[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ16 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
790
(1): トイレのうんち 05/04(日)07:30 ID:GcC1BGT2(1/18) AAS
結局、おミソは普段ペコペコしてる教授の指導すら拒否してオチコボレのまま、でOK?

とんだ●●野郎だなw
792: トイレのうんち 05/04(日)07:44 ID:GcC1BGT2(2/18) AAS
おミソのレベル

実数  :無限小数という具体的表現でしか理解できない計算機械
線形代数:消去法、行列式の定義式、クラメールの公式という”プログラム”しか記憶してない計算機械
集合論 :{}∈{{}}、{{}}∈{{{}}}でも、{}∈{{{}}}ではない、ということすら理解できないテイタラク

結論  :大学1年前期終了にも達してません 高卒レベル
797: トイレのうんち [トイレのうんち] 05/04(日)08:23 ID:GcC1BGT2(3/18) AAS
>>794
> 5ch便所板 おミソのスレ主です
 本文ではなく名前欄に↓って書いてな
 「5ch便所板のおミソ ◆yH25M02vWFhP」
> 同値類”概念は 必須でなく、本質でもない
 それが誤り

 実数を有理コーシー列を使って定義する場合
省2
798: トイレのうんち 05/04(日)08:30 ID:GcC1BGT2(4/18) AAS
>>795
> 御●のカキコは 99% 正しいと思うけど たまに 変なのがある
 実数の定義に関しては 名誉教授のいうことは100%正しく、おミソが100%間違ってる 
 おミソは大学1年の4月で数学落ちこぼれた しかもいまだにその壁を乗り越えられてない
 これがまぎれもない真実

> 例えば 圧迫ゼミ が 無条件に是とかね
 甘やかしても、論文書けなきゃ、結局研究者になれない
省6
799: トイレのうんち 05/04(日)08:35 ID:GcC1BGT2(5/18) AAS
>>795
> 教授も ペコペコばかりじゃ、
> 手応えがなく 面白くないだろうしね

 実数=無限小数、でいいじゃん、とほざく🐎🦌は大学にはウジャウジャいる
 そういう🐎🦌は、数学は具体的な計算技法にすぎない、と思い込んでる
 数も具体的な表現としてしか理解したがらない それ以外の理解ができない

 「有理コーシー列の同値類」というのは、証明に関して融通を利かせる意図がある
省4
800: トイレのうんち 05/04(日)08:39 ID:GcC1BGT2(6/18) AAS
まあ、そういう自分も多変数複素関数論なんてものには全く面白みを感じない
自分の大学に、当時そういうものを研究している教授が一人もいなかったせいもあるが

はっきりいって、岡潔がいったいどんなことを証明したかも知らん
知らんことを知ったかぶりして検索してコピペしてドヤる気にもならん
面白くもなんともないから

自分は自分が理解できることだけ理解すればいいと思ってる
みながみなエベレストに上らなけらばならないとも思わんし
省3
802: トイレのうんち 05/04(日)09:06 ID:GcC1BGT2(7/18) AAS
>>801
> コピペは勉強ではないといつもアドバイスしてるがその通りだっただろ?
 
全面同意! ていうか同意しない奴は🐎🦌だろ!

数学書のテキストは”お経”ではないから
いくらコピペして音読して唱えたって
自分の頭で考えない限り
省9
805: トイレのうんち 05/04(日)09:12 ID:GcC1BGT2(8/18) AAS
ところで、HNはみっともないほうがいいw

というのは、みっともないHNがマシなこというと
「みっともないHNのくせにいいこというじゃん」
と評価が↑するが、いきがったHNがクソなこというと
「なんだいきがったHNのくせに全然ダメじゃん」
と評価が↓する

この程度の予測すらできずに「現代数学の系譜」なんて
省1
806: トイレのうんち 05/04(日)09:17 ID:GcC1BGT2(9/18) AAS
>>803
>(実数の構成に)収束先を用いる手法は存在しない

というか、
「任意の有理コーシー列が収束するように、収束先を定義する」
というのは目的だよな
目的をそのまま前提したらダメだよなw

「有理コーシー列を差のコーシー列が0に収束するという同値関係で類別する」というのは、
省5
807: トイレのうんち 05/04(日)09:22 ID:GcC1BGT2(10/18) AAS
「算数」は、うまくいく理論の中でうまくいく計算法を丸暗記する科目
たとえていえばコンピュータゲームの攻略法を会得するようなもの

「数学」は、うまくいく理論を作ること
たとえていえばコンピュータゲームを作ること

だからできあがったゲームを先取りするのは馬鹿
ゲームを作るのが目的なんだから

このことが分からん🐎🦌が、大学で落ちこぼれる
省5
810: トイレのうんち 05/04(日)09:30 ID:GcC1BGT2(11/18) AAS
自然数はどういう形で表現してもいい
そして足し算や掛け算の具体的方法は
その表現に依存する

例えば自然数のunary表現は
単にその個数だけ記号を並べるだけなので
足し算はただ足し合わせるだけだし
掛け算もただその回数コピーするだけ
省14
812: トイレのうんち 05/04(日)09:35 ID:GcC1BGT2(12/18) AAS
>>809
>先に行って 別の
>”より高度な「完備な関数空間」”とか 「ノルム空間の完備化」とか そちらにも使えるように
>キッチリ書いているってことよ
>初学者は、そういうことをしっかり勉強すれば良いんだよ

そういうこと、とは、どういうこと、かい?
そういうこと=「先にいってやることだから、肝心の方法は今は棚上げ」なら、
省2
814: トイレのうんち 05/04(日)09:42 ID:GcC1BGT2(13/18) AAS
自然数の交換法則を証明するのに、自然数を定義する場合
別に10進表現法に固執する必要もないし、
むしろそのことで無駄な複雑さが生じることもある

タイルによる表現は実は暗にunary表現を導入してるようなものだが
まだunary表現のほうが扱いやすいからそうしているというのもある

しかし、実はunary表現に固執する必要もない
つまり、いちいち数をその個数だけ並べたものとして表現して考える必要もない
省6
815: トイレのうんち 05/04(日)10:00 ID:GcC1BGT2(14/18) AAS
「掛け算の順序」は、
もともと、文章題を解く際に
ただ文章を読んで理解することなく 
数を順番に拾ってそのまま掛けてるだけ
という残念なことをやってる小学生が
多々いるというので、そういうことを防ぐ目的で
導入したと思われる
省12
816: トイレのうんち 05/04(日)10:05 ID:GcC1BGT2(15/18) AAS
算数で国語を教えてはいけない、という道理はない
というか、算数に限らず他の教科でも国語は大変重要である
ここでいう国語とはズバリ論理であって、
情緒とかそういうものは一切入ってない

小学校・中学校・高校で、論理に基づく理解、を全然教えないから
大学に行っても全然何も分からんことになり、4年間無駄に過ごした上で
会社に社奴として雇われ、会社のいうとおりの機械としてこき使われるのである
省3
823: トイレのうんち 05/04(日)16:50 ID:GcC1BGT2(16/18) AAS
>>817
他人が教えた言葉を、自分が思い付いたような顔して、しれっと語る泥棒おミソ
>>819
でも結局自分じゃ全然説明できずに「下記を百回音読」と🐎🦌語で誤魔化すおミソ

ああみっともない 大学数学の初歩からオチコボレた、高卒おミソ
824
(1): トイレのうんち 05/04(日)16:54 ID:GcC1BGT2(17/18) AAS
整数の集合 Z 上の2を法とした同値関係を考える,
つまり x ∼ y とはそれらの差 x − y が偶数であることである.
この関係はちょうど2つの同値類を生じる:
1つはすべての偶数からなり,もう1つはすべての奇数からなる.
この関係の下で,[7], [9], [1] はすべて Z/∼ の同じ元を表す.

X を b が 0 でない整数の順序対 (a, b) 全体の集合とし,
X 上の同値関係 ∼ を (a, b) ∼ (c, d) ⇔ ad = bc によって定義する.
省3
825: トイレのうんち 05/04(日)17:39 ID:GcC1BGT2(18/18) AAS
>>824
「つまり x ∼ y とはそれらの差 x − y が偶数であることである.」はNG
「つまり x ∼ y とはそれらの差 x − y が2の倍数であることである.」ならまだいいか
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s