幻聴が聞こえるなら病院へ
328: 04/28(月)19:39 ID:UtW8eIc+(8/22) AAS
なぜ?
330
(1): 04/28(月)20:30 ID:UtW8eIc+(9/22) AAS
頭イカレテるなら病院へ
334
(1): 04/28(月)21:10 ID:UtW8eIc+(10/22) AAS
>>331
>1)下記の通り 任意実数は 有理数からなる コーシー列の収束先として定義できる
はい、大間違いです。
有理数全体の集合は完備でないので、有理コーシー列は(一般に)収束しません。収束しないものの収束先???

やれやれ、また初歩的間違いですか。おサルさん、口を開けば間違いばかりですね。
335: 04/28(月)21:14 ID:UtW8eIc+(11/22) AAS
>>331
>列 {}<{{}}<{{{}}}<{{{{}}}}<・・・ を構成する各要素が持つ性質についてその極限の集合が 全てを引き継ぐ必要ない
寝言いう前に、まず列 {}<{{}}<{{{}}}<{{{{}}}}<・・・の極限なるものの定義を示して下さいね
336: 04/28(月)21:32 ID:UtW8eIc+(12/22) AAS
>>331
>例えば、||||・・・と棒が可算あるとする
>この棒を |→} (右カッコ)に置き換えると }}}}・・・ となる
>この鏡映で 無限の左カッコ ・・・{{{{ ができる
>間に空を入れて ・・・{{{{ }}}}・・・ ができる
あのー、括弧じゃなく集合の話をしてるんですけど。

>一番外のカッコ { or } は存在しない とできる
省4
337
(1): 04/28(月)21:44 ID:UtW8eIc+(13/22) AAS
>>331
>類似で、”{}<{{}}<{{{}}}<{{{{}}}}<・・・→{・・・{}・・・}”を、下記 無限遠点と考えることもできる
いみふ

>4)言いたいことは、{・・・{}・・・}については、自ら定義していいので、辻褄の合うようにすれば良いだけです
いやZFでは正則性公理との辻褄が合わないからダメです。

> 『一番外側の括弧を外したもの』とか、考える必要がない
ありますよ。集合の一番外側の括弧を外したものがその要素ですから。
省4
338: 04/28(月)21:47 ID:UtW8eIc+(14/22) AAS
むかし哀れな素人は無限集合は存在しないと言っていた。
トンデモさんは独自数学がお好きなようで。
340: 04/28(月)22:11 ID:UtW8eIc+(15/22) AAS
>>331
>1)下記の通り 任意実数は 有理数からなる コーシー列の収束先として定義できる
これ、エスパーすると、実数空間における有理コーシー列のことを言ってるのでしょうね。
でもそれって実数を定義するためには実数が必要ってことですよね。バカですね。
341: 04/28(月)22:23 ID:UtW8eIc+(16/22) AAS
>>339
>有理数からなるコーシー列{an} を考えましょう。有理数は実数なので,{an} は実数の範囲では収束値を持ちます。
まったくトンチンカンですよ?
なぜなら実数を定義する手段として有理コーシー列を持ち出したはずなのに、「実数の範囲では収束値を持つ」は実数の存在を前提としてますから。
実数の定義で実数を使っちゃダメって分からないんですか? バカなんですか?
344
(1): 04/28(月)22:32 ID:UtW8eIc+(17/22) AAS
まあ、この完全にトンチンカンな書き込みからおサルさんは実数がまったく分かってないことが分かりました。
集合もまったく分かってないし大学数学の初歩の初歩からダメダメですね。
なんで数学板なんかに居るんです?
345: 04/28(月)22:35 ID:UtW8eIc+(18/22) AAS
>>342
そんな訂正は不要
なぜなら実数を定義するコンテキストでの発言だから
実数が未定義なんだから「収束しない」でまったく正しい

頭だいじょうぶ?
346: 04/28(月)22:40 ID:UtW8eIc+(19/22) AAS
>>343
>21世紀は、ZFだのZFCだのに、固執する必要はありません! www ;p)
だからといっておサル数学に数学的価値が有ることにはならないね 残念!
348: 04/28(月)23:02 ID:UtW8eIc+(20/22) AAS
訂正が無くても「そこで」以降が通じる
つまり訂正は不要
350: 04/28(月)23:09 ID:UtW8eIc+(21/22) AAS
そもそも実数が存在しない前提なんだから収束しないんだよ
「有理数には」なんて余計な言葉を入れてしまうのは暗に実数の存在を前提としてしまっているから
存在しないはずのものを存在する前提にするのはおかしい
351: 04/28(月)23:11 ID:UtW8eIc+(22/22) AAS
>>349
まったく見当違い
反例が存在するからだよ 例えば 0,0,0,・・・
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s