[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ16 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ16 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
88: 132人目の素数さん [sage] 2025/04/22(火) 17:23:46.96 ID:mefJ6xCa >>85 そりゃ例外はいるけど、同じ数学でも 数理論理学に関心を持つ女性は他分野に比べて少ない >>86 大昔から生活を送る上で身に付けた特性として 男女には肉体面や心理面などで違う点が幾つか見られる 男女間ではどうしても避けられない或る程度の傾向や違いがある http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/88
211: 132人目の素数さん [] 2025/04/25(金) 20:29:01.96 ID:Cs3PUAuZ >>201 >コンドラチェフじゃないけど自分の身の丈にあった数学をするといいよ。焦る必要はない。永遠はすぐそこ。 ”コンドラチェフ”は、下記の経済学の理論ですね? ”自分の身の丈にあった数学をするといいよ”は、まさに おサルさん>>7-12 に、ピタリ当てはまりますw ;p) ”鳥無き里のコウモリ:自分より優れた数学DRやプロ数学者が居ないところで、たかが数学科のオチコボレが、威張り散らす姿は、哀れなり〜!(^^;”>>7 (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%81%E3%82%A8%E3%83%95 ニコライ・コンドラチエフ ニコライ・ドミートリエヴィチ・コンドラチエフ(ロシア語: Никола́й Дми́триевич Кондра́тьев, ラテン文字転写: Nikolai Dmitrievich Kondrat'ev, 1892年2月21日(ユリウス暦)/3月4日(グレゴリウス暦) - 1938年9月17日)は、ロシアおよびソビエト連邦の経済学者。「西側陣営の資本主義経済は40〜60年規模の好不況からなる景気循環を持つ」という理論を提唱した。この景気循環はヨーゼフ・シュンペーターによってコンドラチエフ循環と名づけられ、コンドラチエフサイクル、コンドラチェフの波、K-サイクルとも呼ばれている[1][2][3]。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%AF%E6%B0%97%E5%BE%AA%E7%92%B0 景気循環 景気循環の種類 景気循環に関してはキチン循環、ジュグラー循環、クズネッツ循環、コンドラチェフ循環の4つの説が有名であり、それぞれ循環の発見者の名前をとっている[6]。また、循環は波とも呼ばれる[6]。 コンドラチェフ循環 約50年の周期の循環。長期波動とも呼ばれる。ロシアの経済学者ニコライ・ドミートリエヴィチ・コンドラチエフによる1925年の研究でその存在が主張されたことから、シュンペーターによって「コンドラチェフの波」と呼ばれ、その要因としてシュンペーターは技術革新を挙げた[注 2]。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/211
233: 132人目の素数さん [] 2025/04/26(土) 10:44:20.96 ID:ceoNdj7J >>231 解答の体をなしてないので採点に値せず。ゼロ点で落第。 >4)それを、全く別の後世のノイマン流のZFC(こちらは 一階述語論理しばり)とかを持ち出して、 > 証明できるのできないのと 騒ぐバカがいる > おまえ、天才 ツェルメロより賢いつもりか?ww ;p) 騒いでるのはおまえだね。しかも支離滅裂でトンチンカンな騒ぎっぷり。検索&コピペが通用しないばつの悪さを誤魔化したいんだろう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/233
409: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/04/29(火) 18:52:46.96 ID:5VXcC4Ro 囲碁もいいけど三国志ガチャポン戦士魔神転生ポピュリスなどゲームの現代囲碁チェスがこれからの時代は大事かも。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/409
475: 132人目の素数さん [] 2025/04/30(水) 18:59:04.96 ID:wI2s7d0s いずれにせよ、本当に伸びるのは研究者の卵になってから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/475
487: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/01(木) 08:28:32.96 ID:osGwRbJ7 可能性 → 予想 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/487
498: トイレのうんち [] 2025/05/01(木) 09:23:53.96 ID:j5SrOL/s まあ、キモコテハン君は、書き込みの中身ではなく著者でしか真偽を判断できないから ID:Kv5Uzwc1の他の書き込みをみて、「・・・は・・・か」と勝手に判断して ”偉い人”なら鵜呑みにし、そうでないなら馬鹿にしてマウントするって スネ夫モードで返すんだよな 僕は別に●●大学の名誉教授でもないし博士号もないし数学の論文も書いてないから 「ただの人」だけどさ、ただの人にもいろいろあって 1.数学がどういうものかわかってる人 2.算数はわかってるけど、数学がどういうものかわかってない人 3.算数がわかってない人 の3つがあって、世の中を見ると 1.数学科の出身者もしくはそれ相当で、そこそこ成績がいい人 2.理工系学部の出身者もしくはそれ相当 3.文系もしくば非大卒の一般人 という感じ でキモコテハン君は2かもしれんけど1ではないね、って話 世間的には2と3の差が大きいかもしんないけど 大学的には1と2の差も大きい つまり2以下は一般人 さらに、学界的には 0 数学で成果を上げてる 1 数学がどういうものかはわかってるけど数学は成果を上げてない の0と1の差も大きい 0に入らないかぎり1なんて一般人と同じ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/498
528: トイレのうんち [] 2025/05/01(木) 17:27:21.96 ID:j5SrOL/s 議論を始めるにあたって、兎にも角にも、何かの前提を立てるしかない その覚悟というものが、学問には必要だ そういう覚悟なくして、とにかく他人の立てた前提に わけのわからんケチつけるだけの奴は学者にはなれない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/528
657: 132人目の素数さん [] 2025/05/02(金) 21:22:45.96 ID:BylR5fio >>653 >任意実数は 有理数からなる コーシー列の収束先として定義できる 収束しなければ収束先が意味を為さないんだが、有理数からなるコーシー列が収束するのはどの集合上で? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/657
705: トイレのうんち [] 2025/05/03(土) 09:45:01.96 ID:57mRMeiU >>701 実数が直線上の点として表せる および 複素数が平面上の点として表せる から 直線も平面も点の集合 ということは(集合論による直線および平面の構成なしには)導けないが ガウスはカントール以前の人だから カントールの集合論創始以降の常識を ガウスに当てはめるのは滑稽 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/705
734: 132人目の素数さん [] 2025/05/03(土) 17:02:23.96 ID:s7SDxuwV >>732 威張るな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/734
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s