[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ16 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ16 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
92: 132人目の素数さん [] 2025/04/23(水) 07:23:56.69 ID:LnSdWTTF >>85 (引用開始) >{}∈{{}}∈{{{}}}∈{{{{}}}}∈・・・ > ↓ >{} R {{}} R {{{}}} R {{{{}}}} R ・・・ >かように、∈→R と 記号を一般の順序記号Rに置換すればRについての 推移性 は、矛盾なく定義できる >by 整列可能定理 三行目「かように…」はウソね 置換するだけでは推移性は定義できない 四行目「整列可能定理」もウソね 全然関係ない (引用終り) ”●●女子大数学科1年”は、数学用語”整列”に無知だね 下記の整列集合 ja.wikipedia を百回音読してねw さて 1)”自然数全体の成す集合 N が通常の大小関係 "<" に関して整列集合となるという事実は、一般に整列原理と呼ばれる”とある 上記”{} R {{}} R {{{}}} R {{{{}}}} R ・・・”は、ツェルメロの順序数の構成>>82 だから、整列であることは 整列原理の通り 別に、”(選択公理に同値な)整列可能定理”によるとしてもよい 2)”任意の集合が整列順序付け可能であること”は、整列可能定理で保証されている(選択公理を認めれば) 例えば、50人クラスで、50人を 1学期の全試験の点数で整列可能だね(同点の場合は出席簿順とする) 別に、数学の点数だけで、整列も可能だし 担任教師のその日の気分で、整列させることも可能だ。この場合”担任教師のその日の気分”を数学的に厳密に定義する必要は 全くないぞ!w ;p) ”●●女子大数学科1年”は、数学用語”整列”に無知だ 下記の整列集合 ja.wikipedia を百回音読してねww (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B4%E5%88%97%E9%9B%86%E5%90%88 整列集合 整列集合(せいれつしゅうごう、英: wellordered set)、または整列順序付けられた集合(せいれつじゅんじょづけられたしゅうごう)とは、数学における概念の1つで、整列順序を備えた集合のことをいう。ここで、集合 S 上の整列順序関係 (wellorder) とは、S 上の全順序関係 "≤" であって、S の空でない任意の部分集合が必ず ≤ に関する最小元をもつものをいう。あるいは同じことだが、整列順序とは整礎な全順序関係のことである。整列集合 (S, ≤) を慣例に従ってしばしば単純に S で表す。 導入 自然数全体の成す集合 N が通常の大小関係 "<" に関して整列集合となるという事実は、一般に整列原理と呼ばれる。 (選択公理に同値な)整列可能定理は、任意の集合が整列順序付け可能であることを主張するものである。整列可能定理はまたツォルンの補題とも同値である。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/92
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s