[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ16 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ16 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
352: 132人目の素数さん [] 2025/04/29(火) 03:27:01.41 ID:1aHDdtT3 線型代数ダメ 実数論ダメ 集合論ダメ そりゃ大学一年で落ちこぼれる訳だわ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/352
373: 132人目の素数さん [] 2025/04/29(火) 09:58:03.62 ID:1aHDdtT3 >有理コーシー列である1, 1/(1+1), 1/(1+(1+1)), 1+/(1+(1+(1+1))), ・・・は >有理数には収束しません。 有理コーシー列である1, 1/(1+1), 1/(1+(1+1)), 1/(1+(1+(1+1))), ・・・=1/1,1/2,1/3,1/4,・・・={1/(n+1)}は 有理数0に収束します。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/373
375: 132人目の素数さん [] 2025/04/29(火) 10:00:48.31 ID:1aHDdtT3 >>368 集合論の初歩が分からんアホが圏論を持ち出す愚 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/375
376: 132人目の素数さん [] 2025/04/29(火) 10:03:20.79 ID:1aHDdtT3 >>370 >旧来の集合の概念を拡張して、何が悪い? 何も悪くない 悪いのは、集合論の初歩で間違えること http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/376
382: 132人目の素数さん [] 2025/04/29(火) 10:16:58.35 ID:1aHDdtT3 >>370 到達不能基数なりGrothendieck universeなりを持ち出したところで、集合に関するおサルの初歩的間違いが正しくなることは無い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/382
384: 132人目の素数さん [] 2025/04/29(火) 10:29:48.94 ID:1aHDdtT3 >>370 >Zermeloのシングルトンの極限(>>331) 定義を書けと言ったのになんで書かんの? ちなみに数列 0,1,2,・・・が極限を持たないことは高校生でも分かるが、君、分かってる? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/384
388: 132人目の素数さん [] 2025/04/29(火) 10:54:57.78 ID:1aHDdtT3 >>381 >上記で 二番目の”∀xについて、∈ が x 上 整礎関係”を考えよう >二項関係が整礎(せいそ、英: well-founded)であるとは、真の無限降下列をもたないことである。 集合{{・・・{}・・・}}(無限重括弧):=Xが存在すると仮定。 真の無限降下列X∋X∋・・・が存在するからX上の∈は整礎でない。 正則性公理と矛盾するので仮定は偽。 >つまり、正則性公理は ∈ による 二項関係で 空集合 より 下を禁止している ってことです x∈{}なるxが存在しないこと、すなわち空集合が元を持たないことは空集合の定義であって正則性公理は無関係。 >おサルさんは、正則性公理を、盛大に誤解&誤読していたのですww ;p) それが君。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/388
389: 132人目の素数さん [] 2025/04/29(火) 10:58:11.06 ID:1aHDdtT3 >>383 >Zermeloのシングルトンの極限 は、十分考えられる じゃあ定義を示して http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/389
392: 132人目の素数さん [] 2025/04/29(火) 12:29:16.78 ID:1aHDdtT3 >>390 >・0<1<2<3<・・・ →∞ > {}<{{}}<{{{}}}<{{{{}}}}<・・・→{・・・{}・・・}(無限重括弧) >これを、否定することはできない! そもそも∞は極限じゃないんですけど 高校生でも知ってますけど まーた初歩的間違いを犯すおサルさん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/392
393: 132人目の素数さん [] 2025/04/29(火) 12:31:14.05 ID:1aHDdtT3 >>390 >即ち、百歩譲っても ”{・・・{}・・・}(無限重括弧)”の存在は、ZermeloなりZF公理から 独立だ はい、また初歩的間違い 正則性公理に反するから独立ではありません http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/393
394: 132人目の素数さん [] 2025/04/29(火) 12:32:37.52 ID:1aHDdtT3 おサルさん、口を開けば初歩的間違いなんだから口閉じれば? バカ自慢はほどほどに http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/394
397: 132人目の素数さん [] 2025/04/29(火) 16:15:58.14 ID:1aHDdtT3 >>395 >つまり、正則性公理は 表では ZFC公理で生成される集合を規定しているのだが >裏の意味として、”記号∈は等号を含まない つまり 不等号 <であって ≦ではない”ということ はい、またまた初歩的間違いです。 ∈が等号を含まないのは∈の定義であって正則性公理とは関係ありません。 口を開けば初歩的間違いを犯すおサルさん、もう口閉じればいいのになぜか口開いてバカ自慢。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/397
398: 132人目の素数さん [] 2025/04/29(火) 16:21:49.06 ID:1aHDdtT3 >>395 >*)⊂は、下記”(2)反対称律 A⊂B かつA⊃B → A=B”成立ですが、∈では不成立です! ⊂は等号を含むが∈は含まないのだから当たり前 バカですねえ A∈B かつ B∈A なら A∋B∋A∋B∋・・・ でありこれは∈無限降下列、よって正則性公理違反 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/398
400: 132人目の素数さん [] 2025/04/29(火) 16:30:51.69 ID:1aHDdtT3 口閉じて勉強すればいいのに、口閉じることも勉強することもできない困ったおサルさん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/400
401: 132人目の素数さん [] 2025/04/29(火) 16:35:28.68 ID:1aHDdtT3 >>399 >下記の Aczel の 反基礎の公理による 超集合論があるよ まったくトンチンカン いかなる集合論を持ち出したところで、「集合{{・・・{}・・・}}の存在はZFと独立」が正しくなることは無いので バカ自慢がとまらないおサルさんにも困ったものだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/401
404: 132人目の素数さん [] 2025/04/29(火) 18:10:17.23 ID:1aHDdtT3 >>402 >>∈が等号を含まないのは∈の定義であって正則性公理とは関係ありません。 >基礎論ド素人w おサルの君がね >違うよ 違わないよ >正則性公理がなければ、”a∈a”を 否定できない なぜそれが「∈が等号を含まないのは正則性公理と無関係」の反論になるの? 君はバカなのかい? >もっと言えば、公理系では (∈の)グダグダとした説明は 避けるべき >つまり、公理系で グダグダとした説明をすると >その説明に使った用語を すべて 定義しなければならなくなる >さらに その定義の用語を説明しなければならなくなる・・・(これが無定義用語まで続くのです) >よって >”∈の定義”は、グダグダと書かないのが 公理系の記述としては 正しい態度なのですよ グダグダも何もZF公理系において∈の定義なんてしてませんけど >基礎論ド素人さん ww おサルの君がね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/404
405: 132人目の素数さん [] 2025/04/29(火) 18:14:28.78 ID:1aHDdtT3 >>403 >正則性公理を持ち出したのは だれだ? 「集合{{・・・{}・・・}}の存在はZFと独立」と言った君だけど? 正則性公理はZF公理系の構成要素な? 分かるかい? おサルさん >基礎論ド素人さん w おサルの君がね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/405
406: 132人目の素数さん [] 2025/04/29(火) 18:19:47.03 ID:1aHDdtT3 おサルさん、どうにもバカ自慢がとまりませんね 病院行った方が良いのでは? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/406
435: 132人目の素数さん [] 2025/04/29(火) 20:55:48.32 ID:1aHDdtT3 >>430 君は言葉が分からないのかい? 数学以前だよそれ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/435
436: 132人目の素数さん [] 2025/04/29(火) 21:00:48.29 ID:1aHDdtT3 >>433 >この筋を、上記でも そのまま適用すれば いいっぺよw 回答になってないことすら分からないバカ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/436
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
3.323s*