[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ16 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
174: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 04/25(金)15:16:38.80 ID:V2R7/jm0(32/66) AAS
法学は要衝であるがいくらかは社会学に取って代わられる。
419: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 04/29(火)19:15:36.80 ID:5VXcC4Ro(21/29) AAS
剣を捨てて爆弾を持っても次元が遅い低い。仮にも武士ならば。
535: 05/01(木)17:58:23.80 ID:osGwRbJ7(14/19) AAS
>>533
そういう数論の話ではなくて昔は何の裏付けもなく、
数論やフーリエ級数に対しても発散級数の操作が
根拠や理論がない状態で取り扱われていて、
それらに対する様々な理論的操作の裏付けを与えることに意味がある
だから、数論の理論をモロに持ち込んだら意味がなくなるといっている
732
(1): トイレのうんち 05/03(土)16:51:57.80 ID:57mRMeiU(19/32) AAS
さて、無限小数は有限小数の箇所で2つの表現を持つことを除けば
ほぼ1つの実数に1つの表現が対応しているので、
「有理コーシー列の同値類」とかいうめんどくさいことをほぼ回避できる
したがって高校生以下のお子ちゃまが考えなくても扱えるのである

このことに甘えて実数なんて簡単簡単とかいって大学に入ると
実数の定義で地獄の底まで落ちていくのである

もちろん有理コーシー列の同値類と定義することに利点はある
省4
798: トイレのうんち 05/04(日)08:30:19.80 ID:GcC1BGT2(4/18) AAS
>>795
> 御●のカキコは 99% 正しいと思うけど たまに 変なのがある
 実数の定義に関しては 名誉教授のいうことは100%正しく、おミソが100%間違ってる 
 おミソは大学1年の4月で数学落ちこぼれた しかもいまだにその壁を乗り越えられてない
 これがまぎれもない真実

> 例えば 圧迫ゼミ が 無条件に是とかね
 甘やかしても、論文書けなきゃ、結局研究者になれない
省6
943
(1): 05/09(金)11:53:16.80 ID:nyWZji+9(1) AAS
>>942のつづき

(引用始)
大学院に入学してから qualifying examination というものがあります.
Preliminary examination ということもありますが,だいたい
・代数 (線形代数から Galois 理論程度),
・幾何 (general topology から多様体,(co)homology など),
・解析 (測度論,複素関数論,関数解析の初歩など)
省5
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s