[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ16 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
27(1): 04/20(日)21:50:35.86 ID:WYEVo4FZ(3/7) AAS
>>21
> ツッコミどころ満載なのは釣りかい?
自分の🐎🦌っぷりで突っ込みレスを求めるレス乞食は実にイタイタしい
>>23
> (ツェルメロの順序数は)∈で推移的ではないが、
> ペアノの公理の順序数としての 0,1,2,3・・ではあるのです
なぜ、そういえるか、君、示せるかい?
省8
210: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 04/25(金)20:27:33.86 ID:V2R7/jm0(55/66) AAS
遅い次元に落ちるのを助けてるってわかるか。まず浮かんだものを書き留めるが良い。
227: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 04/25(金)21:16:11.86 ID:V2R7/jm0(66/66) AAS
ハリボテ威嚇に怯まないように。兵士数や将は過去どの国のどの戦争でも勝ってすら減るものです。
408: 04/29(火)18:51:24.86 ID:ISHhaCpk(8/14) AAS
>>381
>ここ 正則性公理 は、大事だから 血祭りに上げると
キモコテハン君自身を、かい?
>”∀xについて、∈ が x 上 整礎関係”を考えよう
>自然数Nで
>0<1<2<3・・・<ω (ωは極限順序数)
>これは、無限列だが 無限上昇列であって、”真の無限降下列”とは、意味が違う
省19
514(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 05/01(木)16:41:46.86 ID:D1rwPzBB(4/5) AAS
>>510
余談ですが 昔々 高校時代に大学への数学で、数学小話のようなコラムで
非アルキメデス付値(三角不等式が成り立たない云々)について書いてあった記憶が
実数のデデキント切断を最初に聞いたのは 多分中一で、当時訳本が出たのだと思うが
突然 ”デデキント切断”をしゃべりだして、口をあんぐり。そのときは、「へー」とだけ思いました
大学に入学して1〜2年で、図書館で 数学セミナー、数理科学、bit誌のバックナンバー10年分を読みました
実数の構成など 毎年のように 数学セミナーに書いてあった気がします。コーシー列によるが主だった気がする
省24
779: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 05/03(土)23:48:58.86 ID:hWSy8C+R(19/19) AAS
>>778-776
(引用開始)
>こうして、実数の定義 が出来たあかつきには
>定義した実数を使ったコーシー列の収束先が、実数の中に収っていること
じゃあ出来てないあかつきには収束先なんて存在しないってことじゃん
(引用終り)
ふっふ、ほっほ
省13
795(4): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 05/04(日)08:04:36.86 ID:GrLmqCpf(5/12) AAS
>>790
>結局、おミソは普段ペコペコしてる教授の指導すら拒否してオチコボレのまま、でOK?
5ch便所板 おミソのスレ主です
御大のカキコは 99% 正しいと思うけど
たまに 変なのがある
例えば >>789 圧迫ゼミ が 無条件に是とかね
いまどきの学生には、ちょっとそれは危険では ということ
省10
825: トイレのうんち 05/04(日)17:39:14.86 ID:GcC1BGT2(18/18) AAS
>>824
「つまり x ∼ y とはそれらの差 x − y が偶数であることである.」はNG
「つまり x ∼ y とはそれらの差 x − y が2の倍数であることである.」ならまだいいか
982(1): 05/10(土)20:05:45.86 ID:1ggaEr84(13/17) AAS
>>981
自分の胸があなたは幼稚園児だと答えますた
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s