[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ16 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
64: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 04/20(日)23:35:57.81 ID:NIrujRrB(27/27) AAS
ヒュームとスピノザは重要かもな。
82
(4): 04/22(火)09:47:55.81 ID:kLLE5N21(1/2) AAS
>>75
(引用開始)
>>ツェルメロの順序数で、順序の性質を満たす二項関係Rを定義してみせなくちゃ話にならない
> ある集合Aから 任意の順で元を取り出して 並べて それを 整礎な全順序とすることができる by 整列可能定理
> 整列可能定理の正体は、選択公理の化身です。つまり、公理だ。
> これが、二項関係Rの定義についての答えです。
> 整列可能定理を使えばできるよと
省26
93
(1): 04/23(水)07:56:20.81 ID:SjJOfWzv(1) AAS
>>92
おサル話法
>(誰某)は、(何々)に無知だね
>下記の(何々)を百回音読してね

1.おサルは他人にマウントしたがる
  だから必ず「おまえは何々知らない」とマウントする
2.その癖、肝心の何々については、自分もわかってないから
省19
263: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 04/26(土)21:50:15.81 ID:X6Gu7oaA(11/20) AAS
非部落の女さ。
319
(1): 04/28(月)13:58:01.81 ID:y1JRbL0Q(1/3) AAS
間違いを理解できないのではなく認めないのだということが
理解できないことが
理解できない
659: 05/02(金)21:44:43.81 ID:BylR5fio(21/24) AAS
>>658
>実数の集合内で
その通り。なら
>任意実数は 有理数からなる コーシー列の収束先として定義できる
は、実数の存在を前提にしてるじゃん。
実数を定義するには実数が存在している必要があるということになるが、それ変じゃね?
723: 05/03(土)14:07:25.81 ID:lqfOSGKN(7/21) AAS
>>718
>同値類と収束点との対応は、全単射(1対1対応)です
有理コーシー列の収束点をそれが属す同値類と定義したからであって、またそれにより初めて有理コーシー列は商集合上で収束列となる。
やはりおサルは全然分かってないね
763: 05/03(土)20:05:28.81 ID:lqfOSGKN(15/21) AAS
>>762
実数の存在を仮定しなくても同値類は存在するが収束先は存在しない
本質がまるで分かってないバカ
人の話を聞けるようにならないとヒトになれないぞおサル
813: 05/04(日)09:38:47.81 ID:8zHFQ9P6(5/12) AAS
>>808
>同値類がよく見えないという人もいると思うので,ちょっと余分なことを書いておく.
以前どっかで「商集合が分からない人は大学数学は厳しい」という台詞を聞いたことがある
おサルがまさにそれ
877: 05/05(月)15:58:55.81 ID:7KA21O+P(16/16) AAS
>新たに定義した実数の中での有理数は、元の有理数そのものではなく
自然な埋め込みf:Q→Rが存在して、R上の有理数はq∈Qではなくf(q)∈R
おサルはぜんぜん分かってなさそうだが
968: 05/10(土)17:39:47.81 ID:1ggaEr84(6/17) AAS
それで?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s